絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

ノンジャッジメント~コーチに必要な本当の「勇気」とは~

例えば、雨が降った時に、「あぁ、雨だ。最悪。」というのがジャッジだとしたら、「今、雨が降っている。私は悲しい。」とただ感じるのがノンジャッジメントだそうですが、そのように言われると、私は、なかなかノンジャッジメントな感じ方はしていないなぁと感じています。 今日は、私が認定コーチをつとめる、トラストコーチングスクールのTRUST e-college(イーカレ)のカナダ在住の金城秀美コーチによるノンジャッジメントの講義でした。 この講義で印象的だったお話は、 人は“感情”をジャッジするというお話しでしたが、 その感情というのは、実は ・自分にとって心地良い ・自分にとって心地悪い 2種類しかないそうです。 ================================ ノンジャッジメントとは、自分の中に湧き上がってくる「ジャッジメント」との関係性を変えること。 湧き上がってくるジャッジメントに飲み込まれないこと。 ================================= そういわれると、結構一人で苦しい思いをしている時は、ジャッジメントに飲み込まれているかもしれないなぁと思いました。 本日、みなさんとお話ししている中で思い浮かべたのは、今朝の我が家での出来事。 主人に、「お風呂カビキラーしといて」 と言われて、私はカチーン!!! なぜ、カチーンときたのか、冷静になって分析してみると 「私だってやろうと思っていた」 「なぜ、私がやらないとあかん」 「私だって仕事をしている」 「自分だってできるでしょ」 など、いろいろ出てくるのですが、 一番は、 「細やかな家事をできていな
0
カバー画像

もしも、子どもがAIの彼氏・彼女を連れてきたのなら・・・

==========================    TCS映画部 〜 第41幕 her/世界にひとつの彼女〜    ========================== 映画を通じて、日常のコミュニケーションを深める視点を学ぶ「TCS映画部」 今回の作品は「her/世界にひとつの彼女」でした。 これはAIとの恋愛映画です。 AIとの恋愛、、、絶対にないなぁ、、、と思いながらも この映画を観ていくうちに、 こんなに自分の期待以上の受け答えをしてくれて、 自分を楽しませてくれて 話したい時にいつでも話を聴いてくれる存在がいたら、、、 ちょっと恋愛してみてもいいかもなんて思ったり。 でも、自分の子どもがもしもAIの彼氏・彼女を連れてきたら??? 自分は素直に受け入れられるのだろうか。。。。 でもこれって、AIに限らず、、、 自分の子どもが、自分の想定外の彼氏・彼女を連れてきた場合も同じような感情をいだきそうな気がするなぁ、なんて思ったり。 今回の映画部では、「自分の旦那さん(奥さん)がAIと不倫していたらどう思う?」という問いもみんなで考えました。 旦那も攻めまくるし、不倫相手のOSが入っているパソコンもぐちゃぐちゃにしそうという方もいらっしゃったり、 私の場合は、私もOSと不倫をしてみたくなりそうやなぁと思ったり。 最近は、遠方の家族や友人ともLINEビデオやZOOMとかでもおしゃべりできるようになり、引越し前に通っていた次男の保育園の卒園式の謝恩会にもZOOMで出席させてもらったりと、 私のリアルな生活でもオンラインが結構入りこんできている今、 友人カップルとOSの彼女を
0
カバー画像

次男の成長

あけましておめでとうございます。 関西の実家への年末年始の長い帰省も終わり、ようやく我が家も通常稼働しております。 我が家の子どもたちは、それぞれに、それぞれの保育園や小学校へ向かいました。 そんな中、次男にまさかの変化が!! 現在、娘と次男の保育園の送迎を別々で行っているのですが、今までは、絶対に妹を先に保育園に送ってからでないと、自分の保育園には行こうとしなかった次男がなんと!! 次男の保育園から行きたいといいだしたのですっ!!! 冬でも半袖半パンを突き通す、スーパーミラクル頑固な次男にとっては、これは、奇跡的な出来事です。 人って変わるものなのですね。 最近は髪のセットにもうるさい次男。 先日も、髪をセットして、保育園に行く準備を整えて、マンションの下に降りたら、自動ドアにうつる自分の姿をみて、想定と違う髪型だったらしく、もう一度やり直しに帰ることに。 6月ごろは、「保育園に行きたくない!」と、自動車から無理矢理引っ張り出すのが大変だったことを思うと、保育園に行きたい気持ちになってくれているというだけでも、成長を感じます。 そして、自分の保育園から行きたいというようになったのは、きっと、自分の保育園から行きたいと思える心の状態になったからなんだろうなぁ。 そんなこんなで、今年もドタバタいたしますが、どうぞよろしくお願い致します~!!
0
カバー画像

自分の基盤の整え方~パーソナルファンデーション~

「こんなはずじゃなかった。」 「もっと、こうなるはずだったのに。」 こんな感情をいだくとき、あなたはどのように気持ちを立て直していますか? ① とりあえず、どん底まで落ち込む派? ② 周りに助けを求める派? ③ とりあえず、一人で解決していく派? ④ とりあえず、まわりにイライラをぶつける派? 他にもあるのかな? ちなみに、私は全てがあてはまります。 私の場合は、とりあえずどん底まで落ち込んで、 その最中は、とりあえずまわりに(主に家族や子どもたちに)イライラをぶつけまくり、 これではいけないと、周りに助けを求めて、 そして、とりあえず、今の状態を周りに知ってもらうことでなんとなく安心して、 そして、一人で前に進む。 そんなサイクルを繰り返しています。 でも、やっぱり、私の一番の立て直しの鍵は、「周りに相談すること」だなぁと、フリーランスとして一人で活動するようになり、つくづく、そう思っています。 “今の状況を誰かに打ち明ける” それだけで、私にとっては、真っ暗なトンネルにようやく光が差し込む感じがするし、一人じゃないと思える。 どうしたらいいかわからない気持ちだったものが、「ちょっと前に進んでみよう」そんな感覚になれる。 私にとって、“周りに相談する”ということは、下ばかり向いて、いろいろな“もの”や“こと”をあきらめかけている気持ちになっているところに、ちょっと光があたる、そんな感じ。 今まで、前も向きたくないと思っていたところに、ようやく光がさしてきて、「うん?あれは何だ?」と、今まで全然目に入ってこなかったものが、少し見えるようになり、ちょっと見てみたい気持ちになり、自
0
カバー画像

転勤族の妻のキャリア

私の周りには、転勤族の妻が結構います。 転勤族の妻として、旦那さんの赴任先についていく選択をする方もいれば、もともとの場所に留まり、旦那さんだけ単身赴任という選択をする方もいる。 子どもがいれば、子どもの年齢によっても選択肢が変わってくるだろうし、自分が仕事をバリバリしていたら、ついていきたくてもついていけないという場合もある。 転勤の頻度も場所も人それぞれ。 この前近くに引っ越してきたと思ったら、気づいたら、また遠い場所に行くことになったり。  海外から帰ってきたと思ったら、また違う国に行くことになったり。  ついていく選択をした場合は、もちろん自分のキャリアを断念せざるを得ないケースもあり。 今まで仕事が嫌で、ラッキーと思って辞めてついていっても、なれない土地で「このままで本当にいいんだろうか」とモヤモヤしたり。 感じる思いや感情も人それぞれ。 そういう、いろいろな思いや感情を安心して相談できる場所を作りたい。 友達でもなく、職場でもなく、転職エージェントでもなく、自分のキャリアについて相談できる場所を、私は作りたい。 昨日は、ニューヨークからのお客様。 世界中、様々な各地からのご相談をいただけること、嬉しく思います。 そんな私も、4月から主人の転勤で新潟に行くことになりました(今は神奈川です)。 小学1年生の長男は、それを知った時、ウォンウォン泣いていましたが、今は新潟での新生活を楽しみにしてくれています。 小さな選択で作られた、シナリオのない人生に。 あなたのパートナーとして、存在できたら嬉しいです。 ----------------------------------
0
カバー画像

好きな時に、好きな場所にいくために

こんにちは!キャリアコンサルタントのShinoです♪ この夏は、関西の実家に帰省してきました。 このコロナ禍で、帰省を自粛している方もいる中、帰省するのは気がひけましたが、私にはやっぱりこの時間は譲れないものなので、帰省してきました。 実家では、実家でしかできないことを楽しみました。 《こどもたち》 ■虫とり ■おうちプール ■いつもなかなか会えない、おじいちゃんおばあちゃんとの触れ合い ■いとこやおじちゃん・おばちゃんたちとの触れ合い ■ポケモンGO 《私》 ■家事を忘れてのんびり ■夜中のひとり時間 ■旧友との大人な贅沢ランチ この状況なので、なかなか会いたい人には会えないですが、会える人には会いました。(かなり限られていましたが) これからの人生、いろいろ悩むけれど、 やりたいことは全部やっていきたいな。 そしてやっぱり関西はいい。 山がでかいし(近いだけ?笑)、家も大きい。 虫もでかい(これは別にいらんけど、子どもは嬉しい)。 盆と正月だけしか帰れないって寂しすぎる。 私は一応転勤族の妻(まだ転勤したことがないけれど。笑) 夫の会社は東京が本社で、地方に拠点はあるけれど、肝心の関西にあまりなく。。。 きっと夫が退職するまで、関西に住むことってないんやろうなと思っています。 でも、このままやったら、65歳くらいまで祇園祭行けへんやん(7月中旬にあるから)!! これは一大事!! 京都で生まれ育った私には、祇園祭で夏を感じる体質になっている。 コンコンチキチキというおはやしの音が懐かしい。浴衣で歩いた京都が懐かしい。 久しぶりに新風館にも行った。 変わりすぎていてビックリした
0
カバー画像

子どもとの時間を大切にしたいから、キャリコンで独立”は本当に無理!?

おはようございます! キャリアコンサルタントのShinoです♪ 私は現在、大学で契約職員として働いています。2年後に、契約が切れてしまうので、その後の働き方を模索している状況です。今は、家も職場も近いのと、時短勤務を使わせてもらっているので、なんとかやっていますが、正直、時短勤務が終わるとやっていける気がしていません。 なぜなら、今でちょうどいいくらいだから。 それは、“時間”的に。 でも、もっと“やりがいのある仕事”もしたい。 もっと“お金”も稼ぎたい。 でも、“子どもとの時間も大切にしたい” でも、“旦那の転勤”もあるから、正社員でどこかで働くということも難しい。 (難しくはないかもしれない。旦那にも、正社員で働いて、転勤になったら辞めたらいいやんと言われる。でも、私はそんな無責任な感じは嫌だ。) “時間”と“やりがい”と“お金”を考えると、“キャリアコンサルタントとして独立”するのが一番いい方法ではないかと考え、先日、私のキャリアコンサルタントの先生に相談に行きました。 そしたら、ガツンと、「“子どもとの時間を大切にしたいから、キャリコンで独立”は“絶対に”無理」と言われてしまいました。 ガーーーーーン ハンマーで頭を殴られたような感じ。 しばらく思考停止。 じゃあ、私はどうしたらいいのよぉ。。。 でも、それが現実のようです。 私のキャリアコンサルタントの先生はシングルマザー。 独立されてからは、一日も休まずに、子どもとの時間も皆無、趣味の時間も皆無、睡眠時間も削って、ようやく今のライフスタイルを手に入れていらっしゃる。 今のライフスタイルというのは、家の近くのホテルのカ
0
カバー画像

人生でどうしても犠牲にしたくないこと(キャリア・アンカー)

キャリア・アンカーという言葉を聞いたことがありますか? キャリア・アンカーとは、キャリアを歩んでいく中で、あなたがどうしても犠牲にしたくないこと、どうしてもこれだけはあきらめたくないと思うことです。 自分に適していない仕事についたとき、自分にもっと適しているなにかに「引き戻される」イメージがあると思いますが、これを錨(いかり、アンカー)にたとえたものです。 キャリア・アンカーにはつぎの8つのカテゴリーがあることが明確になってきました。 ①専門・職能別コンピタンス ②全般管理コンピタンス ③自立・独立 ④保障・安定 ⑤起業家的創造性 ⑥奉仕・社会貢献 ⑦純粋な挑戦 ⑧生活様式 もう少し簡単にいうと、あなたがどうしてもあきらめたくないことは、 ①その領域で自分の技能を活用し、そのような技能をより高いレベルまで伸ばしていくことのできる機会を手に入れること ②組織の階段をできるだけ高いところまで上り詰めるチャンス ③仕事の枠組みを自分で決め、仕事を自分のやり方で仕切っていくこと ④会社の雇用保障、あるいはその職種や組織での終身雇用権 ⑤危険負担し、障害を乗り越える能力と意欲をもとに、自分自身の会社や事業を起こす機会 ⑥なにか価値のあることを成し遂げる仕事を追い求める機会  (たとえばもっと住みやすい世界をつくるとか、環境問題を解決する、 民族間の調和を図る、他の人々を援助する、民族の治安を改善する、 新製品を開発して病気を治すなど) ⑦一見解決困難と思えるような問題の解決に取り組んだり、手ごわい相手に打ち勝ったり、あるいは難しい障害を乗り越える、とい
0
カバー画像

計画された偶発性理論~個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定されるって本当?~

「計画された偶発性理論(Planned Happenstance Theory)」とは、米国スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が20世紀末に提唱したキャリア理論。「個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される」とし、その予期せぬ偶然の出来事にベストを尽くして対応する経験の積み重ねで、よりよいキャリアが形成されるという考え方です。  対比されるキャリア理論には、自分の適性などを見出した上で、あらかじめ設定したキャリアゴールを目指してキャリアを積んでいく「キャリアアンカー理論」があります。計画された偶発性理論が生まれた背景には、このような、自分のキャリアは自分で意図して職歴を積み上げ、形成するものであるとするそれまでのキャリア理論が時代に合わなくなってきたということがあります。 ビジネス環境の変化が現在ほど激しくなく、10年後の状況がどうなっているかといったことも予想しやすかった時代には、自分の適性や能力、やりたいことなどを分析すれば、目指すべきキャリアゴールや、そこに到達するためにたどるべき道筋が比較的たやすく導き出されました。 しかし、変化のスピードが非常に早く、将来何が起きるかが誰にも見通せない時代になると、キャリアをあらかじめ計画し、その計画通りに進もうとすることは現実的ではありません。キャリアゴールを一つに固定しても、それが将来も素晴らしいゴールであるとは限らず、ほかにもあったはずの可能性を失うことになってしまいます。 そこで、計画された偶発性理論では、キャリアを形成していく上では何が起きるかわからないことを前提に、予期せぬ偶然の出来
0
カバー画像

私が転勤妻にキャリアコンサルティングしたい理由

はじめまして。転勤族のキャリアコンサルタント、ももじです。今日は私が転勤妻にキャリアコンサルティングを受けてもらいたいと思う理由を書いていきたいと思います。転勤族の夫を持つ妻(=転勤妻、転妻)は、数年毎の転勤により住環境が一変してしまうので、正社員としてどこかに継続的に就業することが難しく、パートタイム労働や専業主婦をしている(せざるを得ない)方も少なくありません。私も結婚を機に地元企業を退職、専業主婦になりました。夫は転勤する度に着実にキャリアを重ねているのに自分は継続したキャリアが何もなくて空しい。とキャリアコンサルタントとして独立するまで自分のキャリアが築けないのを環境のせいにしていました。さらに妻になり、母になり、独身時代とはそれだけでライフスタイルも役割も変化しているのに、「仕事をしていない自分」というところだけになぜか劣等感を感じ、鬱々と暗い気持ちになることもありました。しかし、キャリアコンサルティングを受けたことで自分の状況を整理し、モヤモヤが晴れる行動は何かを突き詰めることができました。(私の場合、キャリアコンサルタントとして在宅で働くことでした)キャリアコンサルタントに自分の状況や困っていることなど胸の内を吐露することで、私は「ただ働ければいい訳じゃないんだ」と、自分が大切にしたい価値観や条件に気がつきました。キャリア相談自体は、聞いてくれる相手が居れば、友人等にもできますが、キャリアコンサルタントは傾聴のプロです。守秘義務もあります。あなたのお悩みを受け止め、否定することなく深く深く聞いてくれます。(私の場合キャリア相談を友人にするのは恥ずかしさがあってでき
0
カバー画像

マイホームを建てると転勤させられる不思議

残念?それともラッキー?どうも、久しぶりの投稿になります。ゼロ円マイホームオーナーの本郷司です。今日は私の体験談や会社の同僚の体験談を踏まえて「マイホームを建てると転勤する不思議」について語りたいと思います。よくこんな話、聞きませんか? 自宅を購入した直後に転勤が決まってしまった。転勤先で自分は賃貸を借りている。自宅には自分が住むことなく、いきなり他人に貸すことになってしまった。他人に貸すのがいやで自宅はずっと空き家にしている。これって何となく「残念」とか「悲劇」のような文脈で語られることが多いんですが、私、本郷は全然違った考え方をしておりますので、ご紹介したいと思います。そもそも、私は「転勤」はよくあることなので、自分が住む時だけでなく転勤時も含めて対応は考えていました。もちろん自分達家族が住むためにマイホームは作るのは大前提なのですが、もし転勤の辞令が出て自宅に住めない期間は「他人に住んでいただいて家賃収入を得よう」と最初から考えていた、という事なんですよね。転勤した場合、自分自身が賃貸物件に住む必要が出てくるので家賃を払う側になるのですが、地方への転勤などでは、基本的に自宅を貸し出して得る家賃収入よりも、自分が地方で賃貸して支払う家賃の方が安いので、その差額が手元に入る事になります。例えば、私の場合千葉で貸し出している自宅部分の家賃は月額17.3万円ですが、もし地方への異動で家族全員で賃貸するとなるとおそらく月額10万円で十分探せると思います。そうすると差額は7.3万円ですよね。これが毎月地方に転勤している間ずっと入金されるわけです。私の場合、海外への転勤もあるのですがそ
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら