絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

アールデコ風フレームデザイン

【デザインのみプラン】こちらのご依頼では、イラストをご用意頂きデザインのみ制作させて頂きました。オモテ表紙のタイトル部分が箔押しとなっております。金色・クラシックなイメージで、とのご依頼でしたので、原作のイメージを確認しながら、クラシックでもありながら少しモダンな「アールデコ風」のデザインと「アールヌーヴォー風」のデザインでラフを提出させて頂きました。背景にうっすらとグラデーションがかかっておりますので、模様・モチーフの重なり部分は細かくクリッピングして仕上げております。そちらの部分や、イラストとデザインが重なる部分も、クライアント様には細かくご確認頂き、感謝の気持でいっぱいでございます。ご依頼頂き、誠にありがとうございました!
0
カバー画像

君の名は。

私はよく名前を間違えられる。嫁いだ先の苗字が、某有名企業(とボカシておきます)の発音に近いため、体感、初対面の4人に1人は間違って呼ばれます。慣れたから全然気にしてないんですが、困る場面もあるにはあります。・病院⇒もし万一誰かのカルテと取り違えられたらと思うとぞっとします。・公的書類⇒これも場合によって別人扱いされるかも。これだけ間違えられる頻度が高いと、”名前って何だろう”とも思います。某漫画にも”諱(いみな)”という概念が出てきます。本名というのは自分そのもので、人に教えてはならない。という考え方ですね。ジブリの”千と千尋の神隠し”でも、名前の一部を奪われ、自分が誰だったのか思い出せなくなってしまいます。自分という人生は自分の名前と共に歩んできているので、名前を捨てるというのは自分を捨てることと同義ということですね。そのくらい名前というのは大事なものです。逆に特に困らない場合は、・レストランの待ち客名簿 ⇒なんならゲームの登場キャラを書いている人もいるくらい、どうでもいい。 だって間違ってよばれても”私だ”ということさえ分かれば何も問題ない。 「私」を呼ばれていることが分かれば”山田さん”でも”小鳥遊さん”(⇐これわかります?小鳥が遊んでるので、鷹無し・タカナシさんと読みます)でも”マリオさん”でも”紫式部さん”でもいいわけで。旦那には「なぁなぁ、」としか呼びかけられませんしねwさてでは、通称ってどうでしょう?・ニックネーム・SNSでのアカウント名・仕事上でのみ使うビジネスネームこれらもやはりその名前で長く活動していると、自分のアイデンティティと共に名前も生きているので相
0
カバー画像

デザイナーの仕事について私の思うこと

私の肩書は”デザイナー”です。デザイナーの仕事はもちろんデザインすること。私の場合はwebデザインの中でも書籍の表紙デザインを得意としています。ですのでもちろん、書籍表紙をデザインすることが私のお仕事なわけですが、”書籍表紙をデザインする”ということの中にはどんなことが含まれているのでしょうか。・要望を聞く・要望に沿ったデザインをする・要望を深堀りする・表面的な要望の向こう側にある、最終目的を知る・そこに行くためのアイデアを出すそういうことが私の仕事です。意外と注文される方がそこまで意識していないことが多いように感じます。お客様側は・書籍を出版したい・書籍の内容はこういうものだから、こういうイメージを伝えたいこのあたりの内容を言ってこられることがほとんどです。しかし私が思うのは、上記のような「書籍の内容はこういうものだから、こういうイメージを伝えたい」ということって、言葉は悪いかもしれませんが、些末なことだと思います。確かに”こういうイメージが伝わる表紙”というのは大事なんですが、それ以前に・ターゲットは?・なぜそれを伝えたいのか?・それをつたえることでお客様はどうなりますか?・またあなた(著者)はどうなるんですか?こういったことって大事です。すっごく、関係ないし邪魔くさい、遠回りだと思うかもしれません。でも、ここをしっかり考えておく、また制作者に伝えるってとても大事です。たとえば、自身のHPだったりブログ、過去の活動で良かったもの、今後どういった活動をしていきたいか。こういったことをできる限り知ることで、違和感のないドンピシャな表紙ができる確率が高くなります。要するにあなたと
0
カバー画像

受注者から見た発注者は、”迷っている”のがわかる

注文してくださる方が増えてくると、いろんな発注の仕方があるもので、とても興味深く見ています。私のこの商品↓これは、ご購入後すぐに作成に取り掛かれるように、購入直後にこたえていただく質問を用意しています。・画像サイズ・タイトル、サブタイトル・ターゲット層・納期・その他 参考画像等これらを答えていただきます。これらの答えがスムーズだと、即作成に入ることができ、納品も早くすることが可能です。しかしお客様の中には、初めてのご注文で、スムーズにお答えいただけない場合もあります。当然、初めてのことで「どのように伝えればいいかわからない」「うまく言葉にできない」といった場合もあるでしょう。そういう場合は理解しあえるまでコミュニケーションすればいいので、なにも問題はないのですが、中にはこちらの質問に答えていただけない場合があります。例えば納期をお伺いしたときに「できるだけ早く」と言ったきり、何日後に欲しいのかとか〇月○日までに欲しいとか言ってくださらないことがあります。これが本当に困る。。。”早い”かどうかの基準は人それぞれで、私としては4日でサンプルを提出するのが標準なので、3日でも”早い”となるわけですが、お客様がどう思ってらっしゃるかはわからない。そうなると万全を期して2日でサンプルを上げたりするのですが、その代わりにクオリティを下げざるを得ないということも時にはあります(時と場合によりますが)。こういう方の場合は、ご注文内容もふわっとしていて明確さに欠ける場合が多いのです。お客様の意図が明確に見えないと、サンプルづくりも右へ左へ迷ってしまいます。”納期を早く上げないといけない”のに”方
0
カバー画像

ココナラ始めました!

初めまして。ブログを見てくださりありがとうございます。ちず|セールスデザイナー と申します。私は2023年にセールスデザイン講座を卒業して、セールスデザイナーとしての活動を始めました。卒業後は他のクラウドソーシングのコンペに参加する毎日を送っていました。次の一歩を踏み出す勇気がなくて足踏みしていましたが、ついにココナラに参入する決心をしました。プロフィールページと出品ページに挿入する画像を作りながら、お客様に目をとめていただくようなデザインに改めて向き合う事ができました。一人でも多くのお客様に喜んでいただける、そんなデザイナーになりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします今回出品させていただいたのは、電子書籍の表紙と、バナー・ヘッダー画像制作の2種類です。どちらのサービスも、売り上げアップにつなげられるよう一目で視覚に入ってくる、そんなデザインを心がけてお作りします。<制作一例>
0
カバー画像

ジャンプ掲載の漫画家先生の漫画表紙デザイン♪

データを整理してたら、昔の作品が出てきたので、懐かしいなーと思って、投稿してみました!(^^ちょうど1年半前、起業家仲間知り合いの知り合いから繋がったジャンプの漫画家先生!ジャンプじゃないけれど、漫画の表紙デザインと漫画タイトルロゴをデザインさせてもらいました。また競合漫画家の漫画分析をオリジナルで作ってお渡ししました。ぜひ、先生にはもっと有名になって欲しい!私も漫画は大好きで、アニメも好きです。特にジャンプ!お仕事を頂いたときは、たくさん勉強の為に、漫画をみました!(趣味か仕事がわからん、、、、笑。)デザインの作品は、今回はブログに掲載できないけれど、楽しいお仕事でした❤️漫画は、日本の文化やね〜(=^x^=)
0
カバー画像

電子書籍の表紙作成の商品にサンプル追加しました。

電子書籍の表紙サンプルがあまりに少なかったので、サンプルを増やしてみました。サンプルですので、実際には存在しない架空の本です。こんな本があったら読みたいなーと思いつつ作ってみました。イヤイヤ期エピソードは実際にあったものです。(今でもあります)他にも・ガス警報器を鳴らしたいと号泣・夜中に起きて、朝じゃない!と号泣・無限エレベーター昇降・無限エスカレーター昇降・閉店後のドーナツ屋の前でラーメン食べたいと号泣などなど。毎日が理不尽すぎる!
0
カバー画像

【同人誌デザイン】アンソロジーの後書きページ【実績のご紹介⑦】

こんにちは、サカトと申します。先日「公開依頼」というシステムからご縁をいただき、とあるアンソロジー本の後書きページを製作致しましたので、ご紹介致します。表紙と違いグレースケールでの表現となります。フレームのみのご依頼でしたので、想定の文字数やフォントサイズをお伺いしそれが十分に収まるようにレイアウトしていきました。アンソロジーということで様々な内容が予想されますので、デザインは作品の邪魔にならないような「シンプルなもの」というご要望でした。表紙のイラストを拝見したところ、軽やかでポップな作風、アナログ作品のようなザラザラとした質感が印象的。またアンソロジーのテーマから「手作り」というキーワードも頭に入れながらデザインを決めていきました。アンソロジー本というと、内容は勿論ですが、後書きも寄せ書きのようで、楽しみのひとつではないでしょうか。今回のご依頼では結果的に1人1ページになりましたが、数人分を1ページに掲載することも少なくありません。ところがそうなってくると、余計にレイアウトが難しかったり、編集作業も大変になってきます。表紙は? 目次ページは? と、ただでさえ忙しいアンソロジー製作。今(2021/9/5)現在サービスとしての出品はしていませんが、メッセージなどでご相談いただければ、最大限サポート致します。猫の手も借りたい! とお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお声がけくださいませ。もちろん表紙から中身から、デザインはまとめて誰かにお任せしたい! というご依頼も大歓迎です。今回は以上です。こちらでは引き続き、自己紹介やサービスの紹介欄には書き切れない、少し踏み込んだ
0
カバー画像

林繭子様の画集デザイン

芸術家、林繭子様の画集デザインをさせていただきました。【印刷物のデザインのご依頼はこちらからどうぞ】【ブログで実績を公開中】https://coconala.com/blogs/2568
0
カバー画像

デザインスキル・ポートフォリオ9

ポートフォリオを一件追加しました!こんなクオリティですが、いかがでしょう。これぐらいのクオリティだと……価格はかなりお安めだと思います。ご依頼、お待ちしております。
0
カバー画像

インスタ投稿をスッキリ見せるには?

今日のポイント!”シンプルさにもこだわりをもって!”
0
カバー画像

絵本のディレクション

去年、絵本をディレクションさせていただきました。ココナラではデザイナーのお仕事をしていますが、トータル的なディレクションを普段はさせていただいております。キャラクター、物語、絵や構成など、半年をかけて作品をブラッシュアップし、作り上げていきました。⭐️人生はたった1度きり。⭐️あなたは1度きりの人生楽しめてますか?大人も子供も読んで欲しい。⭐️「自分らしく生きて欲しい。」そんなメッセージが込められています。⭐️
0
12 件中 1 - 12
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料