2024年版 Shopify vs WordPress+Flatsome:ECサイト構築の最適解はどっち?費用・SEO・拡張性を徹底比較!
Shopifyは手軽にECサイトを始められる人気のプラットフォームですが、WordPress+Flatsomeも負けていません。
むしろ、長期的な視点で見ると、WordPress+Flatsomeの方が優れている点が多くあります。
今回は、費用、SEO、拡張性、そして運用サポートの4つの観点から、両者の徹底比較を行い、WordPress+Flatsomeをおすすめする理由を解説します。
1. 費用対効果:WordPress+Flatsomeは圧倒的にお得!💰
Shopifyは月額費用がかかるサブスクリプション型ですが、WordPress+Flatsomeは初期費用(Flatsomeテーマ代59ドル(買切り))とレンタルサーバー代だけで済みます。
長期的に見ると、WordPress+Flatsomeの方が圧倒的にコストを抑えられます。
さらに複数のECサイトもFlatsomeというテーマの59ドルだけで済みます。成功するか不透明な越境ECも気軽に立ち上げられます!
ECサイトのコピペが可能だからさらに安心です!
| 項目 | Shopify | WordPress+Flatsome |
| 初期費用 | 無料~ | Flatsomeテーマ代 59ドル(買切り) |
| 月額費用 | 4,850円~(年払い3,650円~) | レンタルサーバー代(1,000円~) |
| カード手数料 | 2.9%~3.55% | Stripe 3.6% / Square 3.2% |
| その他費用 | アプリ利用料など | ほぼゼロ |
Shopifyは手軽に始められますが、高機能なプランやアプリを使うほど費用がかさみます。
一方、WordPress+Flatsomeは、必要な機能をプラグインで追加できますが、無料のものも多く、費用を抑えられます。実際私はこの8年間お金を払ったプラグインは一時的にSEOのプラグインのみ。それも現在は不要になりました。
カード決済手数料もShopify Payments以外の選択肢があり、Shopifyより低い手数料で利用できる場合があります。
Shopifyでは、以下のようなアプリはほぼ必須であり、追加費用が発生します。
* **配送方法のカスタマイズ:** 9ドル~/月
* **SEO対策:** 20ドル~/月
* **メールマーケティング:** 15ドル~/月
* **レビュー収集:** 20ドル~/月
2. SEO対策:WordPressはSEOに強い!💪
WordPressはSEOに強いCMSとして知られており、SEO対策に有利な構造を簡単に構築できます。SEOプラグインも豊富にあり細かい設定も可能です。
一方、ShopifyはSEOの基本的な機能は備わっていますが、WordPressほどの自由度はありません。
さらにコンテンツによる集客、SEOで今は最も大切なピラーページなどはWordPressだから出来ること。
正直今まで広告費ゼロ円でやってきました。
3. ECサイトの肝はメルマガ
WordPressのメルマガはMailPoetを使います。1000購読者までは何回送ってもゼロ円です。 その後は費用がかかりますがサブドメインを作って配信することもあり、そうすると2000人購読者まで無料になります。
MailChimpを使うこともありますが2000人まで無料になっています。
有料版になると人数によりますが毎月10ユーロ(約1800円)かかってきます。私は2000人に送っていますがまだ費用は支払っていません。
Shopifyのメルマガは以下のようなアプリがあります。
Klaviyo
• 無料プラン:250人のコンタクトまで無料
• 有料プラン:300人のコンタクトから月額$20(リストの規模によって増加)
Mailchimp
• 無料プラン:500人のコンタクトまで無料
• Essentialsプラン:500人のコンタクトで月額$11から(リストの規模によって増加)
Shopify Email
• 無料プラン:最初の2,500通のメールが無料
• 以降:1,000通ごとに$1
Omnisend
• 無料プラン:250通のメールまで無料
• 有料プラン:500人のコンタクトで月額$16から(リストの規模によって増加)
4. 運用サポート:WordPressは情報が豊富!📚
WordPressは世界で最も使われているCMSであり、日本語の情報も豊富です。困ったことがあれば、Google検索やAIチャットなどで解決策を見つけやすいでしょう。一方、Shopifyは日本語の情報が少ないため、トラブルシューティングに苦労するかもしれません。
まぁ今はChatGPTに聞けばShopifyも簡単に操作出来ますが。
5. その他のメリット
* **ECサイトの複製が簡単:** WordPress+Flatsomeなら、同じ構成のECサイトを簡単に複製できます。
* **Flatsomeの使いやすさ:** Flatsomeは直感的な操作でECサイトを構築できるため、初心者でも安心です。
まとめ:WordPress+Flatsomeはこんな人におすすめ!
* **長期的なコストを抑えたい**
* **SEOに強いECサイトを作りたい**
* **自由にカスタマイズしたい**
* **日本語の情報が多い環境で安心して運用したい**
Shopifyの手軽さも魅力的ですが、上記のような点を重視するなら、WordPress+Flatsomeが最適解です。
一方同業者はShopify+Web広告でうまく行っています。
Shopifyの運用はそれなりに手間がかかるようで制作、運用はShopify事業者にお願いしています。
結論
毎月数万円の運用費と広告費をかけるならShopify
コンテンツベースのECサイトをつくる&越境ECもやるならWordPress+FlasomeのECサイト
この様になります。
最後に
この記事では、ShopifyとWordPress+Flatsomeの比較を通して、WordPress+Flatsomeをおすすめする理由を解説しました。もちろん、どちらのプラットフォームにもメリット・デメリットがあります。あなたのビジネスの状況や目的に合わせて、最適なプラットフォームを選んでください。
もし、WordPress+FlatsomeでのECサイト構築に興味があれば、ぜひお気軽にご相談ください。