PCI-e延長ケーブルなんかの取り付け画像を上げてなかったので。
本来なら上の画像のような延長ケーブルは要らないはずなのですが
マザーボードかケースかどちらが悪いかは不明ですが、
ビデオカードの映像出力コネクタがケースに干渉するので延長ケーブルで
しっかりケースのスロットの間から出るように調整しました。
本来なら魅せるためにスロットの方向を90度くらい変更するために
使うのですが、今回は場所を移動するために使ってます。
だから余ったケーブルはたわんでいる状態で、このケーブルがまた硬いので
意外とテンションが掛かっているようで怖いです。
動作は問題なしですが、x8のビデオカードなので動作して当たり前かな。
ファンで隠れる場所にもう一つM.2のストレージが接続できるので
前に使っていたメインデスクトップのストレージを入れました。
このストレージは途中で導入してメインデスクトップの他のパーツより
新しいためもう少し流用して使っていてもとも思ってます。
(多分ワークとかになるだろうけど)
あとCPUファンは分厚い方に変えました。
とは言え、以前から使っていたPWMのファンなのでいずれは交換も検討
しないといけないかな。
それまで新規で入れてた薄型ファンは左の外気取入れにしました。
こっちの方がマザーにも干渉しないし。