私のイラストの描き方 〜Adobe Illustratorを使って〜

コンテンツ
デザイン・イラスト
Adobe関連で、特にデザインに特化したアプリとして「Illustrator」や「Photoshop」があろうかと思います。

ちなみにイラストを描く場合は「Photoshop」や他のアプリをお使いになる方が多く、Illustratorを使って描く方は少ないかもしれません。

それもそのはず、他のアプリはペンタブレットなどを使って直感的に作業できますが、イラストレーターの場合は「パスを引く」などといった作業が必要になってきます。

しかしながら、Illustratorで作成したイラストの利点として「拡大しても絵の粒子が荒れることがない」という特性が挙げられます。これは「ベクター画像」といって、シャープな輪郭が保てるというポイントがあります。

そこで自己流ですが、Illustratorを使ってイラストを制作してみましたのでご紹介したいと思います。

まずは下絵を描く!


20210531_00560.jpg
最初に、鉛筆などで「アタリ」を描きます。

大体の雰囲気をつかむ感じで、大雑把にサラッと下絵を準備。

それをスキャンし、画像処理アプリなどで作業しやすいように色をつけておきます。

実際にIllustratorで作業する


トレス最中.jpg
Illustratorを開き、下絵を配置。

その上に「レイヤー」を作り、ペンツールで輪郭を形成していきます。

直感的に「描く」作業ではなく、竹ヒゴを曲げるようにパスを引く作業ですが、これも曲線では慣れが必要。うまくいかない場合があろうかと思いますが、ひたすら練習あるのみです。

下絵トレス.jpg
トレスし終えた状態。

色付けする!

001.jpg
輪郭のレイヤーを複製し、さらに下のレイヤーの輪郭を「合成」し、「複合パスを解除」しておきます。

輪郭部と色塗り、下絵の3つのレイヤーが出来上がります。

下絵のレイヤーは削除しておきます。

そして不意に動かぬよう輪郭のレイヤーは「ロック」しておき、色塗り用のレイヤーの各オブジェクト(パーツ)を「選択ツール」でクリックし、色をつけていきます。
002.jpg

陰影付けする!

色塗りレイヤーの上に「陰影」と名付けた新規レイヤーを設けます。

色塗りレイヤーで色をつけたパーツをコピーし、「陰影レイヤー」にペースト。それをグレーに着色し、そのパーツを「乗算」にしておきます。セロハンを貼ったように、着色部の色を透過します。

そのパーツを、消しゴムツールなどで光の当たった部分を消去。影部分を幾重にも重ねて、立体感を出します。
003.jpg
イラストレーターならではの「アニメ塗り」ができようかと思います。

背景を入れてエフェクトをかければ完成!


ninjagirl 2.jpg
色塗りレイヤーの下に「背景レイヤー」を新設。画像などを「配置」し、完成です。

ninja-up.jpg
拡大しても、ピクセルの粒は出ずにシャープな仕上がりになります…。

駆け足で説明しましたが、Illustratorは実際に動かさないと感覚が掴めないと思います。

ぜひIllustratorをお持ちのみなさま、せっかく「イラストレーター」という名前が入ったアプリですので、ぜひ描いてみてください!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す