絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

お仕事って・・・続き

おはようございます。 ひかり★です。昨夜は夜中までのご相談ありがとうございました。今日も頑張ります!と、いうことで昨日の【お仕事について】の続きを書きましょうか。【義務】と【権利】確かに【労働者の権利】大事です。然しながら、権利を主張するならば義務を全うしてからではないでしょうか?会社側も労働者側も【権利の主張】ばかりしていては衝突するばかりです。お互いに【義務の遂行】をしてからの【権利の主張】をすることにより【会社】というものが円滑に動いていくのではないでしょうか?経営者側の人間は【就業規則】【労働法】は解って会社を運営していると思います。では、労働者側は???会社の【就業規則】【賃金規定等】は読んだことはありますか?会社側は労働者が見れる場所に【就業規則の写し】などを置いていますか?就業規則・労働法に関しては経営側・労働側のどちらが見ても都合の悪いところ都合がいいところが書いてあるはずです。どちらかに偏って書いてあることはまずないはずです。社労士が作ったものであれば尚更。昨今、コンプライアンス・様々なハラスメントなど規則も変わってきております。20年前の【就業規則】を置いていても読んでみても何の意味もありません。会社は労働者を、労働者は会社を想うことができるのが一番の理想ですが・・・。なかなか上手くはいかない。それが現実社会ですね。それは何故かというと・・・・。【対人間】だからなんですよ。相手の心が読める人なんてそうそういません。何をするでも【対人】。恋愛でも仕事でも友人でも親戚でも・・・。人の悩みって根本的には【人に対しての悩み】なんです。さて、今日はこの辺で・・・。
0
カバー画像

何でも義務化してしまう人に伝えたいこと

仕事でも趣味でも気づくと全部義務にしちゃって 苦しんでしまう人に向けてのお話しです。 ようは私のような人に向けた話しです。仕事は大変です。やりたくないけどやらないといけないことも たくさんあります。 自分が好きでやってる趣味なら 同じ大変でも前向きに向き合える。 でも最初は楽しさ100%で 始めたこと趣味でも 気づくとやることが 義務になってることがあります。 やりたい! だったのに やらなきゃ。。。 になってる。 これってすごい不幸ですよね。楽しくて始めたのに いつのまにか義務感や 責任感に変わってしまう。 そして心が疲れてやめてしまう。 この記事がそんな 負のスパイラルに苦しんでる人の 何らかの気づきになったら幸いです。 好きで始めたことなのに 昨年からイラストを描き始めました。 イラストとは無縁の人生だったんですが どうしても描いてみたくて始めました。 でも全然成長しないんです。始める前はもう少しくらい 上達するんじゃないかと 思っていました。 始めて一か月もすれば ぐにゃぐにゃ直線が 多少真っ直ぐになったり いびつな丸が 少しましな丸になったりと、多少は変わると思ってました。でもまったく感じられる変化がありませんでした。練習時間も多くは取れない中で 毎日少しずつしか向き合えてないのも事実です。始めた時はゆっくり上手くなればいいや、くらいに思ってました。 でも予想以上に 少しもうまくならない自分に 焦りを感じました。 始めるにあたって 誰かから言われて渋々始めたわけでも ノルマがあるわけでも 誰かに出さなきゃいけない  縛りもありません。 本来プレッシャーを感じる必要なん
0
カバー画像

格言

幸せになることに躊躇してはいけない。 - ジョン・レノン - (英国のミュージシャン、ビートルズのリーダー / 1940~1980)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

私の究極の義務?はご機嫌でいること

こんにちは。こんばんは。あいりです。最近ふと腹落ちした事があります。最終的に自分がしなきゃいけない事というか仕事と言って良いのか、義務と言って良いのかどんな言葉が一番しっくりくるかはまだ模索中ですが、そんな感じの事。それは・・・自分がご機嫌でいること✨何年か前に、みやぞんさんが「自分の機嫌は自分で取る。人に取ってもらおうとしない」と発言していて話題になっていましたがその時は良い考えだな~と感じていても、なかなか実践するまではいきませんでした。よくあるじゃないですか。頭では分かってても・・って(笑)恥ずかしながら前の私はよく不機嫌を露わにしてましたし、構ってちゃんだったし(今も名残はありますw)何か良い事ないかな~とか、楽しい事ないかな~とか、外側に求めていたんですよね。誰かに良くしてもらおうというのは、エネルギーバンパイアと同じなんですよね~。不機嫌な状態で何も言わずただ態度で示す(無視、わざと音を立てる、あからさまなため息など)も、構ってちゃんなんですよね~。口では言わないのに、自分の機嫌を察しろとか、気を使えとか。は~・・・・・書きながら胸が痛いwww嫌なヤツでした私(^^;ちなみにこの状態がピークだった時は、夫婦関係もボロボロでした。。不機嫌でも、ちゃんと思ってる事伝えるって大事です❗️特に男女間なんて基本的に考え方が違いますからね。昔、察しない男・説明しない女という本がありましたがその著者が不機嫌な妻・無関心な夫という本を出版されています。男女間のコミュニケーションで悩まれてる方、おススメです(笑)話は戻りまして。最終的に自分がしなきゃいけない事はご機嫌でいる事、とよう
0
カバー画像

義務感

義務感今回の内容は義務感について書いていきます。 義務感というのは良い面としては他人と共同生活を行う上では共通のルールとなり重要なものになるのですが、場合によっては自分を制限させ、ストレスの原因となる場合もあるのです。 うつになりやすい人は真面目なタイプの人と言われますが、これには当たり前や常識といったことを守らなければならないという義務感が多いという意味になります。もちろん義務感を持つということは責任感にもつながり、社会的にも好まれる傾向にあるかもしれません。 しかし、自分の中で義務感というのは「守らないといけないもの」なのでずっと意識していなければいけません。 うつの要因の一つとして考えられるのは、考え過ぎてしまうことによるエネルギー不足なのです。 (もちろんうつの要因は身体的要因や遺伝的要因も存在します。) 真面目な人というのは「~しないといけない」とか「~すべきである」とあまり細かいことをこだわらない人に比べ、義務感をたくさん作ってしまうのです。 そうなると細かいことにこだわらない人に比べ、考えることが増えるのは一目瞭然です。 また義務感の表現をしてしまうことにより、自分の無意識の中に負の暗示をかけてしまいます。 「~しなければならない」と表現することは言い換えれば、「本当はやりたくないけどやらないといけない」となります。 義務的な表現をすることで最初は自分のために良い決断をし、開始したことでも、段々と負担を感じ楽しい気持ちはどっかへ行ってしまい、「やらないといけない」という気持ちだけで自分を動かそうとしてしまうのです。 そうなれば、もういくら自分のために始めたことでも
0
カバー画像

【Dream Timeの深掘り】夢は「義務」ではなく「権利」!!

【タイムテーブル】 00:00 DreamTime深掘り!! 01:19 「時間帯」いつがいいの? 02:02 「時間枠」どれくらいがいいの? 02:43 「ハイライト」1日の山場は1つ! 04:26 子供でも大丈夫?? 05:38 「学び」はDreamTime? 06:26 その他質問集 08:38 エンディング(まとめ) 【DreamTime深掘り!!】 今回は以前ご紹介させて頂きました 「DreamTime」について質問がありましたので ご紹介(深掘り)をさせて頂きます(^^)/~~~ 「DreamTimeとは??」 1日のスケジュールの中で「空白の時間」を作り、 「好きな事をやれる時間」にします。 この自由で気ままな時間に 自分の夢と向き合うの事が目的です! 【「時間帯」いつがいいの?】 ・一番作りやすい時間帯で!(身も蓋もない!笑) ・朝、夜など縛りはありません。 ・むしろ無理して続かない事の方が問題(゚Д゚) ・仕事や勉強など一段落した所がおすすめ! 【「時間枠」どれくらいがいいの?】 ・大体「1~2時間」が理想。 ・時間がない時は「30分」は欲しい所。 ・短すぎず、長すぎず。 ・集中できる時間で設定。 【「ハイライト」1日の山場は1つ!】 ・1日で一番集中出来る事は1つ。 ・これをハイライトと呼ぶ。 ・DreamTimeがハイライトに出来ない日=とにかく乗り切る ・DreamTimeがハイライトに出来る日=しっかり自分と向き合う 【子供でも大丈夫??】 ・小学生以下は、大人の監督が必要かも!? ・中学生(小学5~6年生?)以上がおすすめ。 【「学び」はDreamT
0 500円
カバー画像

中学受験の明日のために その69 学校に行く必要はあるのか?

 人は学校の勉強で人生を学ぶのではありません。好きなことから人生を学ぶのです。他人から見ると無駄な時間を過ごしているように見えても、その人にとって好きなことをしている時間であれば、それは学んでいる時間なのです。ゲームが好きな人はゲームから、お酒が好きな人はお酒から、本が好きな人は本から人生を学ぶのです。だから子供も大人も好きなことをしていいのです。ただし子供が中学校を卒業するまでは、好き嫌いに関係なく親は子供を学校に通わせる義務があります。なぜ学校に通わせないといけないのでしょうか。それは基礎学力をつけることと、集団生活をすることで成長し、社会人としての土台作りをするためです。大人になって社会で生きていくには、最低限の読み書き計算や言葉遣い、礼儀作法や思いやりの心を身につけておかないと本人が困ることになります。学校はそのような土台作りの場なのです。学校に行く必要なんてないと言う大人がいますが、中学生までは親が子供に教育を受けさせる義務があるので、そんなことを言う親は無責任です。いじめられているなどの場合は行く必要はありませんが、転校したり親が学校に連絡して問題解決する必要はあります。高校生になったら行っても行かなくても自由ではありますが、今の社会で高校も卒業していない人が生きていくのはあまりに過酷です。最低でも高校卒業、できれば大学卒業までしておくことが生きやすいのは明らかでしょう。勉強ができなくても卒業できる高校や大学は山ほどあります。勉強ができないなら、学校は友達と楽しく過ごしながら、勉強は適当に切り抜けて出席日数ギリギリでもいいので卒業しておきましょう。登校拒否をする人は
0
カバー画像

【霊的指導によって悟れるように導ける】

日常的スピリチュアル、安田です。 霊的指導ができるようになれば 悟れるように導くことが できるようになります。 悟ったことというのは できるようになるのです。 知っていても できないことがありますが 悟ったことはできるのです。 教えても、指導をしても できないというのは 悟れていないので できないのです。 悟れるように導く指導というと 難しく感じますが 指導する人の 霊力の基準によって 悟れるように 導くことができます。 霊力というのは 霊的に何かが見える 聞こえるということではなく 霊的に負けない 振り回されない力のことをいいます。 現実的には、環境の影響を受けないで 自分の軸で歩める力のことをいいます。 今の時代に必要なのは 「霊的指導力」なのです。 霊的指導力は 霊力を強化させることで 身についていくのですが 霊力の強化は 基本的な努力である 学ぶこと、実行すること 瞑想、運動によって 身につけることができます。 指導の結論は 誰が指導しても 同じなのです。 ただ一言で 「最善を尽くして  努力をしなさい」 ということです。 これ以上でもなければ これ以下でもないのです。 霊能力があるからといって 霊的指導ができるとは限らないのです。 霊的に鈍感でも 霊力が強ければ 霊的指導ができるのです。 今の時代は表面的な指導では 悟りに導くことはできません。 指導する人の心霊基準によって 悟りの境地に導くことができるのです。 完全完璧の基準ではないにしても 本物にならなければ 霊的に導くことはできません。 自分ができていないことを 教えることはできないし 導くことはできないのです。
0
カバー画像

【転換することで、覚悟、決断がしたくなる】

日常的スピリチュアル、安田です。 覚悟、決断というのは 気合い、根性、勢いでは 持続はできないのです。 瞬発的なことであれば 一気にやって 一気に終わらせることができますが 私たちの歩みは 単発的なことではないので 持続ができる 決断、覚悟が必要なのです。 そして 決断、覚悟は義務 強制ではできません。 「決断しろ、覚悟しろ」と 強制してもできないのです。 転換することで 覚悟をすることができ 決断したくなるのです。 自分から主体的に 覚悟したこと 決断したことは 守り続けることが できるのです。 義務や強制が 通用しない時代なので 転換が必要なのです。 転換することができれば 勝手に、無意識に努力ができ 続けることができるのです。 管理時代は 管理する人が 管理しやすくする 仕組みができていたので 義務や強制が 何となく通用していたのですが 今の時代には通用しないのです。 仕組みをつくることで 歩みやすくなるのですが 今までの管理時代は 強制管理をする仕組みだったので 心理的な歪みが生じてしまい 今の時代には合わなくなっています。 今までの管理時代が 一旦壊されることで 新しい時代に合った 管理体制ができていきます。 自由な時代が 実現するのですが 自由な時代の中にも 管理体制があります。 縛りや強制の管理ではなく 自由に歩むための管理体制が 実現するのです。 自由な時代になっても 覚悟、決断をするのは 一人一人なのです。 覚悟をしなければ 何も決めることができないので 何も始めることができなくなります。 自分から主体的に 決めたことであれば 続けることができるのです。 私た
0
カバー画像

【感じる境地から使命を悟る】

日常的スピリチュアル、安田です。 使命の悟りというのは 頭で考えるよりも 感じる境地から 悟れるのです。 感じている境地は 何となく頼りなさを感じますが 実際は頭で考えることよりも 膨大な境地なので 頼ることができるのです。 頭だけの記憶には 限界があります。 繰り返し同じようなことを 学び続けることで ある程度は記憶が定着しますが 覚えるだけでは限界があるのです。 感じる境地は 深い境地での記憶なので 一瞬で感じ 一瞬で消えていきますが 深い境地で 根付いているのです。 今は直感を頼り 感じている境地を頼る時代なので 感じている境地を 把握することで 悟りの境地に至れるのです。 使命というのは 自分で悟ることなので 自分で感じている境地を 把握することが必要なのです。 感じている境地を把握するために 知識の学びが必要であり 知識を学ぶことで 感じている境地を 言語化することが できるのです。 私たちは 感じる境地では 知っているのです。 知っていても 把握ができなかったので 悟ることができなかったのです。 悟りの境地は 特定の人だけが 至れる境地ではなく 誰もが悟りの境地に 至ることができるのです。 使命の悟りを難しく 考えてしまう人が 多いのですが 考えるのではなく 感じることを意識してください。 本来、使命は 簡単に悟れたのです。 感じたままに歩めるので 使命の悟りに悩むことはないのです。 悟るまでに 時間がかかってしまうのが 現実なのですが 時間がかかれば かかるほど より長期視点で 歩めるようになります。 なので 使命を悟れないことを 焦らないでください。 あるいは
0
カバー画像

お仕事って・・・。

おはようございます。ひかり★です。今日から また待機を頑張っていきたいと思います!今日はお仕事に関してお話ししましょうか。社会人の方は お勤めされている方のほうが圧倒的に多いと思います。サラリーマン・OLさん 管理職 経営者 個人事業主 職人 公務員・・・などなど色々なお仕事があるかと思いますが、考え方が平行線で絶対といっていいほど一致しないのが【勤め人】と【経営人】です。労働者は【労働者の権利】を主張します。経営人は【労働者の義務】を主張します。これは ひかり★ の個人的見解ですが・・・。労働者は義務を全うしてから権利を主張すべき。なのではないでしょうか?労働者にしても経営人にしても【権利】のみを主張していたら会社というものは何も発展しません。会社としては社員(その家族)関連する会社(その会社の労働者の家族)を護らなければいけない義務がある。社員は会社に不利益を与えない。会社の名誉を傷つけない。という義務があると思います。今日はこの辺で・・・。
0
カバー画像

貴方はなんでそれをしてる?

やらなきゃって思うことたくさんあるよね?やりたくないことたくさんあるよね?私もあるよやらなきゃって思ってることもやりたくないって思うことも一旦やりたくないものやらなきゃなものやめてみよう貴方がやりたい!をやってみよう!やらなきゃって言いながらやりたいと感じているものなのか義務と思っているのかも注目してみてね義務だと思っているものはなんで義務だと思っているのか本当に貴方がやらなきゃなのかちょっとだけ自分に聞いてみてね
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら