絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

「これって認知症でしょうか・・・?」 ある相談電話

「あの・・これって認知症でしょうか・・・?」 ある相談電話(畑編)だんだんと暖かくなってきましたね!これからどんどん暑くなる季節ですが、認知症の方にとっては「夏」ではないかもしれませんよ?これからお話しすることは、実際に私が受けた相談内容についてです。ある夏の日でした。その日はとても日差しが強くて暑い日でした。確かお昼前くらい時間だったと思います。一本の相談電話がかかってきました。「あの、すみません。うちのおじいちゃんなんですが、今畑に出ているんですが、パンツ1枚で上に冬用のジャケットを羽織って仕事しているんです。あの・・これって認知症でしょうか。」色々とお話を伺っていると、最近少し様子がおかしいかもしれないと家族は思い始めていたそうです。今回はさすがに変な服装をしているので、もしかしたら病気なのではないかと思い、勇気を振り絞ってお電話されたとのことでした。ご家族はきっと不安を抱え続けていらっしゃったのではないか、困り事も少しずつ増えてきていたのではないかと私は想像しました。これは認知症の可能性があります。認知症の症状の人に季節感がわからなくなるという特徴があります。よくあるパターンは、服装は季節に合ったものを身につけているのですが、今の季節を尋ねると全く違った季節を答えてくることがあります。また、今は何月かと尋ねると全く違う月を答えることがよくあります。しかし本人にとっては、その答えや服装がその人の季節の感覚なのです。本人は間違っているとは考えていません。頭ごなしに「違う」と否定してしまうと、本人は混乱してしまう可能性があります。人によっては怒り出してしまうこともありますので
0
カバー画像

<認知症の対応>どうしてうまくいかないんだろう?

こんにちは みつです。これまで10年ほど介護・福祉業界で働いてきました。高齢の分野でしたので、認知症の方と関わることも非常に多いです。認知症の症状はお一人お一人異なり、こうすればこうなるというものではないので、大変な面もあり、また、うまくいったときのやりがいでもあります。うまくいった(その方ではないので本当のところはわかりませんが)時は、往々にして職員同士の協力体制が整っていた時です。職員1人で対応するのではなく、その方はなぜそのような行動をするのか、どのような性格でどのようなご病気をお持ちなのか、時間帯や天気は関係していないか、等々をよく観察し、それを職員全員が共有して対応するときです(当然それでもうまくいかないこともありますが)。1人の職員が対応に追われ疲弊する前に、別の職員が変わってくれることもあります。職場内の連帯感が高まります。つまりチームプレイが大切だと思います。時間に追われ余裕もなくなってくると、どうしてもイライラしますし、単独プレーに走りがちです。職員同士のコミュニケーション不足からギスギスした雰囲気になり、それがご利用者にも伝わり、ますます認知症状が強く表れてしまうこともあります。するとさらにその対応に追われ...職場関係ってすごく大事ですね。相談したいことがあるけどなかなか言えない。働いている時間内では余裕もない。もしよろしければそのモヤモヤ、お話してみませんか?
0
カバー画像

認知症の妻から一言「殺す気か!」

✥✥✥認知症の妻は持病の薬に依存が強く困ってます✥✥✥ 認知症の妻と二人で暮らしているのですが 妻は持病の薬を飲まなければいけないという意識が強く 朝のうちに夜の分まで服用してしまったり 薬を服用しても数分後にはまた 「薬をのまないと…」と落ち着きがなくなります(´-ω-`) 家中を探し薬を見つけると飲んでしまいます… 私が薬を隠すと「まだ飲んでない!私を殺す気か!」と 大声を出し暴れます(ノД`)・゜・。 ✥✥✥一つの成功事例として…"薬を飲んだ証拠を残す"✥✥✥ 認知症の方でなくても病気にはかかりたくない物です(;´・ω・) ですから認知症の人の中にも「薬を飲まなければいけない」という 意識が強い方や薬に執着の強い方はたくさんいます 私自身も認知症の人に薬をすでに飲んだことを指摘したら まさに相談者と同じように「殺す気か」と言われた経験があります(´・ω・) 認知症の方にどうすれば薬を飲んだと認識してもらえるのか 言葉で伝えても記憶が残っていない… そこで、調剤薬局の方とも相談して薬を一包化し その袋に氏名、○月○日・朝といった感じで印字していただき その薬がいつ飲む薬なのかというのが分かりやすくしてもらいました そして服用後の薬の袋を捨てずにとって置き 「薬飲まないといけない、まだ飲んでない」と訴えられた時に その袋を見せて「飲みましたね、次は夜の分ですね」といった感じで 伝えるとで、納得できるようで 大きな声を出したり暴言を吐いたりといったことはなくなりました♪ しかし、その数分後に同じやり取りをすることもありますが… とりあえず説明に関しては納得されていました(;´∀
0
カバー画像

母を介護する私を悪者悪者扱い(´-ω-`)

✥✥✥母を介護する私を悪者悪者扱い(´-ω-`)✥✥✥ 私は認知症の母を自宅で介護しています 認知症…母は病気だから…十分理解しているつもりなのですが 一日に何度も同じことを聞かれ… 静になったと思ったらタンスの中の服を全部出してしまったり… "いったい何を考えてるの!" "これ以上無駄な用事を増やさないで!" そんな思いやイライラがこみ上げてくる(。-`ω-) 怒っても仕方ない…怒っちゃダメ… 分かっていてもついつい口調がきつくなってしまう(ノД`)・゜・。 その後の後悔…そんな日々を送っています(´-ω-`) でもそんな気持ちを全く分かってくれない夫と娘… 「最近きつくない?」「病気なんだから…」 「もう少し優しくしてあげて…可哀そう…」 と責められます(;´・ω・) 夫や娘は日中不在で介護をしているのは私なのに… 私なりに一生懸命しているのに… 家族からは悪者扱いされているようでとてもつらいです(ノД`)・゜・。 ✥✥✥一人で抱え込まず家族と相談することが大切✥✥✥ 一生懸命お母さまの介護をしているのに それを分かってもらえない…辛いですよね(´Д`) 私はグループホームの管理者や在宅介護をされている方の相談 などをしていたので介護をしているご家族からお話を伺う機会が多く 「家族に分かってもらえない」 「誰も頑張ってる自分を認めてくれない」という声をよく聞きました 介護を仕事としているものは時間が決められていたり チームで介護し、相談することも協力することもできます でも、家族は24時間365日休みもなくいつまで続くのか これからどうなっていくのか不安の中で介護をされてい
0
カバー画像

認知症は不幸の始まり?

✥✥✥皆さん認知症って不幸のはじまりって思ってませんか?✥✥✥ 認知症という病気はもう皆さんよくご存じだと思います でもその病気の事を誤解していたり分かってるつもりでいる人が多く 認知症に対して多くの人がマイナスのイメージを抱かれていると思います 「認知症になって何もできなくなるなら 何も分からなくなるなら死んだほうがいい」(/ω\)なかにはそう言って認知症という病気と向き合おうとしない人もいます それって…認知症になることが不幸の始まりだと 考えてしまっているからではないでしょうか…でもそういった考えやマイナスイメージこそが より認知症を悪化させてしまう要因になっているのだと思います((´゚д゚`)不安が積もれば積もるほど「認知症だからダメだ」という結論になりそれは、その負のサイクルが続いている以上 改善することは絶対にないのではないでしょうか(ノД`)・゜・。むしろ、それこそが「認知症になったから何もできなくなる」 という固定概念から本当に何もできなくなることを 実現させてしまっているのではないでしょうか では、認知症にはどのように立ち向かえば良いのでしょうか ある利用者さんが「私、認知症って病気なんやって…色々忘れたりするみたい」 ご家族が入所する時にご本人に認知症であるという事を 説明されたようです その利用者さんは認知症の初期だったのでまだ色々理解することも できていましたから… その利用者さんが次に発した言葉が 「私ね第2の人生が今から始まるの♪よろしくね(*^-^*)」 正直その言葉を聞いた時は衝撃でした何故なら私はご本人が落ち込んでおられるとばかり思っていたから
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら