「フレイル」ってなんのこと?!どんなこと?!
皆様いつもありがとうございます。
皆様は
「フレイル」
っていう言葉
聞いたことがありますか?
今回のテーマは
「フレイル」
についてです。
1.「フレイル」とは「フレイル」とは
健康な状態と
要介護状態の間の
「虚弱状態」
のことです。
人の健康状態には
段階があります。
健康な状態から
いきなり
要介護の状態に
なるのではなく
「フレイル」
という虚弱状態を経て
徐々に介護が必要な状態に
なっていきます。
「フレイル」になると
風邪をこじらせて
「肺炎」
になったり
転んでしまって
「骨折」
したり
そして
そのまま入院し
寝たきりになってしまう
リスクが大きくなります。
一度、
要介護状態になってしまうと
再び、健康な状態に
戻ることはとても難しいと
言われています。
現在、
この「フレイル」に対して
即効性のある薬や
治療法などが
確立されておらず
このままでは
介護費用や
介護人口の増加
が大きな社会問題に
なります。
2.「フレイル」ってどんな状態のこと?!
「フレイル」ってどんな状態なの?
ということですが
「フレイル評価基準」
というものがあります。
①体重の減少
「6ヶ月間で2~3㎏以上の(意図しない)
体重減少がありましたか?」
②倦怠感
「(ここ2週間)わけもなく
疲れたような感じがする」
③活動量
「軽い運動・体操(農作業も含む)を
1週間に何日くらいしていますか?」
及び
「定期的な運動・スポーツ
(農作業を含む)を1週間に
何日くらいしていますか?」
④握力
利き手の測定で
男性:26㎏
女性:18㎏
未満の場合
⑤通常歩行速度
1m/秒未満の場合
0