人生の幸福感とは?どういう状態かできまります

記事
ライフスタイル



こんにちは さり_kono333です


最近、幸福という触れ込みを
目にする機会が増えています。


一時代のおわりがそろそろなのか
そしてそのサインなのか?!
実際には、今までの時代のなかでも
なにも変わらない し、これからも
あまり変わりはないと思う


じぶんが自分らしくいられること
私自身の幸福というものについて
少しお話してみたいと思います



幸福を感じる時って人それぞれと思います。


そもそも
幸せってどういうことか
私が思う幸福度って
どういう状態かで決まります。


私の場合
・人間関係のストレスがない
・家族 友人との関係が良好
・自分のために時間を使える
・いきたいところにいける
いけない時もあるが、どこでも自由にいける


ストレス溜めない本を
読んでみると
だいたいこう記されている
すべての悩みは人間関係と書いてある

仕事も辞めて
じぶんの為に
しっかり積み上げに力を注いでいる 生活


窮屈感はない
いつでもフリーという気持ちがある




わたしの人生は
離婚から18年以上経過
離婚をきっかけに、人付き合いをすべてやめて
子育てに集中すると決める



新たな人生歩み始める



人間関係で、悩んだことは一度もなく
寂しいと思ったこともない
むしろひとりで良かったと胸を撫でおろすほど



離婚しない4年を無駄にした
時間の消費のほうが後悔する事に



これから、離婚を考えている人も 
経済力があれば
それほど、不便さはありません
ある意味、そこが一番大変でもあるんですが ・・・


離れてしまえば


悲しいネガティブ時は
離れる時だけ
ココロを切り換えて、前向きになっていく

ココからじぶんらしく
楽しく過ごせることにフォーカスする




真の幸福感を得られる事に
離れてみて
初めて気づく人として幸福感とは



金品の代償は意外と大きい
身の回りの小さなこと、何でもないような事にも

幸福感を感じられるようになれる


ほんとうにだいじなことって

身の回りの
小さな事

将来、大事なことを見失うきっかけに
お金があっても幸福といえないって

もしかしてそういう事かもしれない


幸福感を感じる人は大丈夫

もし幸福と感じていないなら



人間関係で、病むより
離れてみて、自分を見つめなおすきっかけに

じぶんのじんせいだから・・・


ストレスフリーでいられる
まだまだひとり で生きる 生き方 
それによって
経済力が乏しいや、もしかして不利益もあるかも
しれません




ココロの余裕は計り知れない
世の中を見ていると
何かしらの繋がりとしがらみで
ココロのどこかで、笑顔でいられる余裕すら
ないように見受けます。




妥協はあっていいと思う
けれど、ココロに弊害を被るなら
敢えて選択肢に入れないほうが
いいに決まってます




私は
このままストレスフリーでいられる
そしてマイペースで生きていく
自分らしくあるために
じぶんが
どうしたいかで決めていきたい
それが人生の本質であり
生きる醍醐味




楽しさあふれる
TEL相談お気軽に

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す