完成への道のりは長く・・・
年末に組んでおけば今頃足りないパーツとか届いて完成していたかも。と後悔しても仕方がないけど、やっぱトラブルは出てくる時には出る。まず、メインデスクトップのケースを流用することを決めて内蔵パーツを撤去したのはいいけど今度新しいマザーを取り付けてビデオカードを挿した時に問題が起こった。ケースのカードスロットのバックプレートとビデオカードの位置が合わない。簡単に言うとビデオカードの映像出力端子がケースのスリットと重なって映像コネクタを挿すと干渉して挿せない。ケースが悪いのか?マザーが悪いのか?Mini-ITXなので1スロットしか無いから他のスロットがケースと合ってないと微妙に規格が変わってきている可能性も否定出来ないが1スロットなのでマザーの設計が悪いのか?ケースがMini-ITXの事を考えてないのか?CoolMasterのケースなのでそれは無いと思いたいがATXケースなのでMini-ITXの事なんか微塵も考えてない可能性もある。(本来ATX、MicroATX、Mini-ITXは同じバックプレートとスロット位置のはず)で、またMini-ITXのケースを買うか迷ったけどケースを買っても同じ結果だったら問題が解決しないのでPCI-e延長ケーブルを買うことにした。最近の「魅せる」ケースではあえてビデオカードを普通に挿さず延長ケーブルで延長したところにファンをこちらに見せて設置するために使われているケーブルだから本来の性能を発揮出来ないかも知れない。怪しい会社しか無いので動かないかも知れない。ここは賭けの部分だ。あと、ビデオカードがあまりにも大きくなっているので電源ケーブルが邪魔でケースが閉
0