サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
サービス
サービスを探す
プロ人材を探す
仕事を探す
ブログを探す
購入・発注したい方
カテゴリから探す
プロ人材を探す
仕事・求人を投稿して募集
エージェントに人材を紹介してもらう
受注・働きたい方
出品する
単発の仕事を探す
継続 (時給/月給) の仕事を探す
エージェントに仕事を紹介してもらう
カテゴリ一覧
PRO認定
すべて
人気のご利用シーン
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
弁護士検索・法律Q&A(法律相談)
サポート
はじめての方へ
ご利用ガイド
お困りのときは
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
商品・サービスPR
プライベート代行・お困りごと解決
独立開業・新規事業
ECサイト運営
メディア運営
店舗開業・運営
YouTuber・VTuber
結婚式
>
プロ人材を探す
イラスト・モデリング・漫画
デザイン
Webサイト制作・Webデザイン
動画・アニメーション・撮影
マーケティング・Web集客
音楽・ナレーション
ライティング・翻訳
ビジネス代行・アシスタント
IT・プログラミング・開発
占い
悩み相談・恋愛相談・話し相手
学習・就職・資格・コーチング
住まい・美容・生活・趣味
オンラインレッスン・アドバイス
マネー・副業・アフィリエイト
コンサルティング・士業
AI
出張撮影・出張サービス
ハンドメイド・グッズ
>
ブログを探す
コラム
ビジネス・マーケティング
デザイン・イラスト
学び
写真・動画
音声・音楽
美容・ファッション
小説
IT・テクノロジー
ライフスタイル
エンタメ・趣味
占い
マンガ
法律・税務・士業全般
マネー・副業
>
仕事・求人を投稿して募集
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
仕事を探す
単発の仕事
継続 (時給/月給) の仕事
NEW
出品する
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
出品する
仕事・求人を投稿して募集
仕事を紹介してもらう
ブログを投稿
ココナラブログ
あなたは、どこまで我慢する?
記事
コラム
アヴニール
2022/01/14 10:25
心理カウンセラーのアヴニールです。
あなたは我慢するのが
得意ですか? 苦手ですか?
我慢って、どのくらいすれば充分なのか?
はっきりした基準がないし
ケースバイケースだし。。。
スッキリとした境界線がないので
見極めるのが難しいですね。
我慢をしすぎるとストレスで
心や体に悪影響があります。
我慢を全くしないと
ほとんどの人間関係が破綻してしまいます。
それぞれが、バランスをとりながら
「ココまで」というポイントを
決めているんですね。
《我慢をやめた方が良いケース》
■眠れなくなった。
食べられなくなった。
ここまで我慢するのは
明らかに我慢のしすぎ
です。
早急に改善が必要です。
■「パワハラ」「セクハラ」
「モラハラ」「イジメ」だと思われる場合は、
すぐに適切な人に相談しましょう。
これは、
我慢する必要がない我慢
です。
我慢に我慢を重ねてしまうと
段々と自分の感情がわからなくなります。
「このくらいは大丈夫」
「まだ限界じゃない」
「もう少し我慢すれば。。。」
そんな気持ちで我慢しているうちに
「悲しい」「苦しい」という感情を
無視するクセがついてしまうのです。
そして、ある日突然
ポッキリと心が折れてしまう。。。
特に「DV」「モラハラ」「経済的DV」などは
家庭内で起きるため、第三者に気づいてもらえる
チャンスが少ないです。
誰かに起きていることを相談して
自分の我慢は妥当なのか
確認してみてくださいね。
■体の痛みは我慢せずに
病院に行きましょう。
大きな病気の予兆を見逃さないよう
我慢より検査を優先
しましょう。
《よくあるコミュニーケーション》
ジェネレーションギャップ
無意識の言動と思えるケース
善意からの言動と思えるケース
価値観の差で発生する行き違い
悪意がない人間関係では、我慢の加減が
わかりにくくなりますよね。
そんな人達の言動に対して、
「なんでそんなことするのよ!!」
「ふざけるな!!」
などの怒りを含んだ
マイナスのストロークを投げてしまうと
人間関係は、悪くなってしまいます。
そんなときは
I(アイ)メッセージを使いましょう
相手の言動を責めるのではなく
自分の気持ちを相手に伝えます。
私は○○な事をされると、とても悲しいです。
私は○○な事が、とても嬉しいです。
怒りをため込まず
小まめにIメッセージを発信して
我慢しなくても良いような
コミュニケーションを目指しましょう。
《前向きな我慢》
■健康のための我慢
○○を食べない
毎日○○をする
この類いの我慢は、
ストレスにならない範囲で行いましょう。
ストレスが貯まってしまうと
かえって健康によくない影響が出ます。
たまには、自分を許す日を作って
ストレスを発散しましょう。
■何かを成し遂げるための我慢
何かを継続させるための我慢
この類いの我慢は、
「目標があって、結果を出す」ことが
自分にとって重要という意識を
持っていれば、応援したい我慢です。
でも「目標」も「我慢する意味」も
忘れてしまったのなら
なぜ我慢しているのか、振り返ってみませんか?
最初ははっきりしていた目標が
段々と意味を見失ってしまい
「我慢する習慣」だけが残り、我慢し続ける。。。
これでは、あなたの我慢がもったいない。
もう一度、目標設定から考えてみませんか?
《我慢しない》
私は、我慢が苦手
ちっとも我慢が出来ないという人
周囲の人から孤立していませんか?
社会の中で生きていくには
ある程度の協調性が必要です。
歩み寄る。
相手の立場になって考えてみる。
という練習から始めましょう。
気がついたら「味方が誰もいない」状況は、
我慢より厳しいことがあります。
また、なんの我慢もしないと
目標達成するのも難しくなり、
気がついたときには、何も持っていない
ということも起きる可能性があります。
目標や夢があるならば、
適度な我慢をはじめてみませんか?
#心理
#コミュニケーション
#我慢
#アイメッセージ
アヴニール
プロフェッショナル心理カウンセラー / 法人 / 女性
一覧に戻る