【必見】検索エンジンから集客したいなら、検索の仕組みを知るべし!

記事
IT・テクノロジー
もしあなたがウェブサイトやブログを運営していて、検索エンジン経由で多くの人に見てもらいたい!集客したい!と思っているなら、検索エンジンの仕組みを知っておくことがとても重要になってきます。

例え業者に丸投げしていたとしても、検索の仕組みを知っておくことは、(業者と)具体的に話を進めていくときなどに必ず役に立つでしょう。

検索エンジンがウェブサイトを見つけ評価するプロセス

検索エンジンがネット上の膨大な量の情報を整理し、ウェブサイトを検索結果に表示するまでに流れは、大きく3つに分類されます。

blog.jpg

クロール(サイトの探索)

検索エンジンがウェブサイトを見つけ評価する最初のプロセスが「クロール」となります。

Googleではウェブクローラ(Googlebotなど)と呼ばれるソフトウェアを使用して、公開されているウェブページを探します。
クローラーは既存ページのリンクを辿って、ウェブページに関する情報を収集していきます。

リンクだけでなく、ウェブサイトの所有者から提供されたサイトマップで構成されるリストも参考にします。
なかなかサイトをクロールしてもらえないという人は、この2つを実行してみましょう。

・関連サイトからリンクを貼る
・サイトマップを送信する

インデックス(サイトの登録)

クローラーがウェブページを見つけ、登録する価値があると判断した場合には、検索インデックスにその情報を登録します。

ここで大切なのはクロールされたからといって、必ずしもインデックスされるとは限らないということです。
特に「クロール済インデックス未登録」のページは、品質の問題がある場合が多いです。

(サーチコンソールのカバレッジレポートから確認ができます)
技術的な問題がクリアされており、なおインデックスされない場合は、ページの品質を高めることを意識する必要があるかもしれません。

インデックスされない原因が自分で特定できない場合はご相談ください。


インデックスされていないページが検索結果に表示されることはありません。
サーチコンソールのURL検査ツールを利用して、まずは対象のウェブページがインデックスされているか確かめ、されていない場合はその原因を特定するようにしましょう。

ランキング(順位付け)

Googleはインデックスされているページの中で、最も関連性の高い有用な結果を瞬時に検索して、探している情報を見つけやすい形でユーザーに表示します。
ランキングシステムは、独自のアルゴリズムによって決定されているもので、その全貌を知ることはできません。

しかしGoogleは検索結果を決める主な要因として5つの項目を上げています。

①検索意図を把握する


最適な回答を返すためには、検索の意図を把握することが大切です。
Google では、ユーザーがどのような種類の情報を探しているのかについても理解しようとします。
検索意図を把握するためには、実際にその検索クエリでどんなサイトが上位表示されているかが手掛かりとなってくるでしょう。

②ウェブページの関連性


Googleはクエリに一致する情報が含まれるウェブページを探します。
そしてページの情報の関連性が高いと判断したウェブページをランキングの参考にします。
情報の関連性を評価するための最も基本的な要因は、検索クエリと同じキーワードがウェブページに含まれているかどうかです。
タイトルや見出し、本文などにキーワードが含まれているかをチェックしましょう。
但し無意味にキーワードを散りばめる行為は、ガイドライン違反となり逆効果となりますので、注意しましょう。

③コンテンツの品質


Googleは検索クエリに対して最適なページを検索結果の上位に表示できるように、これらのウェブページの有用性を評価するためのアルゴリズムも作成しています。
ユーザー エクスペリエンスの質、内容の信頼性や権威があるか、他の著名なウェブサイトがそのページにリンクしているかなど、品質が高いコンテンツかどうか判断する為には、様々な要因があります。

④ユーザビリティ


ユーザビリティを評価する際の要因としては、様々なブラウザやデバイスで正しく表示されているか、ページがスムーズに読み込まれているかなどがあります。
すべてのユーザーが検索結果をストレスなく表示できるかどうかが重要となります。
PageSpeed InsightsやWebpagetest.orgのようなツールを使用し、ユーザビリティに問題がないかを確認しましょう。

⑤文脈の考慮


Googleは検索の時点で最も有用で関連性が高い情報を検索結果として提供します。
その際に考慮されるのは、位置情報・検索履歴・検索設定などになります。
この中でウェブマスターがチェックすべきなのは「位置情報」による検索結果の変動でしょう。

例えばラーメンと検索すると、自分が今いる場所の近くのラーメン店についての情報が表示されるでしょう。
特に飲食店などの実店舗のウェブサイトを運営しているサイトオーナーは、ローカル検索(検索した現在地を起点とした近隣地域の情報が検索結果に優先されて表示される)を考慮した施策を講じていく必要があります。

大切なのはどこのプロセスでつまづいているのか?

check-point.jpg

ここまで検索エンジンがウェブサイトを見つけ評価するプロセスについて解説をしていきました。

クロール⇒インデックス⇒ランキング

の3つのプロセスがあるということがお分かりいただけたのではないでしょうか?

ここで重要なのは、もしあなたがウェブサイトを運営しており、検索結果について悩みを持っているとしたら、どのプロセスでつまづいているかを把握しなければいけません。

例えばウェブサイトが検索結果に表示されないという悩みを持っていたとしましょう。

この場合該当するウェブサイトがクロール前なのか後なのかを把握しましょう
クロール前であれば、クローラーをサイトに呼び込むような施策を講じなければいけません。
クロール後であるならば、次にインデックスの有無を確認します。

インデックスされていないとしたら、インデックスしてもらえるような施策を講じます。
インデックスされているのであれば、検索クエリとの関連性やサイトの質を見直す必要性があります。

もしどのプロセスで悩んでいるのか分からない場合は、ご相談ください。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す