絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

「自分を大切にする」とは?

少しだけ外の風が涼しくなりました。植物たちも、涼しげな表情をしているように見えます(⑅•ᴗ•⑅)もう少しで、秋ですね~♪いつも?それとも時々?または今日初めて?どれでもいいんです☆彡私のブログを読んで下さりありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎5月からブログを始めましたが、読みにくかったり、長すぎたり((前回ちょっと長すぎました)して、まだまだだと思いますが、それでも発信していくことで、少しでも誰かの心に届いたらいいなと思いコツコツ書いています。最後までお読み頂けたら、嬉しいです♡・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚少し前のことになりますが、私は仕事の関係でよく顔を合わせる方との付き合い方に困っていました。その方の会話の中に出てくる、共通の仲間の陰口や、私に対する過剰な賞賛、かと思うと不意に面と向かって外見をいじったり、他の人に対しても威圧的、支配的な態度があったり、大きな声でなじることがあり、少しずつ違和感や不快感というストレスが溜まっていました。ご高齢ですし親切なことろや憎めないところもあるので、私がその方に対し不快感やストレスを感じることは、失礼なんじゃないか、可哀想なんじゃないか、という気持ちがあり、その方に対して嫌な感情を持たないように努力していました。・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚ですが、あるとき度々の「いじり」に対する我慢の限界が「バンッ!」と来てしまい、自分がかなり我慢していたのだということに気が付いたのです。とうとう、その人のことを考えただけでも、動悸がして息苦し
0
カバー画像

夫へのお願いは○○で伝える♡【パートナーシップ編】

こんにちは😊 ご訪問ありがとうございます!! ***************** 妊活環境を整えるために必要な情報を 【ボディ】【マインド】【スピリット】 【パートナーシップ】【お金】【仕事】 の6つの切り口でお伝えしている 妊活環境クリエイターの真紀子です✨***************** 妊活中は、何かと夫にお願いする ことがありますよね。 ㅤ  ㅤ その時、○○で伝えるだけで 実現確率が何倍にも高まります!! ㅤ  ㅤ その○○とは 「 I メッセージ 」ㅤ  ㅤ 例えば、 ①「今夜は二人で過ごしたいから   残業しないで早く帰ってきてね!」 ②「今夜は二人で過ごしたいから   早く帰ってきてくれたら、   うれしいな♡」 ①は、 相手に「指示する」「お願いする」 言い方で、心理学では 「YOU(ユー)メッセージ」 ②は、自分がどう思っているか 考えているのかを伝える 「I(アイ)メッセージ」 ㅤ  ㅤ 「YOU(ユー)メッセージ」は どうしても命令口調になりがちで 言われた側も「カチン」ときて 反抗的な態度をとりたくなります。 「I(アイ)メッセージ」は 「私はこうしてくれるとうれしい」 という「思い」をのせるので、 「相手のために、やってもいいかな」 という気持ちになるのです。 ㅤ  ㅤ 我が家は、共働きで小1の息子が おりますが、夫は元々家事も育児も ほぼ不参加でした。 が、 実際、この方法を知って お願いし続けた結果 夫が徐々に徐々に家事・育児に 参加してくれるようになり 今では、週に1回 夕飯まで作ってくれるように なりました😊ㅤ  ㅤ ポイントは お願いする
0
カバー画像

言いたいことを言えるようになるには

こんばんは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 言いたいことを人にうまく言えず、吞み込んでしまい、言おうとしても怖くて無理だから言えないと、思っていませんか?こんな時、言ってしまった言葉や思いを、相手に受け取ってもらえなかったらと想像して、怖くなりますよね。例えば、 言って嫌われたらどうしよう それを言ったら怒り出すのではないか言うと悲しませるかもしれない言って拒否されたら立ち直れないかも 言わなきゃよかったと責めてしまいそう言ったら今までの関係が壊れてしまいそう言って拒否されたら立ち直れないかも                etc.このように、自分が否定されたような気持ちにならないよう、期待通りの反応を、相手に求めてしまいがちですが、、そもそも相手の反応をコントロールすることは不可能です。 その言葉や思いを受け取るかどうかは、相手の自由だからです。しかし、受け取ってもらえない可能性があったとしても、素直に言うことで、気持ちを大事にできた喜びを享受できるため、自分にとっては大きな意味があります。 自分との関係性が改善するので、例え相手が受け取ってくれなかったとしても大丈夫ではあるのですが、できれば受け取って欲しいですよね。 よって、受け取ってもらいやすい秘訣を、1つご紹介します。 「アイメッセージ」をご存じでしょうか?「私は今こういう気持ちです。」という伝え方です。 (例:夫にもっと早く帰ってきてよ!と   訴えるのではなく、あなたの帰りが   遅くて寂しかったと伝える)ほんの少し勇気を出して、本当の気持ちを素直に伝えてみてくださいね。 今ま
0
カバー画像

自分を大切にする方法⑦腹が立った時の心のしずめかた4ステップ

今回は「腹が立った時の心のしずめかた」。「理不尽なことを言われた、された」生きてたら必ずある、頭に血がのぼる出来事。「仕返ししてやる!!」「この怒りをどこかにぶっつけたい!!」こんなとき。自分や相手の感情の渦に巻き込まれず、心の平安を保つメリットと心の持っていき方をお話します。「感情の渦に巻き込まれない」という感覚が分かると、高い次元で自分を大切にできます。・嫌なことがあっても立ち直りが早い・トラブルが最小限で済む・感情を相手にぶつけることで陥る自己嫌悪を回避できる・エネルギーや時間の節約(疲れない)怒りを飲み込んだり押し殺す…といった「我慢すべし」って話じゃないです。(それはむしろ「絶対やったらダメ」なことです)ぜひご参考に。本当に使いたいことに時間やエネルギーを注げるようになりましょう。「感情の渦に巻き込まれる」とはどういうことかまず、「感情の渦に巻き込まれる」とはどういう状態なのかはっきりしておきます。例えば、何か嫌なことをされて「仕返ししてやる!!」「この怒りをぶっつけたい!!」と怒ってるとき。あなたは相手に腹を立てていますよね。それが「感情の渦に巻き込まれてる」ということです。まず、相手の感情の渦に巻き込まれました。そして、自分も渦の一部になってしまいぐーるぐる…という状態なのです。巻き込まれないためには、一歩引く「え?(意味がわからない)」と言わずにもう少し聞いていただきたいです。巻き込まれないためには「渦の外に自ら出る」ということが必要なのです。渦から一歩引くイメージ。お釈迦様の言葉でこういうのがあります。「悪口を言われても、受け取らなかったら発した人が持って帰る
0
カバー画像

相手に変わって欲しい時の6つの視点

「自分は変えられても相手は変えられない」というのは、よく聞くと思います。正確に言うと、「自分も相手も変えるのは難しいけれど、より難しいのは相手を変えること」だと思います。とはいえ、人間は社会の中で生きているのですから、全ての状況を改善する時にいつでも自在に自分を変えられるわけでもないし、相手が変わるほうが理に適っている場合もあります。相手に変わって欲しい時、相手の考えや心を変えるのではなく、「変わろう」と思ってもらうことは可能です。その時に使えるものは、「自分」「環境」「道具」「メリット提示」「時間」「伝え方」の6つです。1.自分の行動を変える相手に変わって欲しいと考えている部分に直接作用するこちら側の行動を変えてみましょう。うつ病の家族を支える人は、なんでもやってしまう習慣があります。それを止めてみる、というのはどうでしょう。例えば、うつ病で家にこもりきりの家族に、時々でいいので外出して欲しい、と考えた場合。本人が外出せざるを得ないように行動しましょう。回覧板は回さない⇒回してもらう、月曜日のゴミ捨てはやらない⇒捨ててもらう、本人の嗜好品を買わない⇒自分で買いに行かせる、など。2.環境を変える自分が望む「相手が変わった状態」を想定し、それに必要な環境を整えてみましょう。<1>と同じく「時々でいいので外出して欲しい」ケース。思い立った時に外出できるように、着替えやすい本人の服を用意して目に付くところに置いておくとか、時間帯を限定せず、本人が出掛けたい時に送り出す(もう夜だから明日にしない?とか言わない)とか、一目を気にして出られない場合、人が少ない時間帯や場所を事前に確認して伝
0
カバー画像

あなたは、どこまで我慢する?

心理カウンセラーのアヴニールです。 あなたは我慢するのが得意ですか? 苦手ですか? 我慢って、どのくらいすれば充分なのか? はっきりした基準がないし ケースバイケースだし。。。 スッキリとした境界線がないので 見極めるのが難しいですね。 我慢をしすぎるとストレスで 心や体に悪影響があります。我慢を全くしないと ほとんどの人間関係が破綻してしまいます。 それぞれが、バランスをとりながら 「ココまで」というポイントを 決めているんですね。 《我慢をやめた方が良いケース》 ■眠れなくなった。  食べられなくなった。  ここまで我慢するのは  明らかに我慢のしすぎです。  早急に改善が必要です。 ■「パワハラ」「セクハラ」  「モラハラ」「イジメ」だと思われる場合は、  すぐに適切な人に相談しましょう。  これは、我慢する必要がない我慢です。 我慢に我慢を重ねてしまうと 段々と自分の感情がわからなくなります。 「このくらいは大丈夫」 「まだ限界じゃない」 「もう少し我慢すれば。。。」 そんな気持ちで我慢しているうちに 「悲しい」「苦しい」という感情を 無視するクセがついてしまうのです。 そして、ある日突然  ポッキリと心が折れてしまう。。。 特に「DV」「モラハラ」「経済的DV」などは 家庭内で起きるため、第三者に気づいてもらえる チャンスが少ないです。 誰かに起きていることを相談して 自分の我慢は妥当なのか 確認してみてくださいね。 ■体の痛みは我慢せずに  病院に行きましょう。  大きな病気の予兆を見逃さないよう  我慢より検査を優先しましょう。 《よくあるコミュニーケーション》
0
カバー画像

子供が言うことを聞かなくて困ってしまう

”もう一日中ずっとゲームをやり続けてしまって。いくら言ってもダメなんです。"という悩みを聞きました。ちょうどトマス・ゴードン著の「親業」を呼んでいた僕は「なるほど。実はそれって〜するといいんですよ」なんてアドバイスをしたい気持ちをグッと抑えて「なるほど。それは大変ですね〜」と共感を示す。ついついアドバイスしたくなってしまう悲しい男の性よ。ゲームってハマるように作られてますからね〜。・敵を倒したらアイテムや経験値がもらえる。(ランダム性)・レベルが上がったりステータスが上がる(進捗を感じる)・攻略が難しい敵を倒すことができる(達成感や有能感)・SNSや周りの友達と共通の話題で盛り上がる(関係性)・誰かに「ゲームをやりなさい」と強制されたり管理されたりすることなない(自律性)・アイテムをコンプリートしたい(ザイガニック効果)ハマるのもムリはない。僕も子供の頃は親に隠れてゲームボーイめちゃくちゃやってましたからね。わかる。それはさておき子供の行動が親の生活にも影響を及ぼすのであれば対処が必要そういう時には注意したり、命令したり、強制したり、強要したりして子供の行動を変えることもできるんですけど子供に力がついてくるとまことに子供が成長することは嬉しいことですがこういったやり方では子供の行動を変えられないことが多い。まず試して欲しいのは【アイ・メッセージ】"私は悲しく感じます""それは私には受け入れられません""(私は)とても助かるわ"主語が「私は」になるメッセージです。これを子供に伝えてみて欲しい。子供に子供自身の影響力を自覚させていくのは重要です。そこでアイメッセージを使って親さんの
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら