絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

25 件中 1 - 25 件表示
カバー画像

Pythonでプログラムの画面をカスタマイズ(3)

今回は、pack(),grid(),place()の3つのメソッドのオプションについてご紹介します。■pack()メソッド pack()メソッドには、「ウィンドウのどこに置くのか」を指定するためのsideというオプションがあります。メソッドの引数に「side = 定数」と書くことで位置を指定できます。Tkinterでは、4つの定数を使って配置する位置を指定します。 ・tkinter.TOP ⇒上から並べる(デフォルト) ・tkinter.LEFT ⇒左から並べる ・tkinter.RIGHT ⇒右から並べる ・tkinter.BOTTOM ⇒下から並べる■grid()メソッド grid()はウィジェットを格子状に並べて配置するメソッドで、row(行)とcolumn(列)を指定する。例えば以下のようにコードを書くと、2×2でウィジェットを配置できる。~.grid(row=0, column=0)~.grid(row=0, column=1)~.grid(row=1, column=0)~.grid(row=1, column=1)■place()メソッド place()メソッドはxとy座標を指定してウィジェットを配置する。単位はピクセルを使用する。例えば以下のようにコードを書くと、ウィジェットを左上隅に配置できる。~.place(x=0, y=0)用途に応じて使い分けることができると非常に便利なメソッドです。次回は、ボタンがクリックされたときに処理を行う方法についてご紹介します。
0
カバー画像

Pythonでプログラムの画面をカスタマイズ(2)

今回もTkinterを使ったカスタマイズとして、ウィンドウにボタンを配置する方法をご紹介します。Tkinterには、ボタンやチェックボックスなどGUIアプリでおなじみの部品が用意されています。Tkinterでは、これらの部品のことを「ウィジェット」と呼び、次の3つのメソッドのいずれかを使ってウィンドウに配置します。その1:pack()を使ってウィンドウの上部から順番にウィジェットを配置その2:grid()を使ってrowとcolumnの位置を指定してウィジェットを配置その3:place()を使ってxとyの座標を指定してウィジェットを配置例えば、pack()メソッドを使ってコードを書くと以下のようになります。---------import tkinter as tk base = tk.Tk()  base.geometry('300x300')#変数 = tkinter.Button(親要素, text='ボタンに表示する文字列')button = tk.Button(base, text='ボタン').pack()base.mainloop()---------このようにコードを書くことでボタンを配置することができます。次回は、上記3つのメソッドのオプションについてご紹介します。
0
カバー画像

営業不要の案件獲得裏ルートを見つけてしまった(デスクワーカー向け)

おそらくほとんどの人が知らないであろう案件獲得裏ルート。それは…コワーキングスペース(作業場)で定期的に作業→信頼獲得→案件獲得です!!理由を心理学と経験則を交えて解説していきます!僕は2年以上同じコワーキングスペースに通わせて頂いてプログラミングをしているのですが、「あの人いつもここでパソコンカタカタしてるよね」と小さな信頼が積み重なったのか、自分から営業をしなくても5件ほど案件を頂いたり一緒に働かないかとお誘いを頂けた経験があります。よくよく考えてみたら、繰り返し接したものに親近感とか抱いちゃいませんか?心理学でいう単純接触効果って奴です!!僕もよく同じ作業場で作業している人たちに「 カッケ!!カッケ!!ムチャカッケ/////」てなってます。頑張っている人の横顔ってなんだかすごくカッコ良くありませんか?話したこともない殿方がほとんどなのに彼らにハート撃ち抜かれてます!もうこれって恋なんでしょうか?彼ら全員と結婚したい!はあ、かっけ(語彙力の欠如)少し取り乱しました。ぜひみなさんもコワーキングスペース使ってみてください!
0
カバー画像

IT技術者の副業としての可能性:多様な収入源を開拓する

はじめに 皆さんこんにちは!IT技術者の皆さんは、日々の仕事に忙殺されていることでしょう。しかし、多忙なスケジュールの中で、副業を始めることで新たな収入源を得ることができることをご存知でしょうか?このブログ記事では、私がIT技術者として経験を生かして副業を行うメリットや可能性について詳しくご紹介します。さらに、具体的な副業アイデアや成功のためのポイントもご紹介いたします。さあ、IT技術者の皆さん、新たなチャレンジの始まりです! IT技術者としての副業メリット IT技術者が副業を始めることには、数多くのメリットがあります。 1.1 収入の多様化 副業により、主業だけでなく別の収入源を持つことができます。これにより、経済的なリスクを分散することが可能となります。 1.2 スキルの向上 新しいプロジェクトやクライアントとの仕事に取り組むことで、自身のスキルが向上します。副業においては、より多くの異なる技術に触れる機会が得られるため、より幅広い経験を積むことができます。 1.3 自己ブランディングの強化 副業を通じて、自己ブランディングを強化することができます。自身の技術や経験を活かすことで、新たな顧客や仕事の機会を生み出すことができるでしょう。 副業アイデア
0 2,000円
カバー画像

Bootstrapを使ったWEBデザインの作り方について

Bootstrapは、Twitterが開発したオープンソースのCSSフレームワークであり、ウェブデザインを効率的かつ簡単に行うことができるツールです。Bootstrapを使用することで、レスポンシブデザイン、グリッドシステム、コンポーネント、スタイルなどの要素を容易に導入することができます。以下では、Bootstrapを使ったWEBデザインの作り方について解説していきます。 1. Bootstrapの導入 まずはじめに、Bootstrapをプロジェクトに組み込む必要があります。CDN(Content Delivery Network)を使用して、以下のようにHTMLファイル内の<head>セクションにリンクを追加します。 2. グリッドシステムの活用 Bootstrapの主要な特徴は、強力なグリッドシステムです。これにより、コンテンツをレスポンシブに配置できます。containerクラスで囲まれた行(rowクラス)内にcolクラスを使用して、コンテンツをカラムに配置します。上記の例では、画面が中サイズ以上の場合(md)、2つのカラムに分かれてコンテンツが表示されます。画面サイズが小さい場合は、カラムは一列に並びます。 3. コンポーネントの活用 Bootstrapには、ボタン、ナビゲーションバー、フォーム、カード、モーダルなど、さまざまな便利なコンポーネントが用意されています。これらのコンポーネントを使用することで、スタイリッシュなデザインを簡単に実現できます。 上記の例では、btnクラスとbtn-primaryクラスを使用して、スタイリッシュなプライマリボタンを作
0
カバー画像

ポートフォリオを作成した後

ポートフォリオを作成した後は、以下のステップを踏んで展示と活用を進めることが重要です。 オンラインで公開: ポートフォリオを自身のウェブサイトやブログとしてオンラインで公開しましょう。自分のドメインを取得して、専用のポートフォリオサイトを作成することで、プロフェッショナルさと個性をアピールすることができます。 SNSやコミュニティでシェア: 自身のポートフォリオサイトをSNSで共有したり、関連するコミュニティにリンクを投稿したりすることで、多くの人に自分のスキルと実績をアピールすることができます。 プロジェクトの詳細を追加: ポートフォリオに新しいプロジェクトを追加したり、既存のプロジェクトに詳細情報を追記することで、成果物の魅力と自分の貢献度をより明確に伝えることができます。 コンテンツのアップデート: 技術やプロジェクトが進化している場合は、ポートフォリオのコンテンツをアップデートしましょう。最新のスキルやプロジェクトを反映させることで、常に最新の情報を提供することができます。 フィードバックの取得: ポートフォリオを公開してからは、同僚や業界のプロフェッショナルからフィードバックを収集しましょう。改善点や改良のアイデアを得ることで、より魅力的なポートフォリオを作成することができます。 求人サイトやクライアントへの提出: ポートフォリオを求人サイトやフリーランスプラットフォームに登録したり、クライアントへ提出することで、仕事を獲得するチャンスを広げることができます。 プロフェッショナルな印象を持つ: 自身のポートフォリオがプロフェッショナルで整理された印象を持つように心掛け
0
カバー画像

未経験からWEBコーダー、そしてWEBエンジニアになるまでの道程について

IT業界は未経験者でも挑戦しやすい分野の一つです。特にWEBコーダーやWEBエンジニアとしてキャリアをスタートすることは、多くの人にとって魅力的な選択肢です。この記事では、未経験者がWEBコーダーからWEBエンジニアへ進むための道程について考えてみましょう。 基礎知識の習得: まずは基礎知識を習得しましょう。HTML、CSS、JavaScriptなどの基本的なWEB技術について学ぶことから始めます。オンラインコースや教材、チュートリアルを活用し、自己学習を進めましょう。また、実際に手を動かしてコーディングの練習をすることも重要です。 ポートフォリオの構築: 実践的な経験を積むために、ポートフォリオを構築しましょう。自分の作品やプロジェクトをまとめたポートフォリオサイトを作成し、実際の成果物を見せることができます。自身のスキルや成長を示すことで、雇用主やクライアントの興味を引くことができます。 実務経験の取得: 実務経験を積むことで、実践的なスキルを磨くことができます。未経験者にはボランティアやインターンシップ、フリーランスの仕事などが選択肢となります。実務経験を通じて、実際のプロジェクトに参加し、チームでの協力やコーディングのベストプラクティスを学びましょう。 学習とスキルアップの継続: IT業界は常に進化しているため、学習とスキルアップを継続することが重要です。新しい技術やトレンドについて学び、自己啓発を行いましょう。オンラインコースやワークショップ、コミュニティのイベントなどを活用し、最新の情報をキャッチアップしましょう。 キャリアの展望と専門化: WEBコーダーからWEB
0
カバー画像

(python)どうすれば初学者を脱退できるのか考察してみた。

どうもPython初学者の中川です。 いきなり説得力ゼロですが、初学者なりにどうすれば初学者を脱退できるのか考察してみました。どの言語においても共通して言えることかも知れませんがが、ほとんどのコードは クラス、関数、 if elif else などによる条件分岐、while for 文などによる繰り返し処理のなどのいずれかに含まれます。 この3ヶ月くらい、Pythonを学んで分かったことは、この基本文法さえ押さえていれば、その都度メソッドやモジュールを調べて使うことでどんなプログラミングコードだって書けるということです。 なので、基本的な文法知識さえあれば、それを自分のやりたいことに応用していくことで、一人前のパイソニスタになれるのではないかと考えました。・ifによる条件分岐まず、一番良く使うifによる条件分岐です。 if文は if 条件式①:    処理内容 elif 条件式②:  処理内容 else :     処理内容 のように記述します。例えば、簡単なものですが a = input()if a < 0:     print("負の値が入力されました。") elif a = 0:     print("0が入力されました。") else:     print("正の値が入力されました。") この条件分岐は、入力された値をaで受け取りそれをaの値によって分岐し、出力します。・繰り返し文while文 while文は繰り返し文といわれるように、指定の条件に当てはまる間、処理の実行を繰り返すというものです。 使い方としましては、while 条件: 処理内容  のように記述し
0
カバー画像

MacにDocker環境を構築する

Dockerとは?もはや言わずと知れたDockerですが念の為前置きとしてご紹介Docker社が開発している、コンテナ型の仮想環境を作成、配布、実行するためのプラットフォームです。Dockerは、Linuxのコンテナ技術を使ったもので、あたかも別のマシンが動いているかのように動かすことができます。そのため、軽量で高速に起動、停止などが可能です。簡単にいうとマシン依存を無くして開発環境が構築できるということまた何か開発をしようとした時に仮想環境ごとにrailsだったり, PHPだったり,npm..etcをインストールすれば良いのでマシンに直接インストールする必要がなくなり, プロジェクトごとにバージョンを切り替えたりが不要になるストレスフルな世界が実現できます。IT業界のエンジニアだともはやDockerを使った業務経験が必須要項として一般的になりつつあるくらいです本題に入る前に仮に本記事を見て, 疑問点や詰まったりなどした場合は以下のサービスにてご相談に乗りますのでお気軽にお問い合わせくださいませ^^2000円と記載ございますが, お見積もり時に内容確認できましたら500円~承ります環境一応念の為私のMacのOSについて記載しておきます。macOS Big Sur 11.2.3※バージョンアップなどにより、手順が異なる可能性がありますのでご了承下さい。手順1. Docker for Macをインストール公式サイトからDockerをダウンロードしてインストールchromeなどで docker hub install mac と検索して上位に出てきます※coconalaが外部リンクが
0
カバー画像

ググり力の上げ方 ~小技紹介!~

最近ググり力という言葉を知りました。検索能力のことを指すようです。エンジニア(エンジニア志望)の方がググり力が大事だ!という呟きや記事をよく拝見します。エラーが発生したときに解決するために検索したり、新しい技術を学ぶために検索したりと頻繁に検索するためでしょう。ググり力大事だと思います。ググり力高めていきましょう。思うにググり力で一番大事なのは検索キーワードの選定だと思います。調べたいことが載っているページを見つけるには、適したキーワードで検索しなければなりません。エラーの解決がしたいのなら、発生しているエラー文で検索したり、特定の技術について知りたいのなら、その技術で使われているキーワードで検索したりなどです。検索キーワードの選定はある程度の経験と知識が必要だと思います。今回は語りません。今回は知っていると誰でもGoogle検索が効率よくできるようになる小技を紹介したいと思います。Google検索には便利なオプションがあります。以前私はセキュリティ業界にいたので「Google Hacking(Google Dorking)」という手法で使われているので身近だったのですが、一般の方は意外と知らない方がいらっしゃるのでここで紹介したいと思います。まずは基本的なことから紹介していきます。Google検索は複数のキーワードで検索する場合、スペースを開けてキーワードを列挙すると思います。「キーワードA キーワードB」この場合、AND検索、つまりキーワードAとキーワードBが共に存在するページを検索結果として出してくれます。ではキーワードAもしくはキーワードBが含まれるというOR検索をする
0
カバー画像

【挫折率を最小限】未経験から独学で効率よくエンジニアになる方法

挫折率を最小限にする方法みなさん、こんにちは。独学でプログラミングを学び、エンジニアになったかじです!この記事では、「未経験から最短3ヶ月の学習&教材費5000円でエンジニアになる方法」をお伝えします!僕自身、全くの未経験から3ヶ月間独学でプログラミングを学習し、その後就職活動をしてエンジニアの内定をもらうことができました。その際使ったお金はたったの5000円ほどです。「3ヶ月の学習って、優秀だからできたんでしょ?」「スクールが何十万円もする中で、たった5000円なんて怪しい!」と思われるかもしれません。この記事は、僕の自慢話などではなく、「スクールに通うお金がなかった僕が800時間以上死ぬほど努力して見つけ出したコスパ最強のエンジニアになる方法」を書いています。つまり、エンジニア志望者の方にこの記事で、「スクールに通うお金がない方でもエンジニアになって欲しい」のです。僕自身何度も挫折しかけて、失敗を繰り返していましたが、それでも3ヶ月と言う短期かつ5000円という低価格でエンジニアになれたので、皆さんが僕の経験から学べば、苦労せずにエンジニアになれると考えています!ここで、軽く自己紹介させてください。かじ プロフィール・21歳・大学では下から二番目の成績で留年しかける・バイトでは仕事が覚えられず、6回もクビに・その後自分を変えたいと思ってエンジニアを目指す。・しかしお金がなかったので独学・毎日10時間ほど死ぬ思いで学習してWeb系自社開発企業に内定・現在はインターンや個人開発でプログラミング学習&Twitterで情報発信しながら独学でエンジニアになりたい人を支援。プロフィール
0 3,000円
カバー画像

プログラマー(システムエンジニア)の仕事の楽しいところ

懐かしや会社員時代は、正直残業が多かったです。でも、楽しかったこともたくさんありました。書いてみたら、こんなに多かったっけ?と思うほど。プログラマーとかシステムエンジニアって適性がある人には、楽しいと思うんですよ。でも限りなくしんどい仕事でもある。それは本人次第。さて、では新社会人として入社から順を追うような形で書いていってみようと思います。ちょっと長いですがご一読いただければ幸いです。※ちなみに、あくまで私の場合はですので、その点ご了承ください。働く環境や会社が異なれば状況も異なります。//-------------------------------------自分のペースで技術が身につく//-------------------------------------完全文系の私が入社したSI会社では、まず最初の一ヶ月は本を使ってJavaという言語の学習をしました。勉強が不得意ではなかったので、毎日するすると覚えていきました。一日何ページくらい進める、と自分のペースで勉強していた気がします。その時はプログラミングは思ったよりも簡単だなって思ったものです。(もちろん実際はそんなこと無いんですけど)ごく稀に、全然適性の無い人もいますけど…。ある程度覚えてくると上司から課題を出されて解きました。パズルを解くような感じで、レビュー後褒められた時は嬉しかったものです。//-------------------------------------自分が成長できる//-------------------------------------これはどの仕事でもそうだと思いますが、技術が身につ
0
カバー画像

プログラマってなんだろう

私はものづくりが好きです。本当は絵を描くのが好きでしたが、絵ではたべていけないと思い、パソコンも好きだったのでプログラマになりました。文系出身だったので、入社後独学でプログラムを勉強しました。その時の勉強は楽しかったです。その後も、どんどん出来ることも任されることも増え、自分を成長させていくことがとても楽しく思えました。残業は多かったものの、ちょうど同年代の同僚も多く、楽しい仲間たちと仕事をしていました。その会社では6年ほど働きました。しかしその間に、本当にこの仕事を続けていいのだろうかと思い始めました。その後絵画を売る画廊に勤めたり、銀座でホステスのようなこともしていました。その後は結局金銭面の問題でプログラマに戻ります。しかしその会社は結婚を機に辞め、タイに移り住みました。タイではフリーランスとしてプログラマをしています。自分は本当にプログラマでいいのか?そんなことをずっと考えていました。プログラマは自由です。住む場所に囚われることもなく、自分の腕で食べていけます。しかしもちろん、いいことばかりではありません。これまで感じたことや考察が、皆様の助けになれば幸いです。
0
カバー画像

【Qiita】削除やBANされる前に記事をバックアップする方法を具体的に解説

これは私がnoteに投稿した記事の改定版です。エンジニアのみなさんこんにちは。Qiitaに投稿した記事のバックアップを定期的に取得していますか?Qiitaの記事は自分のナレッジの蓄積であり転職活動でも評価される大切な資産。それを誤って削除してしまったり、システム障害や運営による突然のアカウント削除で消えてしまうとダメージが計り知れません。そこで今回は大切なQiitaの記事が消えても即復旧できるよう、誰でも簡単に無料でバックアップを取得する方法をご紹介します。既存のQiitaバックアップ方法はハードルが高いQiitaには自動でバックアップを取得する機能が実装されていません。 そこで有志がバックアップツールを公開(※)しているのですが、そのためにはQiita v2 APIを叩く必要があり、プログラミングやWeb APIの知識が必要になります。(※)「Qiita 記事 バックアップ」などで検索すると見つかります。駆け出しエンジニアやプログラミングを使わないエンジニア(インフラ・社内SEなど)にとっては、その方法でバックアップを取得するのはハードルが高くて面倒に感じてしまうでしょう。ここでご紹介するのはコードを一切書かず、Qiita v2 APIも使わない方法ですし、バックアップの手順も丁寧に画像付きで解説するのでいますぐ気軽に取り掛かることができます。
0 1,000円
カバー画像

エンジニアになりたいプログラミング初心者がProgateの次にやるべきこと

※これはnoteに投稿した記事の改定版です。独学でプログラミングを学んでいる方から、このような質問をいただきました。「Progateを周回して一通りのプログラミング学習を終えました。」 「その後、転職エージェントに登録しましたが、紹介できる求人はないと言われました。」 「エンジニアになるためにProgateの次は何をすればよいのでしょうか。」この記事では同じような悩みを抱えている方々に対して、実務未経験から独学でエンジニアを目指す人がProgateの次に何をやればいいのかをお伝えします。 ProgateだけでなくRuby on Rails チュートリアルやドットインストール、Paizaラーニングで独学中の方々にも応用がききますのでぜひ試してくださいProgateは2ヶ月程度で終えて次に行こうProgateではHTML、CSS、JavaScript、Git、SQLと自分が習得したいサーバサイドのプログラミング言語(PHP、Ruby、Pythonなど)についてのコースを受講して基礎知識を身につけましょう。Progate学習の期間は2ヶ月程度が目安。 それぞれのコースの各レッスンの内容が60〜70%理解できたら先に進んでOK。2~3周したら次の段階に行ってください。 Progateで学習するプログラミング言語は1つに絞って理解を深めましょう。どのプログラミング言語を選べばよいか迷った人は求人が多いPHPを選ぶのが無難です。 また、無料のままでは基礎レベルのコースしか受講できないので、可能であれば980円(税別)の月額課金をして実践レベルのコースまで受講しておくとよいでしょう。次の
0
カバー画像

◆chat-appアプリ作成中◆

今日はですね〜プロギラミングのRuby on rails でチャットアプリのuser管理機能を実装していました。あっ上の写真は前日に徹夜で頑張ったフロントですwww(自己満なので気になさらず)◆今日の失敗◆・エラーと2時間格闘!!!!!!!!!!!!きえーい!!!変なテンションですみません。・内容はスクールのカリキュラム通りに進めていたら急にエラーになりそこから格闘でした。カリキュラム通りにやってもなおらない、諦めかけたんですがよくよくエラーを読んでググったら解決しました。てへ♪先人の知恵感謝です。▼今日の失敗で学んだこと・絶対に正解だと思ってた、外側に本当の正解がありました。なんだがプログラミングって面白いですね。そういえば、NEWS ピックスで2ちゃん作った’ひろゆきさん’もプログラミングは楽しいって言って記憶が、、、、、、もちろん私などとは違う、もっと高い視点だと思いますが。www・今日の失敗は明日から活かしていきます♪あっ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、ライティング仕事もっと獲得したかったら、ブログ開設しようとしてたんだ、、、、、、え、、?今から?あ、、朝だから、、、、、、良いよね、、、明日でも、、、良いよね?
0
カバー画像

【アウトプット・アプリケーション作成】

通っているプログラミングスクールのカリキュラムで次は、チャット機能があるアプリの制作課題が出ました。内容は下記です。◆テストコードの学習も終わりいよいよ次のカリキュラム。・内容は新しいチャットアプリの作成。実装したい機能・ユーザー管理機能・チャットルーム作成機能・写真付きメッセージ投稿機能用件・ユーザーを新しく登録できる・ユーザー登録ができている場合、投稿機能を使える・ユーザー登録後に投稿内容を編集できる・ログアウトできる・連絡を行うチャットルームが作成できる・ユーザーがチャットルームの名前を設定できる・チャットを行うユーザーを選択できる・テキストと画像が投稿で切る。・投稿した画像とテキストは投稿したチャットルームのみに表示できる。▼以上の内容のアプリを今週中に作成する目標にします。復讐もかねて少しづつスキルをあげていこうと思います。▼プログラミングのお話だけでなく、他のアウトプットも書いていければと思います。
0
カバー画像

【プログラミング 学習スタート】

◆動画編集での案件獲得に苦戦している間に、プログラミングスクール入学の時期へ・5月から動画編集、Photoshop、など独学で学習して6月は実際のアウトプット。・6月からYouTubeにゲーム実況動画をアップ。6月中に10件のアップを目指すも5件でストップ。・7月からプログラミングスクールに入学。渋谷にあるテックキャンプ、マコなり社長というYouTuberが運営しているスクールです。・8月現在は、HTML、CSS、Ruby on Railsを取得。現在はテストコードの学習へ。・来年2021年からはエンジニアへ転職する予定。今からクラウドサービスで少しでも収入を上げる。ブログにはアウトプット、私が提供できるサービスを紹介していきます。  
0
カバー画像

Pythonでプログラムの画面をカスタマイズ

前回の記事ではGUIの土台となる部分を作成しました。今回はカスタマイズの1つとしてウィンドウサイズを設定します。---------import tkinter as tk#メインウィンドウを作成base = tk.Tk()  #ウィンドウサイズを設定base.geometry('100x100')  #ウィンドウのタイトルを設定base.title('タイトル')#ウィンドウの状態を維持base.mainloop()--------このようにすることでウィンドウサイズを設定できます。次回は、ボタンを配置してみます。
0
カバー画像

未経験からWEBコーダー、そしてWEBエンジニアになるまでの道程について ⑤

キャリアの展望と専門化は、エンジニアとして成長し、さまざまな領域でのキャリアパスを追求するために重要な要素です。特に、フロントエンドプログラミングだけでなく、バックエンドプログラミングやインフラストラクチャーなどの幅広いキャリアについて詳しく説明します。
0 500円
カバー画像

未経験からWEBコーダー、そしてWEBエンジニアになるまでの道程について ④

学習とスキルアップの継続は、IT業界において成功するために欠かせない要素です。特にフロントエンドプログラミングとフレームワークは、常に進化している領域であり、最新のトレンドやテクノロジーに追いつくことが重要です。※ここがSEは常に勉強しないといけないと言われている点 インフラインジニア、バックエンドエンジニアだとそこまで流れが速くない以下に、学習とスキルアップの継続に焦点を当て、最新のフロントエンドプログラミングとフレームワークについて詳しく説明します。
0 500円
カバー画像

未経験からWEBコーダー、そしてWEBエンジニアになるまでの道程について ③

実務経験の取得は、未経験者がWEBコーダーやWEBエンジニアとして成長するために不可欠な要素です。特にフリーランスとしての働き方は、自己成長やプロジェクト経験を積むための貴重な機会です。以下に、フリーランスとして実務経験を取得するためのポイントを詳しく説明します。
0 500円
カバー画像

未経験からWEBコーダー、そしてWEBエンジニアになるまでの道程について ②

この記事は、前記事の「未経験からWEBコーダー、そしてWEBエンジニアになるまでの道程について 」をお読みになり、より詳しく知りたい方向けの記事となります。 ※もちろんこれから読んでいただいてもかまいません!ポートフォリオの構築は、未経験者がWEBコーダーやWEBエンジニアとしてのスキルや成果をアピールするための重要な手段です。以下に、ポートフォリオの構築について詳しく説明します。
0 500円
カバー画像

未経験からWEBコーダー、そしてWEBエンジニアになるまでの道程について ①

この記事は、前記事の「未経験からWEBコーダー、そしてWEBエンジニアになるまでの道程について 」をお読みになり、より詳しく知りたい方向けの記事となります。※もちろんこれから読んでいただいてもかまいません!基礎知識の習得は、未経験者がWEBコーダーやWEBエンジニアとしてスタートするための基盤を築く重要なステップです。以下に、基礎知識の習得について詳しく説明します。
0 500円
カバー画像

【駆け出しエンジニア限定】今日は塾生のレビューをしました

現在自分がやっている「もりけん塾」では駆け出しエンジニアの卵の方達に自分が提供した課題をやってもらっています全てJavaScriptです問題は25問で、最初はDOMを挿入するだけのものが、積み上げていくと入力フォームや、スライダー、テーブル内のソート機能、Promiseを使ってのページ更新など、Webページでは欠かせない機能を一歩ずつ実装していくことができます皆さんもぜひ気になったら教えてください不定期で夜中ではありますが、電話での進路相談のサービスも出品しているので是非悩んでいる方いたらご利用ください
0
25 件中 1 - 25
有料ブログの投稿方法はこちら