心の病と向き合うリアルレポート|第二話「自律神経失調症とパニック障害を患う」
ご訪問ありがとうございます。昨日から書きはじめた私が経験した心の病いとその経緯。第一話は、原因不明の体調不良に悩まされるでした。今日は第二話となります。よろしくお願いいたします。■まさか自分が自律神経失調症?明らかに体の調子がわるい、けど原因は分からず。当時の思いとしては、「自分の体が自分のものではない感覚」「自分の体なのにコントロールできないもどかしさ」「怖い病気が潜んでいるかもしれない」なんとかしなくてはという焦りと、この先いったいどうなるのかという不安な気持ちでいっぱいでした。これは、病院(西洋医学)では治らないかもしれないと思うようになり、鍼灸・整体・カイロプラクテック・気功・ヒプノセラピーなど、東洋医学や民間療法で体の不調を治そうと思い施術を受けにいきました。ですが、それらの施術でも私の体の不調は治りませんでした。一体自分の体に何が起きているのか分らなくなり、受診の抵抗があった心療内科を自らの意思で訪れて、「自律神経失調症」と診断を受けました。「あぁ、そうだったのか…」原因不明といわれることよりも、自律神経失調症と診断されたことによって「もう病院を探さなくてもいい」と安堵したのが正直なところです。医師の説明によれば、ある不調がよくなれば違う不調が表れる。これは自律神経失調症ならではの特徴のようでした。職場には自律神経失調症であることを隠して仕事をしていたため、仕事に対する要求も経験に応じて求められてきました。■パニック障害を患う
ある日の休日、一人で映画を見ようと思い車で映画館へ向かいました。
ただ、面白そうだと思って鑑賞した映画が緊迫した内容で、途中で気分が悪くな
0