絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

腕に傷がある親は悪影響!?子どもに何を伝えるか?

もう私も40手前のおっさんですが、若い時にはバスバス手首を切っていた名残が腕にまだあります。(男性がリストカットなんて…という話はここではしません)子どもは小学生高学年になりましたが「これはおそらく聞いてはいけないこと」という遠慮に似たものを感じるようになりました。私自身、普段は健康ですが精神疾患を未だに抱えているので「普通のお父さんではない」という意識は子供ながら持っているのでしょう。いずれは、父親として子どもが羽ばたく前に知っておいてほしいことを言うべき頃なんだろうなと思ったりもします。世間には色々な人がいるということこの世の中、本当に色々な人がいます。素敵な人もいれば、危険な人もいます。助けの手を求めている人だっていますし、将来子どもが助けを乞う場面だってあるでしょう。そのような時は、まずあなたがヘルプに応えなければいけない。医療や福祉ももちろん充実させることは大切ですが、隣人を支えることに躊躇してはいけない。困っていたら「どうしたの?」それだけで救われる人がいることを忘れてはいけない。見た目だけで判断せず相手のことを深く考えなさい。何歳になっても親にとって子どもは子どもであると言うこと本当にどうにもいかなくなったら…何かしらのトラブルに巻き込まれそうになったら…心が悲鳴を上げたら…そんな時は親を頼って良い。時には厳しいことを言うかもしれない。でも、きちんと大人のやり方で問題を解決する。私が私と、そして不条理な世の中と戦った証拠。それが腕に無数にある傷であるのだから。自分の意思で進みなさい私は手首を傷つけることでしか、自分の存在価値を見出せなかった。でも、あなたという素晴
0
カバー画像

自傷行為

Twitterで、こんなつぶやきを見かけました。「なんで切っちゃうのかな・・・」いろんな理由があると思います。今回は、専門家として論理的にお伝えしてみたいと思います。人は、「感じること」を遮断されると、精神が崩壊します。身体は常に五感によって刺激を受けて、体内で反応して生きています。この「生きるための刺激」がないと、本能が「生きよう」と刺激を求めます。ここで、幼少期をはじめ辛い経験をされた方は、「感じること」から自分を守るために感覚をブロックすることを無意識に選択します。その当時はそれしか方法がないわけですから、責めることもありません。他の人は「離人症」の症状をだして、自分の身体から「脱する」方法をとって、感じることを回避します。自分の身体の中に、いないことを選択するのです。このように、「辛い感情」から長年ブロックしてきた結果、「感じる」ことにとても鈍くなっているのです。そうなると、どうなるか。生きるための「刺激」を求めるのです。簡単には感じません。より強い刺激でないと感じることが出来ないのです。時には、「死」をも感じるような強い刺激です。そこで、ご本人は生きるために「切る」のです。これが自傷行為の本性です。もし当事者でなければ、この事実はお伝えしなくても良いのです。ただ、感じることを許せる関わり方をしてあげてください。他人からの愛情を受ける経験が増えれば、自然と感じることに開かれていきます。自分で閉じたのだから、自分で開けます。そのきっかけを与えてあげてください。もし当事者であれば、信頼できる人から無条件の愛を受け取る練習をしてください。無条件でなくても、50%でも、30%で
0
カバー画像

【ココナラドクターより】イライラや不安に効く、専門医がすすめる漢方薬5選

こんばんはグローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。精神科に行きたくないし、他人とは話したくないし…このイライラや不安な気持ち、どうにかならないかな。こういう時に、手軽に薬局で買える漢方薬がとても便利ですよね。1番症状が似ている漢方薬を選んでみてください。医者がすすめるイライラに効く漢方5選①加味逍遙散(かみしょうようさん)不安やイライラはもちろん肩こり、疲れやすい、冷え性、月経不順、不眠症→体が冷えて夜はなかなか眠れないし、肩がこるし、疲れやすく、生理も乱れているような方②桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)音やちょっとした出来事にイライラしてしまう眠れない疲れやすい眼も疲れている→神経過敏な方③柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)不安な気持ちが強く、動悸がする眠れない便秘がち④抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)イライラしやすく、怒りっぽくなってきたと言われる更年期障害眠っているときに歯ぎしりをしてしまう⑤半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)気が滅入っていて、元気がない自信がなく、なんだかいつも不安のどに何かつかえている感じがする漢方薬は西洋薬と違って、徐々に効果が出てくるものです。用法容量を守って飲んでください。イライラや不安な気持ちを解決するのに、他にこんな方法もあります。匿名で相談に乗ります。ご利用ください↓↓↓
0
カバー画像

【ココナラドクターより】人生は理不尽なことだらけ

おはようございます。グローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。 私は幼稚園でも小学校でも中学校でもいじめられていて、登校拒否になりかけたことも自殺未遂の経験もあります。大学院の教授を許すこともありません。脱毛クリニックは楽に違いないと思ったのに、ブランクリニックでは昼休憩もまともにもらえなかったなぁ。自分の人生を切り開くために。悲しい気持ちや絶望感を明日へ活かすために。マンガよりしっくり来るセリフをご紹介◎「コレットは死ぬことにした」両親を戦争でなくした幼いコレットが強く生きていくことを誓う場面早く一人前になりたい無力さや理不尽に泣かないように自分の力で生きていけるように早く大人になりたい◎「大嫌いなアイツと契約結婚」主人公の女性が元彼のお母さんに嫌がらせをされる場面男「あんな人のいうことは聞き流しておけばいい自分の価値を自分で下げているだけだ」女「ははっ 大丈夫です心配しないでくださいあんな人の前じゃプライドを守るのもバカバカしいですから」◎「生まれ変わってもよろしく」交通事故の後、生まれ変わった主人公の女性が、前世でかわいがっていた男性に会いにいく場面。男性が独りで背を丸めて泣いている。悩み事は知り合いより赤の他人のほうが話しやすいこともあるよ早まる前に、赤の他人に相談してみよう。知り合いよりずっと楽。気楽だよ。↓↓↓
0
カバー画像

【ココナラドクターより】秋のうつ病は珍しいことでも恥ずかしいことでもない

こんばんは グローバル企業本社の産業医と内科医、その他もろもろの顔を持つココナラドクターです。秋の夜長はどのようにお過ごしですか。ロシアがウクライナに侵攻を続けたり、北朝鮮がミサイルを発射したり、いろんことがありすぎる世の中ですが。日照時間が短くなってくると、脳内伝達物質のセロトニン(幸せホルモン)などの分泌が抑えられます。「秋になると寂しくなる、気持ちが落ち込む」という方は、まさに季節性うつ病です。欧米ではwinter blue(ウィンターブルー)なんて呼びます。炭水化物のドカ食いがしたくなるのも季節性うつ病の特徴です。対策としては昼夜のバランスを崩さず、朝は外に出てしっかり太陽の日を浴びる。少し走ったり、汗をうっすらかく運動をしてみる。肉、魚、大豆などのタンパク質から、セロトニンの生成に必要な必トリプトファンを取り入れる。いろ~んな事をやっても、死にたくなるよという方、どの冬も悲しくなる人、悲しいニュースをみて自分も絶望的になる方、ご連絡ください。いのちの電話はなかなかつながりません。早まる前に、匿名で相談するのも大事。↓↓↓
0
カバー画像

自傷行為をするには理由があると受け止めたい

6月11日(土)、おはようございます。リストカットタバコの火を焼き付ける体中にピアスアルコールや薬の大量摂取・・・自分自身の体を傷つける行為やめたい人やめられた人やめたいけどやめられない人やめさせたい人それぞれにそれぞれの思いがあるんだ※今日は「自傷行為との戦い〜やめられない私が心掛けること」という記事をピックアップして、私のコメントとともにシェアさせていただきます。音声ブログです👇自傷行為にまつわるエピソードや本日のご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

手の落書き

夫に暴力を振るわれないように、私は娘に要領よく生きる事を何度も話した。しかし、父親に対する憎悪、無条件で愛されたいのに愛されない事の諦め長女は、どんどん闇の世界に入っていきネットに依存するようになった。長女と私もぶつかり合うことがあった。「どうせ、パパの味方でしょ!!」「そうじゃない」と言っても、噛みつきお腹の肉を嚙み千切られた事もある手を伸ばしても、消えてしまう娘。長女は、お小遣い稼ぎのためコンビニでバイトを始めた。バイト代が入ると、好きなコスメや洋服が買える。でも現実は、バイト代が入ると父親から携帯代の請求と家計費の請求をされたあの子が、働いて得たお金。携帯代はわかるにしても、家計費まで請求する必要はない。クリーニング屋のアルバイトも増やし、軽音楽部でバンド活動しながら遅くまで働いていた。父親は相変わらず、高校のPTA会長としてせっせと人気どりをし学校に行くと「あら、会長の奥さん!お宅の旦那様はいいわね。イケメンだし優しいし、言ったことは何でもすぐやってくれるし、羨ましいわ。」そう言われる度、心がチクチクした。バイト代を稼いでは父親に取られる娘。反抗すると「金が欲しいなら、体売ってこい!!」そういう父親。次第に増えていく、娘の手首の傷夫に何度話しても、「好きでやってるんだから放っておけ」時には私も夫に反抗し、激怒し怒鳴ったりした「なぜ、可愛がらない!!なぜ、あの子だけ暴力をふるう!外ではいい父親してるのに、家ではやくざみたいな話し方。もうやめて!!」夫は私の首をつかみ、「お前は俺にたてつくな。お前の育て方のせいだろう?俺の言うこと聞くようにちゃんと躾けろ。」私は力を振り絞っ
0
カバー画像

メンヘラの原因や改善策、特徴について【14,000文字以上】

【はじめに】本書は夜職経験のある方に協力を頂いております。 考え方や価値観、挙げている職業等に偏りがある可能性があります。予めご了承ください。 また本文において、夜職の詳細、リストカット、ODといった紹介があります。気分が悪くなるといった兆候がある場合、読むことを中断するようお願いいたします。【目次】1. 自己紹介 2. メンヘラの原因と改善策  1. 物事が上手くいかない時  2. 人との関係性が上手くいかない時  3. 幼少期からの愛情不足やトラウマ  4. 生きていく中でのストレス  5. 過度な依存  6. 匿名掲示板による誹謗中傷  7. バンギャになり世界観に入り込みすぎる  8. 自意識過剰、極度に人目を気にする  9. ホストクラブに通っている 3. メンタルヘルスによっての本人や周りへの被害  1. メンヘラになった人がとる行動   1. リストカット   2. OD(オーバードーズ)   3. 過剰な妄想によるトラブル  2. メンヘラの見分け方   1. ちゃんとした女友達が少ない。   2. 整形したい。が口癖になっている。   3. リストカットをしている跡がある。   4. 人とは少しズレていて、違和感がある。   5. 本音の話をしない。   6. サンリオ系を常に持っている。   7. どちらかというと引きこもり。   8. ヴィジュアル系バンドの追っかけをしている(バンギャ)   9. よく、体調不良という。   10. 家庭環境が難あり。 4. 最後に 1.自己紹介初めまして。 私は産まれてからすぐに両親が離婚をし、現在バツ2の父と3人目の
0 500円
カバー画像

【自分で死なないために…】

 私は、心理カウンセラーであると同時に  メンタルケア・アドバイザー(心の問題  がどこから生じてきているのか、本人が  探して解決できるまでを見守りサポート  する資格者。カウンセリングチャートを  参考にクライアントがどんなコーチング  を受けたらよいか、あるいはどのような  トレーニングに取り組んだらよいのかを  アドバイスする)でもある。コーチング、  トレーニングの中でも、一つの事象から  自分と相手を同時に見つめ直すセルフ・  カウンセリングは自己洞察や成長促進に  もってこいで、人間関係の悩みを抱える  人には是非取り組んでもらいたいと思う。 ────────────────────  過日、私がメンタルケア・アドバイザー  として所属するセルフ・カウンセリング  普及協会から、自殺対策の電話相談業務  スタッフ募集の話があると連絡を受けた。  全国心理業連合会から依頼があった話で、  自殺者数が増えていることを鑑み、緊急  実施として電話での自殺相談を2月1日  から拡充することが決まったとのことで、  「厚生労働省関連の主催団体様から従事  する相談員の方をご紹介いただけないか」  ということらしい。相談員として入れる  要件として、「心理関係の資格取得前提  で研修中の方」という以前は認められて  いなかったことも含まれており、本来の  必須条件であるプロフェッショナル心理  カウンセラー取得にあたり、実習研修の  時間数を積みたい人も入れる現場なのだ。  2月上旬から相談員募集受付⇒選考通過  した後に主催団体による研修⇒2月後半  より電話相談受付を一旦
0
カバー画像

【リストカット】自傷行為がやめられない

リストカットをしている方、否定しません。そうしなければならないほどの、他の痛みを抱えているはずです。だから、今その方法を選んで、なんとか大きなストレスに対処しているはずです。そうしなければ生きられないほどのつらさは、なんでしょう。カッターを取り上げられてしまったり、そうしたこともあるようですが、そのような対応は適切ではありません。・「安全」にリストカットできていますか?・他の方法は選べなさそうですか?・減らしたい、やめたいと思っていますか?どんなことでも、聞かせてください。あなたのつらい気持ちによりそいます。一緒に考えさせてくださいね。心理カウンセラーsakura
0
カバー画像

【摂食障害】食べることに苦しんでいませんか?

摂食障害、食べられなくなる拒食症。食べ続けてしまう過食症、吐いてしまう過食嘔吐・・・症状の現れ方は様々ですが、根底にある生きづらさは、なにか共通しているように思います。摂食障害は、専門の治療が必要ですが、食べることに悩みを抱えている方、まずは相談することから始めてみませんか?私自身、重度の拒食症で、入院していたこともあります。現在はすっかり回復し、問題なく過ごせています。話したくないことは、話さなくても大丈夫です。あなたのつらい気持ちを聞かせてください。一緒に考えていきましょう。心理カウンセラーsakura
0
11 件中 1 - 11
有料ブログの投稿方法はこちら