問い、自由、個性――なるべく考え続けたい

記事
学び
「そんなこと考えなくてもいいよね」
「時間の無駄だよね」
「勝手なことやらないでいいから」
何かあったら、しらっと受け流して、ぬるぬる時間が過ぎていく
そんなのは嫌だ
なので
なるべく、何かあったら考え続けたい
以下の文のテーマは「異文化」「熟成」「個性」「自由」「宗教」などです。
あまりまとまらず書いています
ありがとうございます



思い出したことがあります
「質問をためらわない文化と日本人のギャップを感じた瞬間」
・イギリスの語学学校にいたときに、クラス内の、特に某ドイツ人やイタリア人の、躊躇なく手を挙げ、質問する様子、先生にガシガシ物を言う姿は目に焼き付いています「なんでこんなすぐに質問&発言できるんだ・・??」(自分で調べればわかりそうなことでも。。)😅
なんでも思ったことは躊躇なく発言、表現する姿勢に衝撃を受け、うらやましいやらけしからんやらな気持ちでした
様々触れ合うことは実に貴重だと思います^^

英語が第二同士の会話はカオスというのもわかる気がします
普段日本語の授業では外国人とブロークンな英語でやりとりしています。まさに「道具」という意識ですね

「丁寧にやり過ぎようとすることの弊害、自分がやりたいだけ?!」
仕事の上では、気合を入れすぎ、丁寧にやろうとしすぎると、いくら時間があっても足りなくて、自滅することも多い😅

この話で思い出した動画がありました。
ラッパーのNORIKIYOさんが「昔は、音楽を聴いても、咀嚼するのに時間がかかった、その時間をかける中で、自分なりにやってみたいこと、表現したいことがゆっくり生まれてきた」のようなことを語っています。テーマは「個性について」(4分半あたりから8分あたりまで聴いています)
【NORIKIYO】"シングル「流行病」のコンセプト&「個性」について"(後半)実に考えさせるお話だと思います。


「今の時代でスマホ開いたら情報がバンバン入ってくる」
「お手本がありすぎちゃって」
「本来の自分を熟成させる時間が無くなっちゃった」(05分27秒)
「真似できるしそれなりにカッコ良くもなれる」
「本来の自分から出てくるものと向き合う時間がそいつ(スマホなど?)にとられちゃってて無くなっちゃう」
「昔は合ってるかどうかもわからず試行錯誤していた」(06分28秒)
「試行錯誤しているときに、個性のタネができるんじゃないかな」
「突き詰めるには時間がかかる、植物と一緒で、時間をかけて根を張っていったら、毎年桜でも花を咲かすじゃないですか」

「ADHDの薬の注意点について、自然に生まれる気力を抑え込む?!社会で生きるためには仕方ない?!」

ADHDの薬を3錠飲むと、何も気力ややる気がわかなくなって頭がぼーっとしたことがあり、2錠にしました。人間が本来持っている活力や衝動のようなものを抑えすぎるのも考えものだけど、ある程度抑えないと社会(会社?)の中ではやりづらい部分もあるのだな、と自らを実験にして少し切なく?感じました。赤ちゃん、幼い子供だったら、自由にエネルギーの爆発が認められているようで、高校生とか大人になると、当然ルールに縛られ、守られて生きていくのだなと、感じます
自由を認めすぎたら、無秩序になってしまう部分もあるでしょうし、一方で自由を制限しすぎると「意思のないロボット人間」ぽくなってしまう恐れもあり、バランスが難しいですね

「自由」なんて無い?!

また思い出した本があります(現在、日本語授業で生徒さんと議論のきっかけにしたりしています)
2005年に出た、藤原正彦さんの「国家の品格」に「自由なんて、無い」のような強めの?メッセージがありましたので、よろしければ見てください🙇🏻‍♂️😇

英語で「なんで?」と思う瞬間たくさんありますね!
そういうもんだから、で終わらせず、自分なりに調べて、自分にも生徒さんにも納得してもらえるようにと思っています。



世界の始まり、始まりと終わりの世界、
仏教や 神道は?
→こうした疑問は一気に答えが出ないですが、なぜか気になるテーマですね!キリスト教徒の友人からは「これだけの美しい世界、地球、人間など、自然にできたと思うか?絶対、誰か作った人(創造主)がいる、」と力説されます。否定も肯定もできないですが、一理あると思う部分もあります。イスラム教徒のルームメイトからは「豚には、衛生的にも大変不潔なので、食べるのはおかしい」と力説されましたが、多少は「なるほど、全く嘘だとも思わないな」と感じました。結局見たい(信じたい)世界を見たいんだよな、という身も蓋もないことを感じました。

僕も「AIの時代に英語学ぶ必要ある?」と言われたら、「楽しいからやるのだ!」などと、極めて主観的に、回答すると思います。

長くなりました。ありがとうございます。🙇🏻‍♂️😇
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す