こんにちは さり_このです。
風の時代を迎えることに少し緊張するような
想いでいるのは、私だけでしょうか?
200年に一度と言われる通り、一生に一度
あるかないかの大変革期
天文学的に変る 新しい時代 誰にも変えられない事実
そして、
じぶんを変える事はできない
流れにのる事はやっていこう!
そこで、時流にのる為に
少し目を向けてみました。
準備したいこと3つ
⒈時代の流れを勉強する
⒉自己分析する
⒊不満疑問への断捨離
(仕事・人間関係・物)
全部見直して捨てるものは捨ててみる
⒈時代の流れを勉強する
2月4日から風の時代へ
人間味溢れる表現者が最も
価値が高いとされる時代。
ここ理解できた!!
(多少の相違はお許しください)
心や思考 感情の浮き沈みの少ない安定思考の獲得
その時に待ち受ける事を少し
・想像を超える出来事
仮にそういう状況がおこったとしても
心の安定を第一に
じぶんが生きる事にしっかり向き合う
それによって、どう行動すれば良いか
世の中の動きを把握して理解していく
⒉自己分析する
じぶんがじぶんらしくいられること
人間味溢れる時代の表現者に
物質的な事よりも心や気持ちが大切とされる時代へ
我慢ばかりしていたような人へ
陽の時代がくる
まず、じぶんが根本的にどういう人間かを
じぶんで知る事がいちばん大切です。
面倒でも、紙に書き出して
本当はこうしたい想い
こんなはずじゃないと思う気持ち
本音を紙の上にじぶん想いを走らせよう
小学校 中学校等など学生時代に
やってたこと
夏休みの宿題でなにやってたな・・等
作文書いてコンクールに出した 等
100個くらいありますよね
全部書いてみてください。
この作業が自分の未来の資産となります。
物事を深く理解するには、分析しかありません
じぶんを深く理解するには
じぶんの歴史に振り返るしかありません。
風の時代と言われても、
なんだかわからないから
準備するというのも 捉え方のひとつ
風の時代との入れ替わり
資本主義で、陰だったところに
チャンス到来のとき 薄日が射しています
時間の無駄使いは出来ません。
情報を正しく選ぶ必要があります!
取捨選択の方法のブログもぜひ
⒊不満疑問への断捨離
(仕事・人間関係・物)すべて見直して捨てる
焦って仕事はやめてはいけません。
離れる準備を始めて
時代の変化に備えていく
不満や我慢 疑問を感じながらでは
心の安定は保てません。
じぶんの心に正直に
思考を切り換える
但し、心に余裕があるならばOK
不安やネガティブな思考を少しづつ
変えていく
・できる事を探して、小さな成功体験してみる
すぐできる事で
例 料理をツクル
今日は寒いからスープはどうですか?
・メニューを決める
・材料のピックアップ
・買い物へいく
・調理する
・すべての工程をじぶんで全部やってみる
料理じゃなくてもいいです
他にも、工程がすくないことから、やってみるといいですね
なんでもじぶんで決めてやってみる その行動がこれからの時代は
必要不可欠です。
この時のプロセスが大切
この工程中に気づきに繋がり得られるものに遭遇
終わった後、全行程の振り返り
おもしろい事が発見できます。
日記をつけるのもすごく効果的ですね
良い一日を
心の相談はお気軽に