栄養よりも”教養”がその人を作る

記事
学び
コンテンツの匠です。

オックスフォード大学の研究で、

「2030年、未来に求められる重要なスキル」
が公表されています。

1位:戦略的学習能力
2位:心理学
3位:社会的洞察力
4位:社会学・人類学
etc…

私の率直な意見としては、

✔ 戦略的学習能力って何なの?
✔ えっ!?何のスキルなの?
✔ 何か、難しそうなスキルだな…

こんな感じです。

確かに、頭の偉い大学の研究チームが
発表したスキルなので、

これからを生きていく上で、
重要なスキルなのでしょう。

が、

「何のためにスキルを学ぶのか」

の方が、
もっと大切だったりします。

===============
そもそも、なぜ、
スキルを磨く必要があるのか?
===============

それは、
生きていく上で”問題”に直面した時、
その壁をぶっ壊すため。

そして、

その自分の課題を見つめ直す上で
必要なのが「教養」

なぜ教養が必要なのかというと、
問題を考える時には、
「世界観」が必要だから。

✔ この世界が、
  自分にとってどんな場所なのか。

✔ 自分と「この世」は、
  どんな関係があるのか。

世界観がなければ、
それらを見極められません。

だからこそ、
情報を選別し教養を養っていく。

この考え方、そのものが、
スキルみたいなものです。

 で、ここで、誤解してはいけない
ポイントがあります。

それが、

============
「情報」と「知識」と
「知恵」と「教養」は、
まったく別物。
============

この要素。

==============
世の中にある情報の
99%はなくても良いもの。
==============

こんな話を、あなたも、
一度は聞いたことありませんか?

自分にとって必要な情報は、
せいぜい1%程度ぐらいでしょう。

この1%が、あなたにとっての
「知識」となるわけです。

この知識を
自分の問題に組み込み、
使えた時に「知恵」となります。
ただ、
世界観が持てないと、

氾濫している情報から、
1%の知識を取り出すことが
できません。

つまり、

「情報・知識・知恵・世界観」は
”らせん階段”のようにつながり、

グルグル回りながら
登っていくイメージです。

職人と呼ばれる人たちは、
彼らなりの「世界観」が必ず存在します。

どうすれば、彼らのように、
世界観や教養をゲットできるのか?

それは「考える」こと。

これしかない!
です。

=============
どうすれば、
熟達した仕事ができるのか。
=============

試行錯誤を繰り返し、
真剣に考えているからこそ、

情報が抽出され、
知識の花が開くのです。

日々の実践の中で知恵となり、
教養や世界観が育まれていくのです。

なので、

私たちも、自分の問題から逃げず、
しっかり困ったり悩んだりするのが大事。

悩みや苦しみを本気で何とかしたい!

心の底からこう思った時、
人は情報の選別をスタートさせます。

そして、
問題を解決しようと
実践を繰り返すうち、

少しずつ情報から世界観への
らせん階段を登り始めます。

もちろん、人によって、
そのスピードは違います。

問題の見極めに失敗すれば、
登るのが滞ることも
あるかもしれません。

でも、

あなたの世界観が、
あなたの人生を創るのです。

何を食べるかで、
あなたの体が作られるのと同じで、

================
どんな知識を吸収していくのか。
================

で、あなたの世界観は、
大きく変わっていくのです。

というわけで、

悩みながらも、
一歩、前に進み続けること。

歩かないと、
世界観には出会えない!

長文、読んで下さり、
本当にありがとうございます。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す