<認知症の対応>どうしてうまくいかないんだろう?

記事
コラム
こんにちは みつです。

これまで10年ほど介護・福祉業界で働いてきました。

高齢の分野でしたので、認知症の方と関わることも非常に多いです。

認知症の症状はお一人お一人異なり、こうすればこうなるというものではないので、大変な面もあり、また、うまくいったときのやりがいでもあります。


うまくいった(その方ではないので本当のところはわかりませんが)時は、往々にして職員同士の協力体制が整っていた時です。
職員1人で対応するのではなく、その方はなぜそのような行動をするのか、どのような性格でどのようなご病気をお持ちなのか、時間帯や天気は関係していないか、等々をよく観察し、それを職員全員が共有して対応するときです(当然それでもうまくいかないこともありますが)。
1人の職員が対応に追われ疲弊する前に、別の職員が変わってくれることもあります。職場内の連帯感が高まります。

つまりチームプレイが大切だと思います。

時間に追われ余裕もなくなってくると、どうしてもイライラしますし、単独プレーに走りがちです。職員同士のコミュニケーション不足からギスギスした雰囲気になり、それがご利用者にも伝わり、ますます認知症状が強く表れてしまうこともあります。するとさらにその対応に追われ...

職場関係ってすごく大事ですね。


相談したいことがあるけどなかなか言えない。働いている時間内では余裕もない。もしよろしければそのモヤモヤ、お話してみませんか?





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す