絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

AMD系CPUでの音声出力不具合のその後

年末に久々に新調した組み立てパソコンのRyzen9 7945HXの不具合はゴールデンウイークのWindows11化によって引き起こされた。もっと言うとその現実から逃避したかったのであえてWindows10で動かしていた。それ以前に買ったAMD系のMiniPC UM790PROが最初からWindows11でこの不具合が発生し、返品間際にWindows10をインストールして不具合が解決したので、7945HXの方はWindows10で運用していた。流石にドライバの更新とかチップセットドライバーも更新されたので不具合は回避されていると期待もあってのWindows11化である。しかし、不具合は解決していなかった。どんな不具合かはそれまでの記事で紹介したが、似たような環境下でIntel系は全く問題は発生せず、AMD系のみが問題が発生する。こんなの10年も使えないだろ、って思いたくなるくらいだ。設定をいろいろいじったりしたが全く解決に至る兆しなし。メーカー?側にも問い合わせするも私がやってる以上の事はなし。というか一般的には起きないのだろうか?良く分からない。
0
カバー画像

やっぱり起こったRyzenとWindows11との音声不具合

去年くらいにMiniPCでAMDの6800Hシリーズだったかのものを購入したけど、Windows11下で動画の再生がおかしくて返品した。ちなみにそのMiniPCにWindows10を入れたら問題なかった。それが頭に残っていたため年末にRyzen9 7945HXを買う時に躊躇した。この問題は内蔵GPUとドライバの問題だと。7945HXはしばらくWindows10で動かして問題は上記の面では無かった。今回Windows11にアップグレードしたところ同じ現象が出た。AMDユーザーは問題に遭遇していないのだろうか?いろいろ探ってみたけど解決方法はまだ見つかっていない。現象としてはブラウザで動画を見ているとフリーズする。(動画が停止する。MiniPCはタブがホワイトアウトした)VLCなどのプレイヤーで動画を再生すると音声が無くなり動画だけ動く。(MiniPCはフリーズしてたかも)試しに上記の状態でサウンドの設定を開いてデフォルトの再生先を開いて戻ると音声がまた出てくる(ブラウザは動画の続きが再生される)。完全に音声ドライバの問題なんだろうと当たりがついた。が、根本的にレジストリを何かするとか対処方法は見つかっていない。どうやって料理してやろうか?(GW中に解決方法は見つかるのか?)
0
2 件中 1 - 2
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料