絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

ブラック企業を回避する方法

転職するときに心配してしまうことのひとつに 「気になっている企業の労働環境」 が、ありますよね? 前職がブラック企業だったので 今気になっている会社はブラック企業かどうか?を知りたい!という方が多いです。私は、普段から企業様に伺って お話をお聞きしたり、実際の業務の様子を 見学することがありますので、 危険な企業さん、良い企業さんの違いはだいたい判断がつきます。また、求職者さんからも 「今の会社の労働環境はブラックだから転職したい」という"生の声"が入ってきます。どんなところがブラックだと感じたのか、リアルにお聞きすることがあり、世の中には、本当にそんな企業さんが存在するのだと、身近で感じることもあります。ブラック企業に転職しないために必要なことは、・よくリサーチをすること・企業の口コミや、実際に働いていた方のお話を聞くこと・実際の雰囲気を確認いただくために見学にいくこと・面接時に自分がこれだけは、嫌と思っていることをあえて 質問してみるなどが考えられます。もし、リサーチしてみたり、口コミにも問題ないかなと思ったら見学に行ってみて、見学の際に、「自分がここで働くイメージができるかどうか」を確かめて欲しいのです。気になることがひとつでもある場合は、要検討です。なぜかというと、入社した際に、やっぱりそこが気になってしまうからです。私の経験をひとつお話します。転職を希望した企業さんに面接に行った際のことです。事務所内に書類やものが沢山積み重なっていて、整理整頓とはほど遠い状態でした。それを見たときに、「整理する時間もないのかな?私が入ったら、まず事務所を綺麗にすることからはじめよう」
0
カバー画像

水を得た魚〜その水は泳ぎやすい水なのかい?〜

5月27日(土)、おはようございます。「水を得た魚」という言葉をご存知でしょうか?「自分に合った環境や、自分の得意な状況などになって、生き生きとしているさま、よく活躍している様子、などを形容する表現」のことです。でももし、その水が汚れていたり、自分には合わない水だったりしたら・・・?今回は「『上タン塩80人前ー』ロッテ・沢村拓一が焼肉集会の様子投稿 これが首位の原動力 驚きの肉量にファン騒然『支払いは誰が…』」という記事を私のコメントを交えながらおしゃべりさせていただきます。ぜひお聴きください。約9分の音声ブログです👇お聴きくださりありがとうございました!コメントやご感想など、ぜひメッセージいただけたらと思います。必ずお返事させていただきます!それでは、また✋
0
カバー画像

転職後「職場に溶け込む」ためにしたい5つのポイント

こんにちは!  未来へのサポーターです。 やっと転職が決まった! 決まったのは嬉しいが、、、 新たな環境でやっていけるのか? 人間関係は大丈夫かな? 会社に馴染めるのかな?、、、、と 希望と裏側に『不安』の方が、、、 大きくなっている自分がいるという事って 私も34歳に時に転職して 期待も勿論ありましたが『不安』の方が 大きかった記憶がありますね。 今回はこのようね転職の職場に 溶け込むためのポイントを紹介してみます。 是非 参考にして新たな新天地でいいスタートをきってくださいね。つらい・辞めたい… 転職1カ月「職場に溶け込む」ためのポイント 新しい会社に入社して1カ月、徐々に職場になじめてくるころ…と思いきや、実は慣れない環境での疲れや不安を感じることが多く、転職1カ月ごろまでは「職場に馴染めない」「つらい…」と感じる人の割合が多い時期なのです。 だからこそ、転職1カ月のこの時期をどう乗り切るかが大切です。そこで、転職経験者がどのように転職後の不安を乗り切ったのか、職場に溶け込んだのかを調査しました。ぜひ、参考にしてみてください。 1.転職後に不安を感じること ◆転職後、不安を感じたことはありますか? 最も不安を感じていた時期はいつですか? ◆転職後、不安を感じていたことはなんですか? 転職経験者にアンケートをしたところ、 77.4%が内定・入社後に不安を感じたことがあると回答しました。 最も不安を感じていた時期は、、 1位が転職初日(33.7%)、 2位内定後~入社前(27.6%)、 3位転職1週間以内(17.3%) 不安を感じたことがあると回答した方の86.8%、約9
0
カバー画像

自分のことを後回しにしない

たまに、ではなく、常に自分のことは後回しにしてしまう習慣、持ってないですか?少しの体調不良、疲れ、睡眠不足。本当はやりたい、やりたくない、自信がない。けれど周囲の空気や期待を読み取って、自分の状態や気持ちを後回しにして引き受けたり譲ったり。家庭や職場を円滑に回すための潤滑油としては非常に有効な手段ですが、「常に」やり続けると自分自身がすり減ってしまいます。1.自分を後回しにしやすい状況とは?自分の欲求が無い人はほとんどいないと思います。しかし状況によって、カメが甲羅に引っ込むように、自分の欲求を引っ込めてしまうことがあります。①目に見えないものメンタル状況や健康状態、睡眠不足などは、かなり悪化しないと自覚しずらいため、「まだ大丈夫」と考えてしまいがちです。②期限がないものやっておきたい、やりたい、けど「いつまでに」という明確な期限がないものは「後でもいいか」と考えて後回しになります。③ずっと後回しにし続けてきたこと後回しにする習慣が自分の中に出来てしまっているので、他のことより優先させようと思うことが難しくなっています。④世間的に重視されていないこと、重視されていることと反対のものどうしても他人の目は気になります。自分が身を置いている状況で「価値がある」とされているもののほうが優先度は高くなってしまいます。少し体調が良くない、けれど残業する人だらけの会社では、定時では帰れないから、少しだけ残って仕事していく、のような。2.「自分」を後回しにし続けるとどうなるか自分の状態や気持ちを後回しにしてばかりいることのデメリットは、気づかないうちに少しずつ溜まっていきます。◇少しずつ、しか
0
カバー画像

職場で楽しく働けている人の7つの共通点(必見)

こんにちは! 未来へのサポーターです新卒・既卒の方が新天地でうまくいくために 何をすればいいのか?という質問が たくさんいただきました。 下記の7つのポイントを意識して 初出勤日から取り組み いいスタートをきってくださいね。 けして難しいことではありませんので! ①感謝を伝えられる人 しっかりと、、 感謝を伝えた瞬間、相手はこう感じます。 喜んでもらえた! 感謝してもらえた! 私のことを見てくれている! きちんと感謝する人なんだ! 信頼してくれている! 助け合っていきたい! あなたのおかげだ。あなたが必要だ。感謝することは、 相手の存在を認め、頼っている証拠。相手は自尊心・達成感も満たされます。 感謝をされて嫌な気持ちになる人はいません。 反対に、感謝しない人は「やってもらって当たり前」と考えており、相手に敬意を払っていません。 ②聴く力が高い あいづち、質問、アイコンタクト、話を真剣に聴く姿勢がある人は好かれます。 うんうん。 なるほどね。 そうだったんだ。 嬉しそうだね。 それでそれで? へ~面白いね。 勉強になるよ。 好かれる人は”好奇心”と”共感”を抱きながら、 話にリアクションします。話し手は思わず、本音を出してしまうこともあるでしょう。 それが積み重なると、強固な信頼に変わります。 この人になら、話してみようかな。 この人とまた話したい。 この人と話してよかった。 「聴いてくれたことへの感謝」を貯め続ければ、職場の人間関係に困ることはなくなるでしょう。 聴く力を上げるためには、「EQ」を鍛えるのが効果的です。 EQとは、”自分と他者の感情を正しく認識し、適切なコント
0
カバー画像

環境が変わったと思う

皆様こんばんは!コロナで世の中が色々変化していますが、流通も大きく影響していますね。身近なところでは某ファーストフード店ではポテトが十分に輸入されない状況が続いていますし、これは個人的には非常に残念で、楽しみを奪われたような感覚です。。。本業では精密機械の納期がめっちゃ遅れていて、現場が進まない💦元に戻るには少し時間がかかりそうですね。人によっては重症化したらもちろん命にも関わるし、なんか気が滅入るんですね。とにかく。早く終わって欲しいですが。そんな中でポジティブになろうと良いことを探したら、それはそれで少しばかりはあったかと思っています。①おうち時間が増えたこれは仕事が減ったから?という考えもありますが、プライベートを充実させる良いキッカケですよね!私は在宅ワークも増えたので、書斎を作りました✨(狭いですが💧)そして、今後はトレーニングスペースを作る予定です!ランニングマシンやウエイトトレーニングスペースを設けるつもりです!②満員電車がなくなった満員電車ってかなりのストレスだと思っています・・・サラリーマンやってる人は共感していただけると思いますが、とにかく毎朝のルーティーンであるギュウギュウの電車がとにかく嫌だと。そう思いますよね。職業柄出張も多いんですが、新幹線も快適でしたね!車両丸々貸し切りの日もあったくらい!!最高でした♪在宅ワークもそうですが、時差出勤なんかは今後も継続してくれても良いのでは。。。と感じています!(出来る人はどんどん取り入れるべき)そんなこんなで様々な変化がありました。そういえば、少しコロナが落ち着きかけた頃(第5波の終わった頃?)、カラオケに行った
0
カバー画像

♪筆者50代最後の更新です

♪某日も次第に戻りつつある、ラッシュの電車に揺られ、実母の近居介助へ。8:30AMには前編で触れた町に到着から、話し相手 & 掃除と買い物代行。 用事を捌いての帰路駅構内で、こんなポスターに足を止めてパチリ。 ★ こんな凶器を隠し持った ちょんまげ悪役レスラー ウケるかと思うね地元駅前の立ち食いそば屋も、もしかすれば今年初だったような?★ こっちのチェーンでは これが鉄板 天ぷらそば 360円貸切状態で椅子テーブルを勧めていただくも、立ち食いですから(笑)。 ♪この日の執筆作業はOFFと決めていたので、午後はのんびり。 ★ まったり 眠くなったら その場で ごろり公休日だった同居生命体と、陽の高いうちから、缶ビールを "プシュッ!" 。 ★ 湿気を含んだ夕空だからこそ 絶妙に染まります今月から同居生命体のパート先の出勤時間が、突然30分繰り上げとなり、6:00 AM → 5:30 AM 起床。就寝が日付変更線頃になってしまうので、慢性寝不足に拍車がかかるかと。同族ワンマン経営のこの企業、60代の溺愛お坊ちゃまが社長の椅子に座られて以降、某国化が顕著らしく、有能な人材の退社も生じているとか?このボンボンさんの髪型が、黒電話の受話器か否かは存じませんが。勤続8年目で来年還暦、いわゆる肩叩きの始まりであることは、彼女も重々承知しています。年齢的にも世情から見ても、彼女にとって人生最後の職場に違いありません。「なるようになるさ」この日は穏やかでした。- - - - - - - - - -♪筆者1度きりの人生50代も、この時点で残り日数が1桁に。還暦を迎えるのをひと区切りに、尖った記事は
0
カバー画像

【「おバカな体験」が電子書籍に!】

 この度、これまで折に触れて話してきた  私の「おバカな体験」が電子書籍として  世に出ましたことをご報告申し上げます。  タイトルは、  モヤモヤの根っこは探すな!  ―おそらく世界一わかりやすい   プロが心の風船化を簡単解説 ― ────────────────────  逼迫した生活の中、隙間時間を少しでも  お金に換えようと始めた「在宅ワーク」。  僅かな報酬にしかならないのは承知だが、  取り敢えずは、できることから始めよう。  そう思って、書く仕事を取り始めている。  今回の電子書籍は、その初めてのお仕事。 ────────────────────  このブログで「6つの気づき」について  書いたことをご覧いただいた方や、私の  授業を心理カウンセラー養成学校で受講  された方には良くお分かりいただけると  思うが、私の「おバカな体験」を題材に、  「人間関係に必要な6つの心構え」なる  ものを知ってほしいという思いで書いた  もので、決してお金のためだけではない。 ────────────────────  今苦しいのは、心理カウンセラーとして  何らかの仕事をしたいと思っている以上、  そこから遠ざかるような環境にはいたく  ない、つまりは、普通に外勤することは  避けたいということ。もっとも、今まで  行く先々の悪しき職場環境の影響で心の  健康を損なってきているため、外勤には  限界を感じているということも大きいが。 ────────────────────  しばらく、「在宅ワーク」が続くと思う  ので、第二、第三の電子書籍がお目見え  することもあ
0
カバー画像

部下が育たない!そんな声にお応えします。(自衛隊式教育編)

こんにちは。熊埜御堂たかし☆癒しの元航空自衛官(くまのみどう)です。新し商品の販売を始めました。それは部下が育たないお悩みや教育方法実践法、職場の管理の方法などです。私には自衛隊で学んだ豊富な隊員の指導、教育経験があります。海外派遣勤務の経験もあります。また在職中に大型自動車二種免許を取得して隊員に運転指導も行っていました。教育方法や人材育成は大学で習うような専門用語ではなく、実践を通じて多くを学んだのです。他には演習で分隊長として戦闘指揮官の経験もあります。極限状態の中でどうすれば部下とともに戦えるのか?撤退、攻撃、など初級指揮官として求められる判断の資質は何か?多くのことを自衛隊の教育と演習などの実践を通じて学んだのです。ちなみに自衛隊では在職12年の経験があります。空曹として早くから頭角を現し、原隊や臨時勤務先でも多くの功績があるのです。当時の原隊ではちょっとした有名人でもありましたね。懐かしい思い出でです。出世しても年収が上がっても部下を持ち、育て、国防という自衛隊組織が求める任務をどう遂行するのか?普通の会社員では経験できないような豊富な知識と経験があります。是非、DMでご相談ください。(*^^)v部下が育たないのは職場の環境や前任者の責任だけではないのです。指導を問題解決能力行うあなたの教育方針や指導に問題があるのです。その問題点にお答えすることが私のお仕事ですね。私の相談はお値段は割高ですが、問題解決能力の高さは折り紙付きです。それは弁護士免許や税理士など専門家とは違った目線でのアドバイスができるからです。私の学歴は専門学校卒業ですが、自衛隊の他にも豊富な転職経験
0
カバー画像

「商いは、飽きない」って言葉を知っている?作業をお願いするとき

職場での業務ってさ、いつも「持ちつ持たれつ」の気持ちが大切だってこと、君も感じたことないかな?第一線での営業マンをやっていると、どうしても自分はお客さま先に行って、お客さまの声を聞いてきたんだぞという一種の傲慢から、業務の方をぞんざいに扱ってしまったりする。「この発注の手続き、今日中にやっといてもらえる?お客さまが急いんでいるんだからね」営業目線では、お客さまからの依頼となったら、なんとかしなければという思いにはなるかもしれない。けれど、業務方からしてみたら、同じ業務をやるにしても、営業からの依頼の仕方次第で、なんとかしようと思うか、面倒くさいなと思ってやるかが分かれてしまう。もったいないよね…。そんなときこそ、こちらの主張ばかり通すのではなく、相手の状況をちょっと気にかけて、接したいよね。「持ちつ持たれつ」の気持ちを持ってね。お店の店員さんに、高慢な態度で接する人がいるけど、あれも避けたいよね。「こっちは客だぞ!」って偉そうな態度で注文やいちゃもんをつける。あれは周りで見ていても見苦しいよね。小売店のお店に入店するときの話だけど、店に入るとき「こんにちは〜」って言う?日本だと言わないのが普通だよね。欧米文化だと、自分がお客であっても店員に「こんにちは!」って言って入店するのが一般的なんだってね。試しにこの前のハワイ旅行で、小売店に入るときの様子を観察してみた。・アメリカ本土からっぽい観光客…店員さんに「Hi!」って目を合わせて入店。ひと通り見て何も買わないで店を出るときにも、「Thank you! Bye-by!」って店員さんとコミュニケーションをはかっていた。・日本人観光客
0
カバー画像

パワハラ防止法(2020年6月1日施行)って?

 パワハラは、「社会的な地位や権力など使い、立場の弱い人に嫌がらせをする」ことです。学校には児童・生徒同士、あるいは教師から児童・生徒へのいじめが昔から社会問題になっていますが、パワハラは、いじめの会社版と言えるかもしれません。  これを防ぐための法律が、2020年6月1日から施行されています。正確には、まずは大企業が対象で、2022年4月1日からは中小企業も含めて、すべての企業が対象になります。  パワハラ防止法とタイトルにしていますが、正式には「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」という舌を噛みそうに長い名前です。働き方改革に関連して、2018年に制定された法律ですが、今回の法改正で“パワハラ防止法”としての役割も持つこととなりました。本コラムでは以下「パワハラ防止法」と通称にて表記します。  この法律で一番のポイントは、職場におけるパワハラ対策が事業主の義務となったことです。パワハラ防止法には、法改正で「第8章 職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して事業主の講ずべき措置等」が新たに設けられました。  ここには、このような文言が盛り込まれています。 「事業主は、職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であつて、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない」 ざっくりと言えば、「経営者は、職場での優越的な関係で、労働者の就業環境が
0
カバー画像

お題『質問』対 〇〇編

さて、昭和・平成前期辺りの新入社員達のお話から。お題『質問』対上司編新入社員「これどうやるのですか?」上司先輩「は?見てわからんか?てか、盗め!」新入社員「はい!」さて、時代が変わって令和の現在。当時新入社員だった彼らは、そこそこの年齢になっていますね。その「いい大人」になった人達。今度は彼らが現在の部下達にするお話お題『質問』対部下編オジ社員「これ、どうやるのかな?」部下社員「はい?画面見ても分りませんか?てか、ググれ!」オジ社員「…はい」いかん。こりゃダメだ。でも、こういう職場環境は平和でいいですねぇ。憧れます。
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら