絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

収入が減って住宅ローンの返済ができない、大ピンチ!…そんな時どうする?

先日「カードで借入しないと、住宅ローンの返済ができなくて困ってる…」という、とても大変そうな相談を受けました。 よくよく聞いてみると、給与が下がってるわけではなくて、単純に他に使いすぎなだけでしたがww お金のことって悩みがつきないですよね。 老後の不安からお金を貯めたい、家計を赤字にしたくない…当然、お金に関して心配することなく生活して行きたいという人がほとんどでしょう。 そんなお金のことで、特に毎月大きな支出になる住宅ローンの返済。 もし、返済できないなんて事態が起こったら、あなたはどうしますか!?会社の給与条件の見直しで給料が下がってしまった…。「会社の給与条件の見直しで給料が下がってしまった…住宅ローンの返済どうしよ…」 会社なんて残酷なものです。業績が悪くなれば、当然、給与も下がるでしょう。 このコロナ禍の影響を受けている会社、そしてその社員の方も多いはずです。 でも、十分給料をもらえていた時の数字で、資金計画を立てて住宅ローンを組んでしまってたら、どうしますか? ①金融機関へ返済の猶予を相談してみる 「そんなことできるの?」って思われそうですが。 まずは、住宅ローンを借りている金融機関へ、返済の猶予や返済条件の変更ができるかを相談してください。 例えば、会社の業績悪化の原因が新型コロナウイルス感染症の影響であれば、無条件で元金の返済猶予や返済期間の延長、返済額の見直し等の対応をしてもらえる可能性があるんです。 単純に他に使いすぎ!…はダメですよww ②住宅を売却する 返済猶予等、金融機関がしてくれなかった場合は、住宅の売却を検討しましょう。 売ってしまって、返済しち
0
カバー画像

そんなことも知らないで住宅ローンを借りようとしてるの!?…キホンの基本、住宅ローンの金利タイプ

先日、住宅ローンの相談を受けた際に 「なんだか銀行に行って話を聞いても良く分からないんで、おすすめの借り方を教えてください」 …って、大事なご自身の資金計画、もう少し勉強してみませんか?ww たしかに金融機関には、いろんな住宅ローンの組み方があります。 競争も激しくて、金利やサービスを前面にアピールしてくるんで、選ぶ方は混乱してしまうのも分かります。 他と比べて金利が低いところや、ガンなど病気になった時にローンの返済が免除になる団体信用生命保険を扱ってるところもあり、比較検討する価値はじゅうぶんあります。 期間限定で金利を下げてる場合もあるんで、住宅ローンを決める時は2つ3つの金融機関を比べるようにしましょう。金利のタイプは大きく2つに分かれる!住宅ローンを選ぶ時のキホン中の基本、「金利」のタイプをどれにするかです。 「金利?…良く分かんない…」 そんな人でも「固定金利」と「変動金利」くらいは聞いたことありませんか? 住宅ローンは大きくわけると、このどちらかから選ぶんです。 固定金利: 借りている間の金利がずっと同じ。金利が低い時に固定金利で借りれば、市場の金利が上がっても、借りた時の低い金利のまま。返済額がずっと同じなので、家計の管理がしやすい。 ※固定金利選択型:金利の固定期間が終わったら、固定か変動か選択できる。 変動金利: 市場の金利に連動して、金利が変わる。半年に1回金利の見直しがあるタイプが一般的。固定金利より金利が低く設定されてるので、市場が低金利の時は返済額を抑えられる。固定と変動、どっちを選べばいいの!?固定と変動のどちらを選ぶかは、家を買う時、建てる時の金利
0
カバー画像

あなたならどっちを選ぶ!?変動金利と固定金利…金利プランの正しい選び方

先日、事務所に来てくれた仕事関係の人から 「住宅ローンの借り換えを考えてるんだけど、変動か固定のどっちがいいと思いますか?…」 という相談をうけました。 不動産の購入は大きい買い物ですので、ふつうほとんどの人が住宅ローンを組みます。 そして最初の申込の時…もしくはこの人のように、ある程度返済してから借り換える時に、「固定金利」または「変動金利」のどちらかを選択することになります。 それぞれにメリットデメリットがあるので、家計や将来のライフプランを想定して選ぶとベターです。 いったい何が違うの!?固定金利と変動金利借り入れをすることがなければ「変動?固定?」良くわかりませんよね。 住宅ローンを申し込む時は大きく「変動金利」か「固定金利」のどちらかを選びます。 まず、住宅ローンを組む人がどんな金利プランを選んでいるのか見てみましょう。出典:住宅金融支援機構「住宅ローン利用者の実態調査」住宅金融支援機構の調査だと、変動金利を選んでる人がなんと全体の7割もいます。 この人気の理由は、おそらく変動型は金利が低いからでしょうね。 もちろん、ただでさえ低金利ですし、固定に比べて当初の返済額を抑えることはできますが、将来の金利がどうなるかは分かりません。 将来的に金利が上がれば、返済額、利息も増える可能性があることは、頭に入れておかないといけません。 家計管理がしやすい固定金利「固定金利」は名前の通り、借りた時から金利が変わらない=固定されてるローンです。 ①固定金利選択型:借りた時から、ある期間まで金利が変わらない ②全期間固定金利:借りた時から、返済が終わるまで金利が変わらない  (分
0
カバー画像

夫婦で住宅ローンを組む時の正しい方法とは!?…ライフステージで迫る家計への影響

働き方、生活のスタイルがどんどんと変わっていく中で、住宅ローンの商品も、その組み方もいろいろです。 今では、共働きの世帯が当たり前のように多いですが、住宅ローンもやはり夫婦で組む人が増えています。 でも、住宅ローンを扱う金融機関や商品はとても多く「どうやって比較検討すればいいのか分からない」という人がほとんどではないでしょうか。 そもそも、ひとりで借りるのか、ふたりで借りるのか…まずは、そこから整理して考えてみましょう。住宅ローンを検討する前にやるべきこととは!?住宅の建築や購入を考えはじめた頃は、とにかく「何からはじめればいいのか分からない!…」ですよね? 「ほんとに自分たちで買えるのかな…」 「住宅ローン組んで、返していけるのかな…」 「借りるっていってもどこで借りればいいの?…」 「金利?返済年数?…よくわかんない」 みなさん、そうなので安心してください。 不安かもしれませんが先のことは考え過ぎずに、まずは「物件価格」の総額をつかむことです。 どの辺で土地を買いますか?…土地や建物の大きさはどれくらい必要ですか?…新築がいいですか?中古がいいですか?…購入にあたってどんな費用が必要になりますか?今ではインターネットでも簡単に試算できますが、良く分からなければ住宅会社のモデルハウスや不動産会社に行ってみましょう。 そこで、大体の総額がつかめてきたら、やっと資金計画です。 一般的には住宅ローンを利用しますが、金融機関はどうするか?…借入額は?…誰が借りる?…どんな金利商品で?…こういったことを検討していくわけです。 夫婦それぞれで借りることはできるの!?夫婦それぞれで借入する
0
カバー画像

【FPが解説】住宅ローンは誰に相談する?相談する人を間違えるとあとで後悔するかも。

現役銀行員、1級ファイナンシャルプランニング技能士のFPまっくです。住宅購入を検討している、もしくはもう既にどの銀行に申し込むか悩まれているかた。当然住宅ローンは人生で初めてという人が大半だと思います。いくら借りれるの?金利はなにを選択すればいいの?など、わからない事だらけです。一番やってはいけないのは、すべてが勧められるがまま自分で考えず決めてしまう事です。人生で一番高い買い物は住宅の購入です。その大事な事をなんとなくで進めてしまうと、あとで知らなかった!こんなはずではなかった!では済まされません。では、その住宅ローンの相談は誰にすればいいのか?どのように判断すればよいのか?私が銀行員の目線で、経験に基づいて解説させていただきます。不動産業者の営業マンに相談する家を購入しようとしたら、まず最初に向かう先は、、そう不動産業者ですね。条件のあう住宅を探して、では購入申し込みという段階で住宅ローンの話が出てきます。自然な流れで営業マンに住宅ローンの事をあれこれ相談すると思います。では、その営業マンに住宅ローンを相談するべきか?ひとつ言えるのは、不動産の営業マンは住宅販売のプロであり、決して住宅ローンに対して十分な知識を持っているとは限りません。なかには経験豊富な営業マンもいらっしゃいます。しかし、あくまでも住宅ローンは購入していただくための手段の一つとなるので、極端な話、家を買ってもらう事が第一優先の説明になりがちです。場合によりますがそのお客さまのためにならない事を説明される可能性もあります。例えば金利は変動と固定はどっちがいい?と質問したらほぼ間違いなく”変動金利”と答えます。
0
カバー画像

営業マンは教えてくれない!…住宅ローンの正しい組み方5つのポイント

家を建てたら、どんな楽しいことが待ってるでしょうか? 自分の理想のライフスタイルが送れるかもしれない、生活環境も良くなるかもしれない…夢のマイホーム生活のはじまりです。 ハウスメーカーに勤めていた時に感じたのですが、不思議と家を建てると「人が変わった?」と思うほど、表情とか雰囲気がいい方に大きく変わる人がいます。 それくらい毎日生活している「家」が与える「気」の流れってあるんでしょうね。そもそも家買わない方が良かったんじゃない?そんな「夢」のマイホームですが、自分の資金能力を超えて「悪夢」になるような資金計画を組むべきじゃありません… 購入の検討段階では、お金の感覚がマヒしがちです。 経済的にはもちろん、精神的にも、将来のライフプランに無理が出て来てしまいます。 今の住宅ローンって、びっくりするほどの金額を借りれちゃうんですよ! 今までにお金の事故が無くて、収入に対しての返済の割合が銀行が了承する範囲内であれば…住宅会社や不動産会社の営業マンは「無理して買わない方がいいですよ…」とは言いません。 「お客様の年収ならこれくらい借りれますよ!みなさん、そうですよ!」って感じですww 要は購入する自分側に立って、ホントに自分の身になってアドバイスくれる人って、住宅会社や不動産会社や銀行にはいないんです… 今、固定金利が上がって来てるとはいえ、変動金利なんて1%切ってますよね。 こんな低金利なんで、審査の基準でみると「そんな金額の家、買って大丈夫!?」っていう年収の人でも借りれちゃう、建てられちゃうんです。 でも、金利が上がったらどうなりますか? 退職や転職して収入が下がったらどうしま
0
カバー画像

残念な人の住宅ローンの返し方!…とにかく繰上げ返済は考えもの!?

みなさん、借金するって、なんだか「悪い」イメージってありませんか? ぼくもいままでそんな印象を持ってました。 もちろん借金の種類にもよりますが、不動産に関して言うと、住宅ローンを借りる、借りてるとしたら「イタイなー…」と思うでしょうか? 住宅ローンを利用する時、高額になるんで、借入期間や借入額をどうするかみなさん悩みます。 そりゃ、もちろん早く返した方が、金利も含めた総返済額が少なくて済むので「得」という考え方もありますが、果たしてこの低金利、団信もついた住宅ローンを無理して、早く返す必要ってあるんでしょうか!?退職までには完済したい!ほとんどの人が返済が終わりたい時期として意識するのは、退職時(60~65歳前後)でしょう。 でも、みなさん住宅ローンって、何年まで組めるかご存知ですか!? なんとフラット50が、今段階で代表的な商品ですが、50年まで組めちゃうんです。 また40年も今ではふつう。 …ていうことは、65歳で完済と考えるとマックス40年返済するとして、25歳で家を建てる計算です。 25歳というと、大学卒業して就職してやっと落ち着いたかぐらいなんで、その歳で家を建てる人って少ないですよね。 つまりほとんどの方が60歳前後を意識しながら、それ以下の返済年数にするか、もしくは頑張って繰上げなりして返済してるんです…なんで返しちゃうの?もったいない!人生の節目、ライフステージでいろんな費用が必要になってきますよね。 たとえばこどもの教育費や、車も買わなければいけないし、家もリフォームが必要になる。 現金で都度用意できればいいけど、住宅の購入資金で自己資金を使ってしまい、学資ロ
0
カバー画像

住宅ローンを組むなら読んでおくべき!…金利プランから考える返済のこと。

先日、中古住宅の購入を検討されてるお客様から、住宅ローンの金利プランをどうしたらいいのか相談を受けました。 ここのところ固定金利が上がって来ていますが、変動金利も上がるのか心配で、今どんな金利プランを選べばいいのか迷ってる人も多いでしょう。 金利ももちろん大切ですが、まずはそれぞれの金利プランの特徴を理解した方がいいです。 ただ金利が低いから変動金利…ではなく、変動金利で、借りた方がいい人、やめた方がいい人がいるんです。ほんとは良く分かってない!金利プランの種類住宅ローンなんて何度も組むものじゃありませんので、金利プランとか良く分からないのが普通です。 なんだか面倒そうですが、ライフプランに関わることなんで、頑張って勉強しましょう。 そもそも「住宅ローン」ってなんでしょうか? 名前の通り、家を建てたり買ったり、リフォームしたりする資金を金融機関から借りるお金のことです。 当然、利子がかかりますが、その利子の割合が「金利」なんです。 変動型 ・他の金利プランに比べて金利が低い ・金利は半年に一度見直し ・5年ルール、125%ルール ・総返済期間のうち、一定期間だけ金利を固定する(40年のうち10年とか) 固定期間選択型・固定期間が終わると、その時点で金利プランを再度選ぶ(何もしないと変動に移行するケースが多い)  全期間固定型・金利がずっと変わらない ・他の金利プランに比べて金利が高い ・返済中の返済額が変わらないので、家計管理がしやすい 固定期間選択型を選ぶと、固定期間が終わってからどの金利プランを選ぶかによって返済総額が変わってきます。 全期間固定型とは違って、返済額がずっと
0
カバー画像

「固定金利型の住宅ローン」

かつて住宅ローン金利は4%を上回る時代もありました。そんな時でも固定金利型の住宅ローンを選んでいた人がいたのは、もっと金利が上昇してしまったらという不安があったからです。R3年12月時点では、フラット35(9割以内)の金利は1.33%です。今はこの先下がりようのない低い金利水準ですから、今後、金利が下がる可能性より上昇または横ばいで推移する可能性が高いのであれば、あとはできるだけ金利が低いうちに組んでしまった方が、総返済額で有利と言えるでしょう。固定金利型の商品はフラット35だけでなく、銀行でも扱っています。しかし、全期間固定金利型の住宅ローンは各行のHPで検索してもなかなか出てきません。固定金利型の商品は、金利上昇時のリスクも、金利下落時のメリットも「貸し手」側が取る商品と言えるでしょう。貸し手側にとってリスクの高い商品は、借り手側にとって有利な商品ということです。
0
カバー画像

「変動金利と固定金利」

住宅ローンには大きく分けて、「変動金利型」の商品と「変動金利型」の商品の2種類があります。「変動金利型」は、一般的に6ヶ月毎に金利の見直しがありますが、返済額は5年間は変わらず、毎月の返済額の内訳(元金と利息)が変わるという商品です。 たまたま金利の変動が激しいと、計画通りに返済が進まなかったり、その逆も生じるため、5年毎に返済額の見直しをすることになっています。 ですから、返済予定表も6ヶ月毎に送られてきます。 変動金利は、現在のところ固定金利より安い金利水準となっていますが、結局35年間でいくら払うことになるかは今後の金利の変動次第と言えます。 一方、「固定金利型」は、契約時点で最終回までの金利が決まるため、返済額も最終回まで確定します。 35年返済なら420回分の返済予定表が送られてきますので、35年間で総額いくら払うのかがわかるので安心の商品と言えます。
0
カバー画像

「住宅ローンは何を選ぶべき?」

現在、日本には5,000以上もの住宅ローン商品があると言われています。1つの銀行でも数種類の住宅ローン商品がありますので、すべて詳細に調べて、自分に合った商品を探すというのは到底無理な話です。 なぜなら、申込人の収入に制限を設けている場合や、購入(建築)する地域を限定している金融機関もあり、いくら良い商品だからと言っても、自分の年収や購入する物件の場所によっては利用できないこともあるからです。また民間の住宅ローンでは店頭金利という定価みたいな金利から申込人の属性によって1~2%程度ディスカウントされ、申込人や窓口業者によって提示される金利も異なってくることを知っておきましょう。つまり同じ金融機関から、同じ住宅ローンを借り入れしても、人によって金利や保証料など融資条件が異なるということです。
0
カバー画像

「いくらなら返済できる?」

住宅ローンでは、金融機関も申込人がいくらなら返済できるのか、返済能力を判断していますので、金融機関で住宅ローンを「借りられる」ということは概ね「返済できる」と考えても良いでしょう。例えば、【フラット35】を例にとると、年収400万円未満の方は返済比率が年収の30%以内、年収400万円以上の方なら返済比率が年収の35%以内と明確な基準があります。 なぜ年収によって返済比率が違うのかというと、住宅ローン返済後の残りのお金で、日常生活にかかる食費や光熱費、教育費、交際費などをまかなっていく必要があるからです。 ちなみに年収というのは、配偶者が働いている場合など、申込人の収入に1人までの収入を合計して審査することができます。これを収入合算と言います。
0
カバー画像

「返済比率」って?

住宅ローンでは、”年間返済比率”という考え方にもとづき審査が行われます。年間返済比率とは、年収に対する、年間で返済しなければならない返済額の合計のことを言います。 つまり、「年間の返済額合計」÷「年収」です。「年収」というのは、会社員の方であれば、年末に勤務先から交付される源泉徴収票の支払金額をもとに計算します。 一方、「返済額」というのは、今回借入する住宅ローンのほか、車のローン、教育ローン、個品割賦、カードでのリボ払いなど、ローンをくんだ後も継続して返済が続くと思われる借入すべてを含みます。 ここで見落としがちなのが、携帯電話機種の分割払いです。 新規購入や機種変更の際に、月々の割引額で機種代の割賦金が相殺されるので、実質無料ですとセールスされますが、これは機種代金を24回~48回で分割払いさせられているので、実は立派な借入です。 住宅ローン申込の際に、このような借入があることで思った金額が借入ができないこともありますので、思い当たる借入については借入内容(契約年月、借入先、借入金額、現在の残高、毎月返済額)がわかる資料(返済表や利用明細)を準備してから相談するようにしましょう。
0
カバー画像

「家賃なみのお支払い」って正しいの?

不動産のチラシを見ると、住宅ローンの返済例として「月々〇万円~。家賃並みのお支払いです!」という表現をよく見かけます。しかし、「家賃」と「住宅ローンの返済」は、まったく性質の異なるものですから、本来比較できるものではないはずです。 「家賃」はオーナーさんの言い値からスタートし、需要と供給の中で決まっていくものですから今後どう変わっていくかは誰にもわかりません。 しかも、更新料や火災保険料、全部オーナーもしくは管理会社に言われるがままで、いつオーナーの事情で退出させられるかもわかりません。 一方、「住宅ローン」は金融機関に払うものですから、毎月の返済さえきちんとしていれば、家をどうしようが自由ですし、住宅ローンが終わってしまえば支払いもありません。 では、住宅ローンの返済額はどうやって決まるのでしょうか? その内訳は、”元金”と”利息”です。 毎月返済することで”元金”はいくらか減っていきますが、問題は”利息”です。 ”利息”がどうやって決まるのか、これが住宅ローン選びの重要なポイントです。
0
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら