絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

「尊厳死を選択した彼女は・・・;;」

なんか、ちょっと胸を締め付けられる感じがしたね~。彼女は、あの時64才じゃった。子供の時に、両親が離婚した。母親に引き取られたが、母親のつきあっていた男が、彼女を虐待していたのじゃ。;;その最悪の状態を耐えに耐えたが、大きくなってその「地獄」から抜け出せたのじゃ。それが原因ではナイじゃろ~けど、彼女は「パーキンソン病」を確か50才過ぎ頃に発症した。家をでて、社会人となり、それから彼女は、「海外生活」をするようになるのじゃ。それは「自由」を思い切り感じていたのじゃと思う。そして「恋」もした。「スイス」では「人生最高の恋愛」を経験した。そして、そこは「人生最後の場所」になった。学校を出て、社会人となり、それから決意して、「海外生活」をするようになった彼女は、「生涯独身」であったが、「海外」では「いっぱい恋」をした。そして「運命の相手」が「スイス」にいた。結婚まで至らなかったが、「人生最高の時」を彼女は過ごしたのじゃ。彼女は「スイスの湖」が好きだった。「運命の彼」との思い出の場所じゃった。彼女は「最後の時」を迎えるまでに「最後の恋の軌跡を訪問」したのじゃ。その「最後の時の看取り」に運命の彼は「立ち会う」との「約束」をした。しかし、それは「果たされなかった」・・・彼はその場所に「存在」しなかった・・・彼女は落胆したが、もう「覚悟」はできていた。彼氏の「心変わり」も素直に受け入れられた。そして彼女の「最後の時」は、「安楽死団体」の女医が付き添ったのじゃ。「女医」は言った・・・・・・「このバルブを開ければ、あなたの希望は叶えられます。いいですか?」・・・「はいとてもうれしいです。」・・・「
0
カバー画像

「インスタントハウス~NO.2!」

北川教授・・・名古屋工業大学・・・(^^また出たね~♪前にもご紹介したけど、も~今の「インスタントハウス」はすでに「家」と言ってイイじゃん。これならボクも住んでもイイぜよ~♪ま、「オトコの隠れ家」的な感じじゃけどね。でもエエわぁ~♪子供の頃の「隠れ家?」、「基地?」みたいじゃね。ボクも家の近所で、「ボクの家?」という「アナグラ?」みたいなヤツに入り込んで「ひとり悦(えつ)」になっていたのじゃ。そこで、確か「お菓子」とか食べていた気がするぜよ。ま、子供の頃じゃし。でも、この「インスタントハウス」は、何度見てもエエねぇ~♪モンゴル平原の「ゲル?」、「ゾル?」なんか名前忘れたけど、あ~ゆ~感じのデッカイ「テント・ハウス」を遊牧民なんかが「大家族」で過ごして、放牧終了?すると「移動」する!みたいな感じじゃったと思うけど、ま、あれに近いね。(^^;でも、これって「移動可能」かしらん?固定なのかな?ま、速攻でたてて「経費軽減」の家じゃし、おそらく「100万」もあれば、「イケル?」のかな?ってね~。(^^「インスタントハウス」やっぱ、エエね~♪なんか「ムーミン」の家にも似てナイかい?「スナフキン」や「ミイ」や「スニフ」とか出てきそ~じゃ。夢アルわぁ~♪ねぇ~♪これに欧米の様に、「カラー」を付けるとこれまたイイぜよ~♪ボクなら「ゴールド」かな~♪いや「ターコイズ・ブルー」もイイし~、「マゼンタ」もカワイイし~、「ウクライナ国旗」の様に、「ブルー+イエロー」もエエねぇ~♪(^^ちなみに「構造」はど~なってんの?はい~「高さ=4メートル位」、「広さ=20M2」くらいじゃね。もちろん形状は「円筒形」
0
カバー画像

№4 政治とは・・・

皆さん どうもこんにちは タイラです。相変わらず暑いですね。木曜日当たりから少しましになるみたいですよ。今回は政治について考えてみたいと思います。ただ大きな話ではなくて、私たちの生活に落とし込んで話していこうと思います。では、さっそくいきましょう。唐突ですが、皆さんの中にはブラック企業で働いていたり、パワハラ、モラハラ受けていたり、家庭内でDVを受けていたり、学校でいじめにあっていたり、その他不当な扱いや、過酷な環境におかれる方もおられると思います。まず大前提に、逃げれるなら逃げてください。誰かに直接助けてもらえるなら助けてもらってください。私が今からいうのはあくまでそれができなかった場合の選択肢の一つだとおもって聞いてください。まずそういった環境に共通するのは、私なりの表現でいうと無法状態です。つまり法律がない状態です。そして不当な扱いをしてくる者は、言ってみれば無法者が暴れているようなものです。なのでまずは法整備が必要です。それは実際の法律だけではなく、道徳、倫理観、モラル、マナー、ルールといったものも必要です。(学校でのいじめに関しては、子供ではできないので親やその他の大人がする必要がある)国で法律を作るのは誰でしょうか?そうです、国会議員ですよね。では国会議員の職業はなんでしょうか?そうです、政治家ですよね。ちょっと簡単すぎましたね。なので法律を定めるには政治が必要です。なにも皆さんが選挙に立候補して政治家になる必要はないですが、ただ、そういった無法状態で法整備をしていくには、皆さんが政治をしていかないといけない。もちろんみなさんが一人だけでするのではなく、周りと連携、
0
カバー画像

オープン支援VSクローズ支援

 今回は、「オープン支援」と「クローズ支援」についてお話します。 【オープン支援】 ・基本的に各種法律に基づいた支援サービスです。(例:「障害者総合支援法」→自他ともに障がいがあると認められた人に対して、公共の窓口から受ける支援サービスのための法律) ・日本の「皆保険制度」もこれに当たります。 ・ただし、あくまで「法律の守備範囲内」の支援サービスしか提供できません。 ・SNSなどによる情報発信も可能ですが、あくまで「法律の対象者」など支援が限定的です。【クローズ支援】 ・法律などにとらわれず、独自の支援サービスが提供できます。(例:「こども食堂」→ネームバリューが先行していますが、年齢、性別は問いません) ・というよりも、法整備があまり進んでおりませんので、今現在は「クローズ支援」でしばらく継続するしかないものがほとんどです。 ・独自の支援サービスを受けるには、「その地域」や「その当事者」などで、かつ会員登録など'一定の条件を満たした人'しか利用できません。 ・ほとんどの場合、SNSなどの情報発信はその主催者(主さん)以外はお断りとなっています。 ・中には、良し悪しは別として「商売(ビジネス)」として展開しているものもあります。 割合に関しては私自身不明ですが、日本は今現在「クローズ支援」がやや多いほど法整備や条例制定に遅れが目立っています。(議員の皆さん、頼みます!!) 
0
カバー画像

2020年6月13日 雑記:「AI崩壊」という映画をみた

You TubeでAI崩壊という映画を見ました。変なリアリティさとSFっぽさが混じって食い入ってみました。AIのポイントは学習能力があること。学習能力によって、人間がプログラムした以上のことをAIが行う可能性は否定しきれない。AIプログラマーは高い倫理感が必要。ドラえもんみたいな善人のロボットばかりだといいけど、そうじゃない奴がでないようにするにはAIプログラマーは高い倫理観が必要だし、法整備や資格制度も必要だと思いました。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら