BUREKATSUの由来

記事
コラム
こんにちは!

いつもご覧いただきありがとうございます!
台風が上陸して、日本中が大変な状況かと思いますが…
こんな時こそ周りの方やご近所同士でお互いに助け合って行きましょう!

ここ2回でコミュニティを作った理由をお話しさせていただきました。そして本日はコミュニティ名の由来をお話しできればと思っています!



BUREKATSU画像.png



「BUREKATSU」ってナニモノ?どんな意味があるのか?



ちなみに僕たちのコミュニティは「BUREKATSU」という名前で運営させていただいています。
おそらく聞き馴染みのない言葉かなと思います。
僕はコミュニティを作るときに、
とても悩んだことの一つに「名前をつけること」が挙げられます。
今後使っていく名前なので、特に悩まれるのではないでしょうか…

自分の思い入れのある名前にしようか?
みんなにわかりやすい名前がいいのか?
IBDにちなんだ名前がいいのか?

皆さんなら自分のグループや作品、サービスなど作るなら、一体どんな名前をつけますか?

この名前はカナダでの出来事がきっかけで「BUREKATSU」という名前になります。






この名前は偶然降りてきたモノだった…

それはコミュニティを作ろうと思った少し前のお話です。
僕は職場の恩人や仕事のパフォーマンスを上げるために、英語やマッサージを勉強しておりました!その時にバンクーバーにあるカフェをよく利用していました。時々、僕のインスタグラムのストーリーで笑い話半分に使っていた言葉、それが今やコミュニティの名前になっている「BUREKATSU」ではなく、「ブレ活」になります。

僕はそのカフェが好きで行っていたのですが、

・バンクーバーでは珍しい24時間営業でとても便利
・色んな国の人たちが利用していて、お互いにフレンドリーな印象
・会話だけでなく一生懸命に勉強や仕事など、どのシーンでも利用しやすい
・コーヒーやパンなどが利用しやすいリーズナブルな価格帯

その他にも理由はありますが、とても雰囲気のいいお店でした。
※時々、ホームレスの方がいるのはご愛嬌…笑

僕のその姿に職場のみんなが仕事終わりに、

「今日はブレ活するの?」
「私もブレ活みたいにやってみようかな?」
「ブレ活で何しているの?」
「今日もブレ活中?合流していい?」

いつの間に仕事後に遅くまでカフェで何か取り組んでいる人へ、
恐縮ながら「勉強とかしている人」=「ブレ活の人」になりました笑
もちろん勉強も仕事もしますが、
お互いの相談ややらなければいけない事など幅広く行う場所にもなりました。

そしてコミュニティを作ってみたいな〜と思うその日が来るのです。

書いては書いては何かしっくりこないことが続き、
ネガティブでナイーブになっていたのですが…

僕の本当に作りたい意味って何だろう?と改めて考えました。

このコミュニティが、
誰かの助けや応援し合える自由で楽しい場所になれればいいなと

僕もこのコミュニティの参加する方も、
誰かの何者になれる誰かのHEROになれる素敵な空間に
僕の家族やバンクーバーで助けてくれた友人たち、
彼らが僕に使っていた言葉、それが「ブレ活」です。

そんな周りの方が呼んでくれた言葉は僕も気に入っており、
受けた想いを忘れずに僕の中で生きていくと思いました。
いつか僕も助けてくれた人たちのように、僕も誰かを応援できるように。
感謝を忘れず形にしたのが「BUREKATSU」です。







加えて「ブレ」という言葉にも3つ意味があり、


「Breakthrough」一人ではなく、みんなで一緒に何か突破する

「Brainstorming」お互いが自由に意見やアイデアを出せる環境

「BreakTime」辛いときや大変なときに、いつでも休める場所


この想いも合わせて、このコミュニティを作っています。

それはこのコミュニティを行う理由に繋がるのですが、
それは前回の記事をご覧ください!(5分くらいでご覧いただけます)

IBDの方もそうじゃないけど興味がある方も、
一度このコミュニティに来てみてください!
僕が自由でマイペースなので、
本当に自由気ままに色んなことを話しています!

これを読んでいただいた「あなた」ともお会いできることを楽しみにしております!

さくま
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す