みなさま、こんにちは! 松本かよです。
今日も読んでくださりありがとうございます。
前回のブログからしばらく時間があいてしまいました☘️
実は、やんちゃ盛りの柴犬の男の子🐶を6日間預かっていたのです。
涼しい時間をみながら娘がお散歩に連れて行っていたのですが、遊び足りないみたい(笑)
可愛くて、愛しくて時間があっという間に過ぎてしまいました。
その期間に動物好きな長男のこうきと婚約者のはなちゃんもわんちゃんに会いに来てくれました ✨
はなちゃんも車の運転ができるので、安心したのか
こうき「ひさしぶりに一緒に飲みたいと思ってさぁ」
と手には缶ビール・缶チューハイ・こうきおススメのレジ横スナックをお土産に持ってきていました。
わたしは、ほとんど自宅でお酒を飲むことはありません。
でもせっかくなので、一緒にお酒をいただくことにしました。
自分で言うのも恥ずかしいのですが、わたしは2つの分野でのサラブレッドだと思っているのです。
1つ目は、父⇒若ハゲ 母⇒若白髪 なので”毛髪トラブルのサラブレッド”
2つ目は、親戚一同、見渡す限りの酒好きだらけなので、”酒飲みのサラブレッド”
今は飲まないまでも、もともとお酒は好きなので この時も勧められるままに缶ビールをあけていました。
一緒にお酒を飲める年齢になったんだなあ…。
大きくなった二人をながめながら、ふと20年前の出来事を思い出していました˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙
その当時、こうきが3歳、しおりが1歳でした。
育児にも慣れてきて、ストレスもたまっていたのでどうしてもカラオケ🎤に行きたかったのです。
そもそも、わたしがカラオケに初めて行ったのは中学3年生の受験が終わった直後のことでした。
クラスの仲良しさん二人から誘われて行ったのが『カラオケボックス』です。
レンタル屋さんの一角に作られた2部屋しかない小さなカラオケボックス。
今のように通信カラオケではなくて、CD💿カラオケが主流の頃でした。
利用料金が高めのレーザーカラオケは、大人の世界(笑)?
その時のカラオケデビューをかわきりに、まるで登校や出勤のように真面目に通っていたのでした。
生活の一部のように好きだったカラオケに出産後ずっと行っていなかったのです。
ところが頑固一徹、超多忙の夫がめずらしくお休みをとったことがありました。
その時はチャンスと思い”カラオケに行きたい”と希望を伝えたところ…
「行きたいよね、ずっと行ってないよね。」と賛成のようす。
短時間で、音量と安全に気を付ける約束で久しぶりに行くことになりました。
いざ、カラオケへ ✨!
ドリンクオーダーではついつい酒好き遺伝子が騒ぎ出してアルコール🍺を注文してしまったのです。
カラオケ同様お酒もしばらく口にしていなかったので、すぐに酔いがまわってしまい…。
1杯で楽しくなり、2杯で止まらなくなり、3杯ですっかりデキあがってしまったのです 😁
短時間と決めていたので、すぐに退出時間になってしまいました。
「おい、帰るぞ!」とこうきを抱っこした夫はお会計をしに部屋を出ていきました。
残されたのは、しおりをおんぶした酔っぱらいのわたし。
少し風に当たろうと建物の外に出たのですが、ふらふらしてガードレールにしがみついて夫が出てくるのを待っていました。
ガードレールにしがみついている…。ウケる 😁
だんだんと笑いが止まらなくなってきました。
背中では1歳の娘が手足をパタパタさせて”あうあう”としゃべっています。
それについても可笑しくて笑いがこらえられません。
ガードレールにしがみついている姿に夫はかなりのあきれ顔。
自宅に帰りつくまでは、こみ上げる笑いを必死にこらえていました。
自宅に着いてから、心おきなく笑っていると
「いつまで笑ってるんだっ!」
と怒られてしまってのですが、その夫の怒りすら笑いのツボに入ってしまったのです。
笑って揺れている背中であやされていると勘違いしたのか、しおりもさらにご機嫌で声を出していました 💕
そうなんです。
わたしの酒癖は楽しくなって笑ってしまうのです。
いちど笑い出すと止まりません、制御不能の笑い袋みたいに。
そう言えば、なつかしいですよね!『笑い袋』
ボタンを押すと笑い声が再生される昭和にヒットしたジョークグッズ。
あの笑い声につられちゃうんですよね~。
酔うと笑っちゃうわたしもどうかと思うけどね、つられて笑わないうちの夫って…。
やっぱり頑固でカタブツなんだよなぁ。
楽しいから笑うだけじゃなくて、笑うから楽しくなることもあると思うのです。
最近笑っていないと思ったら、思いっきり笑ってみませんか?
笑うこと大好きなわたしがお電話をお待ちしています。
安心してください❀( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )❀ 待機中は酔っていませんから(笑)
酔ってお話ししたい方からのお電話も大歓迎です💕