AMD系CPUでの音声出力不具合のその後

記事
IT・テクノロジー
年末に久々に新調した組み立てパソコンのRyzen9 7945HXの不具合は
ゴールデンウイークのWindows11化によって引き起こされた。
もっと言うとその現実から逃避したかったのであえてWindows10で
動かしていた。
それ以前に買ったAMD系のMiniPC UM790PROが最初から
Windows11でこの不具合が発生し、返品間際にWindows10をインストール
して不具合が解決したので、7945HXの方はWindows10で運用していた。
流石にドライバの更新とかチップセットドライバーも更新されたので
不具合は回避されていると期待もあってのWindows11化である。

しかし、不具合は解決していなかった。

どんな不具合かはそれまでの記事で紹介したが、似たような環境下で
Intel系は全く問題は発生せず、AMD系のみが問題が発生する。
こんなの10年も使えないだろ、って思いたくなるくらいだ。
設定をいろいろいじったりしたが全く解決に至る兆しなし。

メーカー?側にも問い合わせするも私がやってる以上の事はなし。
というか一般的には起きないのだろうか?
良く分からない。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す