中学生ソフトボール選手のへのサポート

記事
エンタメ・趣味
地元中学校のソフトボール部との交流
私の所属するソフトボールチームは地元中学校のグランドをお借りし、毎週日曜日AM6:00から練習をしている。AM8:00に練習が終わるので、その時間に中学生の練習が始まる。なので、参加できる時には中学生の練習のお手伝いをしている。
お手伝いの内容は、ピッチング、守備、バッティング、声出しなど様々。
そこには色々な生徒がいる。ソフトボール経験者/未経験者、体の大きい生徒/小柄な生徒、力の強い生徒、足の速い生徒、元気のある生徒など。特徴や個性も様々。指導するうえで一番大切にしていること、それは”楽しむ”だ。
教える側が上から目線で、一方的に、押し付けないこと。
”勝つ云々”より、まずソフトボールに興味関心を持ってもらい、自分の強みを活かし、活躍し、メンバー一人ひとりが、チームの勝利に貢献すること。

今回は、ピッチングの指導をメインに行った。
特にソフトボールのピッチャーは、そもそも投げられる人も少ないから、教えられる人も少ない。また教えるのも難しい。
セット、ステップ(ワンステップ/ツーステップ)、体重移動、腕の回旋、ブラッシング、フォロースルーなど、教えることは山のようにあり、その生徒のレベルに沿った内容で順番に指導する。
対象は、未経験者への指導。
今回の指導した内容は、また次回の投稿で。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す