絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

CPIよりPCE⁉~2つの指数の興味深い違い~

なぜFEDはPCEデフレーターを重要視するのか?こんにちは。時事ニュースの解説をしている北海道大学(北大)、札幌在住の玉井大貴です。本日はアメリカ連邦準備制度理事会(FED)がなぜCPIではなくPCEデフレーターを重要視するようになったのかについてお話をしていきたいと思います。簡単に結論から言うと、PCEデフレーターのほうがより消費者の動向を示すことに適しているからです。では、その理由について以下で述べていきたいと思います。PCEデフレーターは消費者部門のデータから消費価格を割り出し、それを指数の要素として反映させます。一方でCPIはラスパイレス算式を使うため消費者の真の動向はつかみにくい傾向にあります。なぜなら消費者が景気が悪いから安いものをたくさん買う、景気が良いから高級品をたくさん買うといった動向が反映されないからです。ラスパイレス算式については以下の写真をご参照ください。このように消費者の購買傾向についてまで追求できないCPIは最近の安い商品の購入というトレンドを追えず、結果として上方バイアスがかかっているわけですが、実は上方バイアスがかかっている理由として次のようなものも挙げられます。CPIは住宅関連価格のウエイトが34%近くと、PCEの2倍以上です。近年のFEDの利上げから住宅価格は高止まりしており、住宅のウエイトが高いCPIは高く出やすいわけです。このようにCPIとPCEの違いについて説明してきましたが、以上の違いからFEDは近年、PCEを重要視するようになりました。具体的には2000年にCPIよりもFRBはPCEを重要視するという宣言をしました。皆様もCPIだけ
0
カバー画像

日本人の現預金の保有比率54%

日本人は現預金の保有が多く、もっと投資に回した方がいい!という話は結構聞きます。投資に回すために、政府はiDeCoやNISAを推奨しています。 iDeCoに関しては、自分の老後は自分で守るという考えから、公的な年金だけに頼らずに個々が投資し積立を増やすことにより老後を安心して暮らせるようにするためです。現預金を預金にガチホしていても利息は増えないのは、当たり前になってきていますが、このまま物価が上がると現預金の価値はだんだん低くなっていきます。日本人の現預金の保有比率 金融資産の中で現預金の保有率が54%と聞くと多いと思われたでしょうか? 現金以外だと、 株や国債、ETF,投資信託などの有価証券等や保険、年金等があります。 現預金   54.3% 債務証券    1.4% 投資信託        4.3% 株式等       10.0% 保険年金定額保証 27.4% その他         2.7% 個人的には多いとは感じませんでした。 株や投資をしている人はまだまだ少数派で、株よりも保険をかけている人は圧倒的に多いと思っていたので、保険だけかけている方は現預金の保有比率はもっと高いような気がしていました。NISAやiDeCoここ数年で特に注目されるようになったので、(年金2000万問題から)これから上がるでしょうが、今の時点でそんなに保有率が上がっている感じもしません。海外の現預金の保有率 世界と比較すると現預金の保有率が高いことに気づきます。 米国   13.7% ユーロ圏 34.9% 米国の現預金保有率が極端に低く感じます。 現金で保有していなかったら一体何を保有し
0
カバー画像

【貯金は損なのか】お金の価値が下がるインフレについて解説します

最近ではインフレ・デフレについてまずインフレ(インフレーション)とは様々な「物」や「サービス」の値段が持続的に上がっていくことを意味します。また、どのくらい物価が上がったかを表す指標を「インフレ率」といいます。 例えば1本100円だった缶コーヒーが翌年に200円になったとします。この場合はインフレ率100%ということになります。 日本を含め多くの先進国では年2%程度のインフレ率を目指している国が多いです。 年2%の上昇というのは複利効果によって35年後には今の2倍になる数値です。 ですので目標通りのインフレが進めば35年後には、相対的に今持っているお金の価値が半分に下がってしまうという事です。 逆に反対の現象、「物」や「サービス」の値段が下がっていくことをデフレ(デフレーション)と呼びます。インフレ・デフレどっちがいいのか?「物が安く買えるんだからデフレの方がいい」と思う方は多いかもしれませんが、経済的には緩やかなインフレが好ましいとされています。 確かに一時的には物が安く買えるデフレの方がいいと思いますが、物を安くしないと売れなくなると企業の業績が悪くなります。企業の業績が悪くなると次に従業員の賃金が下がったり失業者が増えたりします。 そうなると景気が悪くなり、さらに安くしないと物が売れなくなってしまう悪循環に陥ります。これを「デフレスパイラル」と呼びます。 逆に緩やかなインフレだと物価の上昇に伴い賃金も上がり、景気が良くなる好循環になると想定されています。日本のインフレ率について日本は戦後からバブル期までは物価が上昇し続けていましたが、バブル崩壊後からは微々たるインフレ率に
0
カバー画像

【要注意!】「カードローン」や「リボ払い」が危険な理由を解説

最近では『ア〇ム』や『レ〇ク』など、いろんな会社が明るく陽気なCMを出している「カードローン」や「リボ払い」ですが、実際は非常に危険なサービスとなっていて、気軽に利用すると支払い地獄に陥ったり、最悪「自己破産」の要因になります。正直闇金レベルで危ないです。ですので今回の記事では「カードローン」や「リボ払い」が危険な理由について解説していきたいと思います。金利が高すぎるまず、「カードローン」や「リボ払い」は金利が高すぎます。 下記が、ある消費者金融のカードローンでお金を借りた際の金利です。1万円〜99万円(7.7%~18.0%) 100万円〜300万円(7.7%~15.0%)301万円〜500万円(4.7%~7.7%)501万円〜800万円(3.0%~4.7%)他社の「カードローン」でも、大体同じ金利設定となっています「リボ払い」では一般的に、15%の金利となっています。(7.7%~18.0%)などと金利の範囲がありますが、ほぼほぼ上限の金利が適用されます。 また意外と18%という金利が高すぎるという認識が無い人が多いです。利息の計算「カードローン」で実際にお金を借りた場合の、利息金額を計算していきます。 ※「リボ払い」の場合も、同じ計算式です。条件1 借入金額・・・3万円借入期間・・・30日適用金利・・・18%計算式 ・・・借入残高×適用利率÷365(うるう年)は366日×借入期間上記の条件で計算すると、利息額は「30,000円 × 18% ÷ 365日 × 30日 = 444円」となります。この金額を見てどう思いましたか?意外と楽勝だなと感じた方は、「カードローン」や「リボ払
0
カバー画像

FXで成功する人と負ける人の違いはただ一つ 

「FXとは何か?」と聞かれたらこう答えます。 「上手く行けば簡単にお金が儲かるネットのサービス」 乱暴な表現をすれば、相場は上がるか下がるかのどちらかしかありません。 深い考えがないままに買ってみたら相場が上がるということはよくあります。しかもレバッレジがかかるので、お金があっという間に増えます。 でも、続ければ続けるほどFXは勝てなくなります。 「FXは9割が負ける」といいますが、ある程度のFX歴がある人で「勝ちトレードが1回もない」という人はまずいないでしょう。(そういう人はたいていすぐにやめてしまいますから) 「FXで負ける、FXで勝てない」というのはトータルの収支がプラスにならないということです。 FX会社にいればよくわかりますが、FXで大きく稼ぎながら、その後利益をすべて吐き出し、マイナスに転落する人が後を絶ちません。そして一度マイナスに転落したら最後、プラスに浮上することはまずありません。 一方で、マイナスに転落することなく、FXで成功できる人もちゃんと存在します。 その差はどこにあるのでしょうか? 実は違うのは一点だけ。「業者が儲かる仕組みを頭に入れているかどうか」これだけです。FXの成功者とは「業者が儲かるから顧客が儲からない」ことに気づき、「会社を儲けさせない方法」にたどり着いた人たちです。 FX会社で営業を担当していた頃、いろいろなお客様にお会いしました。その中には「こんなにスプレッド狭くて会社として大丈夫ですか? FX会社がなくなったら私は困ります」などと心配して出さる方が一定数いました。こういう人々の収益パターンに共通点があります。一度FXでかなり負けて
0
カバー画像

【実践編】身近にいる億万長者はなにを考えてる?

いわゆる、億万長者になるには何が必要なの?富を築くためには何が必要なのか。今日のアメリカでも富を築くことはできるのか。父は二〇一四年に経済的成功を次のようにまとめ、経済的に自立するために何が必要なのか、その要点を説明している。メディアでよくもてはやされることとは対照的に、今日、わが国の経済にはお金持ちになるチャンスが歴史上最も多くあふれている。だが、それらのチャンスを生かすためには、私の著書『なぜ、この人たちは金持ちになったのか――億万長者が教える成功の秘訣』(日本経済新聞出版)で取り上げた経済的成功の公式の八つの要素を十分に理解することが重要となる。 ①わが国の経済が見返りを与え続けるであろう主たる成功要因を理解しなければならない。つまり、勤勉、インテグリティ(誠実さ)、そして集中である。②学歴によって経済的生産性が妨げられることがないようにしなければならない。 ③いくばくかの個人的な財務上のリスクをとる勇気を持たなければならない。そして、失敗を乗り越える術を学ばなければならない。 ④優れた、儲かる職を選択しなければならない。つまり、好きな職業に就くことである。 ⑤配偶者は注意深く選ばなければならない。経済的に生産性の高い人たちは成功に相応しい性格を持った夫や妻と結婚している。 ⑥経済的に生産性があるように家計を切り盛りしなければならない。多くの億万長者が新しいものを買うよりも、修理したり補修したりすることを好む。 ⑦家を選ぶ際は億万長者に倣う。学び、探し、そして積極的に交渉するのだ。 ⑧バランスの取れたライフスタイルを送らなければならない。億万長者は何でも「安上がり」にする
0
カバー画像

成功する投資への道~基本的な原則と戦略を解説

投資は資産を増やすための一般的な手段ですが、成功するためには計画性と知識が必要です。そのことをきちんと理解していないと、損をしてしまう可能性が高くなってしまいます。この記事では、投資に関する基本的な原則と戦略について説明していきます。1. 投資目標の明確化 まず最初に、投資目標を明確にしましょう。資産を増やすことが目標なのか、リタイアメント資金を積み立てることが目標なのか、それとも何か特定の目的を達成するために投資を行うのかを考えましょう。目標を明確にすることは、戦略の方向性を決定するのに役立ちます。まずは自分が何のために投資を行うのか、再認識する必要があります。2. リスク許容度の評価 自身のリスク許容度を評価しましょう。リスクを取ることで高いリターンを狙えますが、損失も増える可能性があることを理解しておく必要があります。リスク許容度に合った投資戦略を選択しましょう。例えば、1円でも元本割れしたくない。という人には投資よりも定期預金の方が合っています。このように人によってリスクの許容範囲を知ることで自分に合った資産形成を行うことができます。3. 分散投資の重要性 分散投資はリスク管理の鍵です。異なる資産クラス(株式、債券、不動産など)に投資することで、リスクを分散しましょう。これにより、特定の資産の価格変動が全体のパフォーマンスに与える影響が軽減されます。 4. 長期的な視点 投資は長期的な視点が重要です。市場の短期的な変動に振り回されないようにしましょう。時間をかけて資産を成長させることが、成功の鍵となります。 短期的な誘惑に惑わされずに、長期的な目線で投資を行うことが大事
0
カバー画像

増える「独立系」金融アドバイザー 5年で倍、特定機関に属さず投資助言

今日も朝日新聞の記事から引用します。昨日の記事ですが、タイトルにあるように金融アドバイザー、いわゆるIFAと呼ばれる職業ついての課題などが書かれています。 特定の証券会社に属さず、投資家の相談に乗りながら金融商品の購入を取り次ぐ独立系金融アドバイザー(IFA)が増えている。コロナショック後の相場環境が堅調で、投資を始める人が増えたことなどが追い風になった。ただ、自らの利益のために不適切な助言をするIFAも目立ち始めている。(中略)商品の売買手数料や、投資信託の預かり資産に応じた信託報酬の一部などが報酬になる。個人の投資を後押しし、株式市場を活性化させるためとして、2004年に仲介業制度が導入されたのを機に広まった。(中略)ただ、IFAが顧客の利益を最優先しているのか、疑念を生じさせるケースも出ている。投資に関する被害に詳しい堀内岳弁護士のもとには昨年、中高年の富裕層を中心にIFAに関する相談が相次いだ。金融派生商品(デリバティブ)を組み込んだ「仕組債」を勧められるまま、数億円分購入し、元本の9割弱を失った人もいた。IFAに実態と異なる商品説明をされ、大きな損失を出した人もいるという。(中略)だが、顧客に次々と商品を買い替えさせて手数料を稼ぐ「回転売買」を多用するIFAの存在も指摘されている。堀内氏は「もうけるためには買わせないといけない、という本質的な利益相反がある。独立系といっても、中立で助言しているわけではない」と注意を呼び掛ける。金融庁幹部は「金融アドバイザーというが、実態は証券会社にひもづいた仲介業者。玉石混交というか、実際には石が多い」と話す。(引用終わり)金融アドバ
0
カバー画像

【3/29(水) 朝の相場情報】景気後退懸念が急拡大…おすすめの投資先は?

おはようございます、トレーダーのヒロセです。 朝の相場情報(通称:朝ヒロセ)です。 昨日の米株はナスダック-0.45%、S&P-0.16%、ダウ-0.12%と反落。 テクノロジー株を中心に売りが広がりました。 ドルは続落。これで過去9営業日中8営業日で下落となりました。ドル円レートは130円台後半で取引終了。 本日も大きな指標はなし。 昨日同様、様子見の動きになることが考えられます。 そして金融不安が後退する中、次はリセッション(景気後退)不安が広がってきました。引用元:Bloomberg ブルームバーグが先日実施した月例のエコノミスト調査によると、 ・48人が回答 ・そのうちの65%が向こう12カ月に景気後退に入ると予想 ・2月の60%から上昇 と景気後退が一連の”銀行問題”でさらに一歩近づいたようです。 また金利やインフレ指標については ・5月のFOMCでは0.25ポイントの利上げ予想 ・個人消費支出については来年度まで予想を引き上げ ・消費者物価指数(CPI)も予想引き上げ との予想が多かったようです。 ということは景気後退しながらも物価は上がる、いわゆる”スタグフレーション”の状態がさらに加速するという予想になっています。 そうなった場合、やはり分散投資が必要になってくるでしょう。特に金や不動産、その他アンティークやホビーなど現物資産投資が有効になってくると考えられます。 ちなみにこちらが金の月足チャートです。今年に入ってからかなり上昇が続いています。 ・金 日足特にSVB問題が露呈した3/10から顕著に上昇していることが分かります。 もちろんこちらはXAU(金の呼称
0
カバー画像

投資詐欺に遭わないためには?

最近、多いですねー。投資詐欺。そういえば昔から振り込め詐欺とかオレオレ詐欺とかありましたね。今は、より多様にかつ悪質になっている気がしますが。さて投資詐欺から身を守るにはどうすればいいのか?まずあなたに儲かりそうな話は絶対に来ない。ということを肝に銘じておきましょう。特に知らない相手からの儲け話は100%嘘です。人間は大して親しくもない人のお金のことなんてどうでもいいのです。なぜその話を持ってきてくれるのか?またその利益の源泉はどこからくるのか?を考えてわからない場合は早く逃げましょう。お巡りさんに相談してもいいです。ていうかツイッターとかインスタのDMとか、Facebookとかで知らない人から連絡が来た時点で即シカトブロックでいいかと思います。唯一、可能性の高いお金の増やし方は米国or世界株のインデックス積立ドルコスト投資です。ほんとこれだけ。あと米ドルベースで良ければ国債という選択肢もあります。日本国債も20年なら1%くらいの利回りがつくので、貯金するよりはいいかもしれません。命の次に大切なお金のことは自分から情報を取りに行って勉強しないと、誰も教えてくれません。金融リテラシーを高めないと搾取される世知辛い時代ですが、地道に勉強していきましょう。
0
カバー画像

【11/25の戦略・リアルトレード】来年は本格的な金融危機到来?!

こんにちは。専業トレーダーの廣瀬です。 昨日はやはり米休場ということもあり、ドルはあまり動かなかったですね。 今日は金曜日ということもあり、そこそこ動きがある1日になるかもしれません。 少し気になったニュースをご紹介します。 引用元:Bloomberg 来年はもしかしたら、本格的な不況の到来となるかもしれません。 特にウクライナでの戦争の影響でユーロ圏のマイナス成長が大きくなりそうな見込みとのことです。 ですが、投資家目線としては不況はチャンスです。 現在でも、米株はかなり安値水準に来ているように感じます。 特にテック株が安い。メタなんかはPERがもう8倍程度まで来ているのでかなり割安水準といえますよねw AMAZONなども10倍前後なので、世間が湧いていた半年前とかではなく、こういう時に買わないいけないと思います。 一般大衆が諦めたり、もう駄目だとなったところが買い場なのでしょう。そこまでにしっかりと資金を作って備えていきたいと思う今日この頃です。 ◆昨日の結果 【デイトレ】 ★確定 ポンドドル ショート -5% ニュージードルショート -5% ユーロ円 ロング +10% ドル円 ロング -5% 計 -5% ★保有中 ポンド円 ロング  【スイング】 ドル円 ショート 3/4利食い&保有中 ビットコイン ショート ニュージードル ショート (損益はPips)デイトレは1勝3敗。急激に調子を落としていますが、資金的にはそこまで減っていないので、やはりリスクリワードは大事なのかもしれない。 年明けぐらいには今の手法をしっかりまとめたいなと思っています。それか『○○万円チャレンジ』
0
カバー画像

【11/2の戦略・リアルトレード】遂に米政策金利発表…あらゆる指標から予想した結果は●●?

おはようございます。専業トレーダーの廣瀬です。遂に本日、、アメリカの政策金利が発表されます。 金利自体はおそらく0.75ポイントの利上げでしょうが、注目は来月以降の金融引き締めについてです。 先日も触れましたが、カナダ銀行が一足先に引き締めを緩和してきました。 日本時間午前3:30からのパウエル議長の会見に全世界が注目しています。 少しでもハト派(引き締めちょっと緩めるよ~)的な発言があれば、一気にドル安株高に動く流れでしょう。 ですが、最近の経済指標が案外悪くないです。 昨日の 10月ISM製造業景況指数も【予想:50.0】に対して【結果:50.2】でした。 こちらの記事でも、引用元:Bloomberg 米求人件数は増加。 失業率も低水準ですし、求人件数が多くなると賃金が上がる傾向にあります。 これらの指標からもまだ米経済は力強さがあるように感じます。 パウエル議長の発言を予想するのは非常に難しいですが、 ・4日(金) 米雇用統計 ・8日(火) 米中間選挙 ・10日(木) 米CPI(消費者物価指数) などの大型イベントを控えてることから結論を先送りにするいわゆる『様子見』という可能性もあるかなと考えています。 で、「あれ?結局あんまり動かなかったね。」的な展開もあるかなと思っています😂 まぁあくまでも予想なので! 皆さんもどうなるか?どういう発言をするか?など予想を立てるのも相場や経済情報を見るうえで楽しく見れるのでおすすめです♪ そして今日はもう一つ大きな指標があります。 ADP雇用統計です。 「ADP?なにそれ?雇用統計何種類あんねん!」と思われる方も多いと思いますので簡
0
カバー画像

金融庁のガイドブックで金融リテラシーを身に着ける!

基礎から学べる金融ガイド(金融庁).pdf金融庁から分かりやすいお金に対するガイドブックがでていることご存じですか? 以前、年金2000万問題もありもっと日本人に投資の大切さを知ってもらいたいという一念でこのガイドブックは作られたのだと思います。 まずは、一読して頂きたいです。 分かりやすく要約してあります。 イラストもついているので、読みやすいと思います。 まさしく、金融リテラシーを身に着けるためのポイントが詰まっています。 家計簿をつける ↓ 支出を明らかにする ↓ 固定費を減らす ↓ ライフプランを立てる ↓ 銀行を上手につかう ↓ 株式、債券、投資信託で財産を増やす NISAについて ↓ 生命保険や損害保険で備える クレジットローンの機能の説明、そして借金ということ フィンテックについて 振り込め詐欺などのトラブルにあったらどうすればいいのか 以上の内容です。 ライフプランを立てるためには、 まずは、現状を知ることが先決です。 現状知らずに将来のことを語っていても、実際には現実できるかどうかわかりません。 将来が、何十年先であるからこそ、現状把握をして将来に向けてどうすればいいのか? 考えることができるのです。 現状把握は、家計簿をつける!! これに限ります。 そんなに細かくつけなくてもいいです。 概算でいいので毎月の収支、そして1年の収支 そして、今もっている財産の把握、将来もらえるであろう年金や保険の概算額なども 把握しておくべきです。 将来足らないのであれば、色々方法はあります。 固定費を増やす、投資を始めるなど・・・。 副業を始めるのもいいと思います。 まずは、
0
カバー画像

金融リテラシーを高める事が経済的自由に繋がる

昨日景気循環を判定する全米経済研究所(NBER)という所が、過去最長となった米国の景気拡大局面が今年2月に終了したと判断し、新型コロナウイルス感染拡大に端を発したリセッション(景気後退)入りをしたということを正式に宣言しました。又、米国大手格付け会社のS&Pが日本のソブリン格付け見通しを「ポジティブ」から「安定的」に引き下げました。なお、これは余談ですが11/3の米大統領選の賭けサイトでの人気が「バイデン>トランプ」に5月末時点で入れ替わったそうです。*経済優先のトランプ氏が負けたらという不安が広がりつつあるようです。というように、景気がよくならないというニュースがここ最近頻発してきています。私も個人的にはこれからリセッションに入るのではという考えなのですが、株高が続いているのは事実なので、多くの投資家はまだ楽観的という事です。そのため、先日の記事で書いたように、住宅の販売件数や小売売上高が、一時的な減少で戻るのかどうかというのを今月、来月の指標を見て判断しようと思っています。当然、景気後退に入り株安になってくれた方がこれから資産を築く上ではよいです。リーマンショック時のように10年に一度の大チャンスがここ1、2年で到来するのではと考えています。そういう時に投資出来れば3倍ぐらいは普通で、10倍などを達成する銘柄も続出すると考えます。又、株価が下落すると考えれば空売りをしていってもいい訳です。なお、FXなど短期投資においてはこういうマクロ環境はあまり関係ありませんが、値動きが激しくなるという意味では取引機会も増え稼ぎやすくなります。*ちなみに、昨日も上記ニュースでクロス円の爆下
0
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら