絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

【雑談】石丸伸二さんのとった、マスメディアへの「報復攻撃」について

 おはようございます。こんにちは。こんばんは。  今日は、石丸伸二さんが選挙後に行ったマスメディアに対する「報復攻撃」についてお話ししたいと思います。  この手の話題は、難しくて、ブログにするか凄く迷いましたが、「実験」という気持ちで、頑張って解説したいと思います。  それでは、行きます。 まず、大前提ですが、石丸さんは「メディアの再興を願っている」と言っています。ただの感情論ではなく、理性のもと行っていた手法だ、ということを頭に置いておいてください。  では、本題に入ります。  「『報復攻撃』とは、単なる恨み返しではない。」と、まず石丸さんは言います。開票速報後のあのやり取りは、一見噛み合っていないように見えて、石丸さん的には意図のある戦術だった、ということがわかります。  そしてこう続けられます。  「一方的に攻撃されるというのは(こちらの)損害が増えるだけなんです。」  確かに。と思いました。    そこで大人の対応は、取ろうと思えば取れはしますが、そうしたところで、やられっぱなしで終わってしまう。    そうすると、後からどう頑張ったって地上波に勝るものはないですから、youtube等で反論したって、まさに「後の祭り」になってしまう、と。  だから、あの場ではあのような対応をとらねばならなかった。  私も開票速報の動画を観て、石丸さんは質問の意図をくみ取ってるはずなのに、なぜ、あのような対応をしたのか。正直疑問でした。もっとスムーズにできるはずだと思いました。  しかし、裏にはこのような意図が含まれていたのだと後で知り、なるほどなぁ、と感心するばかりでした。  という、
0
カバー画像

足元を見ていない

自分が正しいと考えることは環境・経験や今の立場によって創られていきます。これが正しいと、今この瞬間あなたが考えていることは、その中で形成されたもの。であれば正しいということは、ただの個人の解釈・都合で考えていること。何かの議論をする。起きたことをそのまま話し合えば、そこに個人の感情・解釈・都合はいらないです。その理解があれば議論して、論破して、やったーとはなりませんよね。あなたが正しいと考えたことは、環境・経験で形成された個性が主張したこと。私が正しいという主張を一生懸命やっている間は、人の話を聞けないばかりか、自分自身を正しさで拘束し、苦しみを与えることになります。正しいなんて、ただの考え絶対的なものではありません。それを知るだけでも楽になります。
0
カバー画像

6/21 話し込むのがいいというわけではない

一昨日くらいに、飲みにいきました。8階にある、ブラックニッカの広告が展望できるバーで、かなりの立地の良さです。そこで飲み放題のクーポンがもらえたので、以前知り合った人を誘って行くことにしました。その人とは月に一度程度は飲みに行く仲でした。最初は普通に雑談していたのですが、途中から何か違和感がありました。あまり詳しく書くのは憚られますが、ちょっとした議論のすれ違いみたいなことが起こりました。かなりざっくり話すと、やりたいことをやるか、できることからしていくのか、みたいな所から考えのずれが生じました。自分は特段難しいことを話していたわけではないつもりでしたが、まるで暖簾に殴りかかっているかのように、いくら話してもするりと通り過ぎて行くだけでした。彼は話の節々に、何でもやれる、やりたいことは何でもできる、みたいなことを呪詛のように挟んできて、それが自分の心に妙なささくれを生みました。今の自分は、とても堅実な気持ちで環境や自分を見つめ直していきたい気持ちが強くて、あまりドリーマーな精神は敬遠がちでした。結局、2軒目の居酒屋でもうまく話が噛み合わなくて、もやもやしたまま店を出て、別れました。もしかしたら強引に自分の意見を押し通すことができたかもしれません。しかし、自分は別に議論をしたいがために誘ったのではないのです。あくまで楽しみたかったのですが、うまく行かないで終わりました。仕方ないと言えば仕方ないのですが、そんなモヤモヤも、たまにはあるものかと納得して終わりました。残念ながら、もう彼を飲みに誘うことはないと思われます。また飲みに行くと、今度こそ喧嘩になるかもしれませんし。そもそも、も
0
カバー画像

(228日目)世の中1/3ずつの純情な感情で出来ている。

ワイ「Twitterを見ていて思うことがあります。」助手「なにを?」ワイ「グループ分けできるな、と。」助手「グループ分け?」ワイ「えぇ。大きく3つのグループに大別されます。①冷静に事実を見て書き出す論理型②取り敢えずお気持ち表明の感情型③どっちでもいい(どっちつかず)の調和型。」助手「そうなんだ。」ワイ「ちなみに日本人は③>②>①の順で多いと思います。」助手「そう言えば日本人って議論が下手だって聞くよ。」ワイ「調和を大切にしますからね。」助手「聖徳太子も和をもって尊しとなすって言ってたもんね。」ワイ「現代語で言えば仲良くしなかったらぴえん🥺て感じですかね。」助手「それ現代語じゃなくて若者言葉だよ。みんな争わず仲良くしようって意味よね。」ワイ「このマインドが染み付いているのが日本人ではないでしょうか。島国に住んでるゆえに、逃げ道が無いと言う深層心理がそうさせるのかもしれません。」助手「相手を尊重して場を乱さないようにするよね。」ワイ「議論して争うよりも、相手を立てることで場を締め括るのが平和と思っているんだと思いますよ。」助手「だから物事の本質に触れないようにしてるってこと?」ワイ「もしくは感情に訴えかけようとします。」助手「お気持ち表明ってやつね。」ワイ「議論の場面があっても重視されるのは上下関係。何を言ったかより誰が言ったかが尊重されます。」助手「上司の言ってることが優先されたり?」ワイ「あと、議論して本質に触れちゃうと角が立つこともあります。それを避けたいんじゃないですか?」助手「それを嫌うのが日本人ってことよね。」ワイ「そして議論よりも根回しが大切にされます。」助手「だか
0
カバー画像

格言

決断の前には議論を尽くすが、           これと決まったら絶対やる鈴木茂晴(大和証券グループ本社会長)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

CHAT GPTに 「明治維新は必要だったのか?」という問いを投げてみました

「明治維新は必要だったのか?」という問いを 中学生相手に出したとして 考えられる 賛成派と反対派の意見と理由を3つずつ仮想で示してください。 賛成派の意見:経済の発展:明治維新は、新しい政治システムを導入し、フランスやドイツのような近代的な国家を模範として、近代化を進めました。その結果、農業や商業、工業などの経済が発展し、国力が強化されました。社会の変革:明治維新は、徳川幕府の時代からの旧態依然とした社会秩序を一新し、人々の権利や自由を尊重する新しい社会を構築しました。近代的な教育制度の導入や、身分制度の廃止など、社会の変革が進んだと言えます。国際的な地位の向上:明治維新によって、日本は東アジアでの覇権を確立し、列強国と同等の地位を獲得しました。外交政策の成功や、近代化による軍事力の強化が、日本を世界の主要国の一つに押し上げました。反対派の意見:文化の失われ:明治維新によって、徳川幕府時代から受け継がれてきた伝統的な文化や習慣が失われたという批判があります。西洋化の進展によって、日本の文化や価値観が失われ、日本人のアイデンティティーが脅かされたという意見があります。農民や労働者の苦労:明治維新によって、経済発展が進んだ一方で、農民や労働者たちは、過酷な労働条件や貧困に苦しむことが多かったという批判があります。新しい社会システムの下で、弱者が犠牲になることがあったという指摘があります。権力者の濫用:明治維新によって、政治システムが変化した一方で、新しい権力者が権力を濫用し、腐敗や汚職が横行したという批判があります。民主主義の原則が尊重されていなかったという指摘もあります。小学生で
0
カバー画像

(44日目)やってみなはれ。

なんでもかんでもついつい手を出してしまうそんな性分ですが、だいたい長続きしません。しかし、秋でもないのに飽き性な私が続けていることが・英会話レッスン・料理・ギター『なにか共通点があるかも』と思って俯瞰してみたものの特になにも見つからず。なので、飽き性なのに飽きないのはなぜか、謎のまま、という結果になりました。「謎」というと↓が懐かしい。よく聞いたなぁ。小松さん、いま何してんだろ?そんな謎を解きたい気分。「じっちゃんの名にかけて!」ってことでブログ始めますか。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆自分の性格を表してる言葉がある。『まずはやってみりゃいいじゃん♪』そう。何かを始めることに戸惑いや迷いをあまり感じない。始める前からウジウジ悩まない性分なんです。だって、どれだけ考えてもそれって脳内のイメージでしかないです。実行から得られた結果ではないんですよね。永遠に。もちろん考え抜いてやらないといけないこともありますが、そんな大仕事なんて全体のごく一部。まずはある程度の形にしてから出せば良いんです。それを出したことで、周りからの意見や指摘を募ることもできるし、出したときに思いつかなかったアイデアを反映できるかもしれない。気づいたときに内容を見直せばいいんです。いくら頭で考えても実際の問題点や課題は生まれてきません。頭でイメージするだけでは絶対に出てこないトラブルや課題なんかもあるんです。だから、やってみることがスタート。やってみて気づけることや、わかることは実は多い。例えやったことで失敗したとしてもお客さんに影響が出なければいい。社内に迷惑かけるくらいならぶっちゃけなんとかなる。
0
カバー画像

ミニ単語&英文テスト⑰の解説(natureの意味:英英辞書を交え説明)と特別問題⑱(最高裁判所:中絶「違憲」判決に揺れるアメリカ🇺🇸:オバマ元大統領のツイートを出題!!)

みなさんこんにちは今日のはかなり気合が入っていますミニ単語&英文テスト⑰の解説(natureの意味:英英辞書を交え説明)と特別問題⑱(最高裁判所:中絶「違憲」判決に揺れるアメリカ🇺🇸:オバマ元大統領のツイートを出題!!)昨日の問題の答え→速単単元18The constantly changing nature of language is frustrating for anyone trying to count words.→絶えず変わり続ける言語の性質は、単語を数えようとするあらゆる人を失望させるものである。(natureは、本質や性質という意味でよく使われますね。例essential nature=本質)(frustratingは訳しづらいですが、「失望させる・イライラさせる・邪魔をする」などの意味で捉えています。オックスフォード英英辞典をみると→”prevent from progressing”, “cause to feel upset or annoyed”のように書かれています)ターゲット→1252 shrine→神社・聖堂(コウビルド英英辞典を見ると→”a place of worship”のように書かれています)本日の問題⑱さて緊急出題といいますか、話題のトピックから言葉を引用したいと思います。非常に興味深いです。2022年6月24日にアメリカの最高裁判所で50年ほど前の判決内容がひっくり返り、中絶が違憲、となりました。この中絶の是非を巡る議論は非常にアメリカ国内で加熱しているものと思われます。そこで今回はこの事例に関連した、著名人(オバマ元大統領)のツイ
0
カバー画像

<閲覧注意>芸術論談義⑤ ~現代アートが高額になるメカニズム~

こんばんは、Philip/K/Komです。 1月ももう最終日です。 今月は中々やることの多い月でした。最近は体調が優れず、中々作品の製作などが思うように進まない月でしたが、トボトボ生きています。 あと、最近では、ココナラで動画作成や画像作成の依頼がちょこちょこ来始めているので嬉しい限りです。 それでは、毎月恒例となりました、芸術論談義の第五回を書いていこうと思います。 第五回は「現代アートが高額になるメカニズム」についてです。 たまにニュースで、現代アートが数千万円、数億円なんて注目されたりします。 つい最近、「うさぎの彫刻」に100億円相当で落札されたなんてニュースもありました。 (URLが貼れないので、お手数ですがご自身で検索してください)まあほとんどの方の思う事としては、「どこにそんな価値があるの?」という事だと思います。 これの答えに行く前に、そもそも商品やサービスの”価値”そして”価格”の考え方について書いていきます。 現代の社会通念上、商品やサービスの価値、そしてそれを一般流通と言う形に直すと”価格”と言う事が出来ます。 これは、時代や情勢によって変わりますが、その時代によって概ね「適正価格」というのがあります。 この適正価格は、特に定められたものではなく、多くの人による経験則によってなんとなく通じるようになっています。 この適正価格とは今まであった商品やサービスの価格や価値をベースに作られます。例えば、軽自動車というカテゴリーの商品の適正価格は今では約140万円くらいと言う感じです。 (約30年前は軽自動車は100万円くらいが適正価格でしたが、現代では価格が向上し
0
カバー画像

<閲覧注意>芸術論談義④ ~現代でアーティストになるには?~

☆このブログは、【Zarathustra Art Projects】のHPブログの転載です☆みなさまメリークリスマス。 と言っても、クリスマスとは24日の日の出から25日の日没までなので、本来この時間はもうクリスマスは終わってしまっているという事ですが、まあ細かい事はいいでしょう。 街に出なくなってからは、人々の賑わいやイルミネーションを観る機会が減りましたが(元々そんなにクリスマスを意識していたわけではありませんが)今年は例のウィルスの影響で東京の人ではどうなんでしょうね? 少しづつ営業自粛が解除されて、会社によっては小集団で忘年会をするところもあるそうです。まあ人間というのは基本的にコミュニケーションの生物ですから、やっぱり仕事もリモートで食事も家だけというのはけっこう辛いというのがあるんでしょうね。 ただ、20代の若い方たちは逆に飲み会が無い事や、リモートで出来る事をとてもエンジョイしているそうで追い風になっているみたいです。 まあこれは私の所感ですが、日本の若い層はどんどん無欲主義になっている感じがしますね。”ストイック”という言葉を思い浮かべる人もいると思いますが、それとは厳密にはちょっと違います。ストア派=ストイックとは、自分の中の欲を抑え、節制する事でより人間的な、より良い生き方が出来ると思った人達です。対して現代の若い方たちは、そもそも欲自体が薄い、無くなってきているのかもしれません。なんというか無欲の境地に達すれば悟りが開けるかもしれないですね。 そう考えると、人類という生物集団がひとつ違う次元にシフトし始めている兆候なのかもしれません。それが幸福につながるか
0
カバー画像

<閲覧注意>芸術論談義③ ~芸術はどうあるべきか?~

☆このブログは、【Zarathustra Art Projects】のHPブログの転載です☆こんにちは、こんばんは、おはようございます。 【Z.A.P】Philip/K/Komです。 約1か月に一度書いています、芸術論談義の第三回を書いていこうと思います。 相変わらず、僕の個人的な思想ですので、正しいとか間違っているとかは特に考えていません。当記事に関して、コメントや質問等あれば、コメント欄に記載してくれますと嬉しく思います。 さて、11月も後半となり、めっきり寒くなりました。 日本の季節で言えば立冬を過ぎたという事になります。 しかし、現代ではエアコンや暖房器具で快適に過ごせますけど、それこそ半世紀前くらいでは、そんなの一切なくて「冬は寒くて当たり前」という、なんというか気合で乗り切っていたと思うと昔の人は根性があると思う。 芸術に関しても、時代とともに大きく移り変わったと言えます。 まあ僕は全ての芸術史を知っているわけではないので、そんなに多くは語れないけど、日本ではたくさんの芸術があったわけです。 と言っても、日本(戦前より前は日本という国名ではないけど)は大変貧乏な国であったため、芸術といってもとても質素なものだった。 錦絵や屏風など今でも国宝や文化財として残っているが、当時は基本的に庶民の手に入る事はほとんどなかった。 まあ贅沢禁止令みたいなものが国全体の考えとしてあったというのもあるし、そもそも調度品や絵を買うほど豊かではなかった。極一部、藩やいわゆる自治体に収めるために高価なものもあった。 町民、中でも豪商などの一部のお金持ちは陶器や掛け軸を愉しんだようだ。 何が
0
カバー画像

<閲覧注意>芸術論談義② ~AIはアートを駆逐するか?~

☆このブログは、【Zarathustra Art Projects】のHPブログの転載です☆こんばんは。Philip/K/Komです。 と言っても、読んでる人が夜なのかわからないから、一応こんにちは。 本題に入る前に、この記事のカバー写真をなぜこれ(炎 Heart of flame)にしたかというところから話そうと思う。結論から言うと、今まで書いてきた絵の中でもとても満足度が高いOutputになったからなんだよね。(別に今まで描いた絵も手を抜いたものは無いよ) それが、「ここの勢いが良い」とか「このへんの色調バランスが良い」とかいう分解した要素で良いという感覚じゃなくて、観て「あー、けっこう良く描けたなー」って思うんだ。 まだ売れていないから、僕の家のリビングの壁に掛けてるんだけど、目に入ると色んなことを想起するんだよね。まあこれは親バカかもしれないから、なんとも言えないけど。 でもアートのあるべき姿、つまりアートのイデアがほんの少しだけ垣間見えた気がしたんだ。 例えばさ、何か料理を食べるときに、「これは○○産の食材だから風味が良いのか」とか「わずかにシナモンでアクセント付けている」とか考えないだろ。(「おいしんぼ」は別として) 一口噛んだ時に「旨い!」 この一言で全てだと思う。お客さんにとってはね。 もちろん、作り手側は色んな食材や技法とかこだわりがあるんだろうけど、それをお客さんに必死に伝えようとするのって僕からすると野暮なんだよね。 裏方の良い仕事っていのは、知られないからこそ粋なんだよ。そんなの押し付けられても「情報食ってるわけじゃない!」ってならんかな? まあ、自分達
0
カバー画像

男と女のすれ違い

男性と議論するときは絶えず男性の方が正しいんだ~って思わせる事。これ上手くやるPOINTね。男性は、ちょっとした間違い、ありみたいにちいさなんだよ。それを指摘されても。全人格を否定されたように感じる。男性はあれこれ批判されるのが嫌いな生き物なのかな?いずれにしても世の中、女性はこの世に新しい命を産み落とす。(きっかけ作りにお手伝いしたけれどね(^^♪)これは神のなせる業。世の男性諸氏よ。こればっかりは認めようよ。https://coconala.com/users/3081835
0
カバー画像

解ろうとしよう

会話でどっちが正しいという事になりがちだが相手の考えを論破して嫌な気持ちにさせたらそれは幸せな時間でしょうか?相手には相手の正しさが解ろうとしましょう
0
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら