「福本渡船~135年の歴史に幕(;;」

記事
コラム





福本渡船(1)


fukumoto_tosen_03.jpg





とうとうこの日が来たかっ!・・・(;;




でも「135年前」って「明治」じゃん。

しかも「明治の中期頃?」じゃ。(^^;





たぶん「明治維新」からそんなに経過し

ていないかも・・・いやぁ~古いねぇ~♪




「場所も尾道じゃし、映画にもなったと

思うけど、大林監督じゃ。もちろんじゃ。

(ふたり)、(さびしんぼう)等じゃ。」




でも尾道って、色んな名所があってうら

やまし~わぁ~♪映画(転校生)もそう

じゃし~、(崖の上のポニョ)もそうだ




よね~、それと「鞆の浦(とものうら)」

は歴史的にも「坂本龍馬」で有名じゃ。



(ただ鞆の浦は、福山市ではアルけど、

ボクとしては、鞆の浦も尾道も一緒じゃ)





あと「千光寺」も有名で「ネコの細道?」

もけっこう有名じゃ。やはり「風光明媚

(ふうこうめいび)な景観」だよね~♪




・・・「あっ!福本渡船じゃった!!」





・・・どうしても「脱線」してまうボク

じゃ。でもこの「福本渡船」の「運賃」

が超ヤバイのじゃ。え?いくらかって?





大人・・・・ 60円

子供・・・・ 30円

自転車・・・ 10円

バイク・・・ 20円

車・・・・・100円(車種により微増)






つまり、大人が自転車に乗ると70円で、

大人がバイクで乗っても80円じゃ。^^




そしてもし「車に大人1人と子供1人」

なら、なんと!ア~タ!「60+30+

100=190円」じゃ。どうよ!?




(ただし車種によっては、10~20円

の超過料金が必要!ココんとこ、試験に

出るよ!・・・って、これはウソじゃ)





でも、とっても「オチャメ」な「福本渡

船」じゃけど、ちょいさみしいよ。;;




ただ「時代の波」には勝てないよ。;;




(でも、言い忘れたけど、”ポニョ”だけ

ではなく、他にもアニメがアルじゃん。

”かみちゅ”とか”たまゆら”等とかじゃ。




あれ?”ポニョ”って、尾道じゃ~なくっ

て”福山市”かな?ま、どっちも”広島”

じゃし~、ほとんどイッショというか、

”ご近所”じゃ。だから”ほぼ尾道エリア





?”かも。どちらも”大人気スポット”

じゃから、もう”世界の人々の聖地?”

かもね。フフフ。)でも、2025年

3月末に廃業となる「福本渡船」だけ





ど、これからも「世界中からのファン」

でいっぱいになりそうじゃが~、ボク

は行かないのじゃ。でも、映画にもた

くさんなっている場所じゃから、興味

はアルね。でもちょっと「写真」を観




ると「あれ?この場所って、映画とか

アニメに出ているじゃん!」というの

がいっぱいアルのが「尾道」じゃね。




もう数えきれないぞよ。それとゲーム

ソフトにまで出ているらし~(ボクは

ゲームはしないので、あまり知らんが

とにかくすごいね。)では、さよなら、




「福本渡船」・・・今までありがとう!




(さて、これからの第二の人生をどこ

で送るのかな?そう、フェリー本体だ

けど、もう韓国の”セオル号”みたいな

事件はイヤじゃ。でも、元気でね!)



では、このへんで。バイチャ。^^








((( the fukumoto ferryboat duties

     end ~ goodbye sayonara )))



a company called the fukumoto 

ferryboat that lasted 135 years in

onomichi city of hiroshima discon-

tinues its business.



the date and time to discontinue 

the business are march, 2025.




this fukumoto ferryboat became

the stage of many movies and 

animation so far.




probably it will be to gather in this 

sacred place from the world as well

as japan.





hehehe



tks.









福本渡船(2)


fukumoto_tosen_05.jpg





福本渡船(3)


fukumoto_tosen_10.jpg





福本渡船(4)


fukumoto_tosen_06.jpg








ありがとう、福本渡船。(;;

thank you fukumoto ferryboat.

i miss you so much.

good bye.;;








































ボクも広島じゃから、「フェリー」とか

って「重要な運搬手段」というのは、十分

にわかっておるぞよ。ただねぇ~、昔には

なかった「大橋」とかできて「海上交通」

が便利にはなったよね。その影響というか、

やっぱ「橋で海上を渡る」というのがやは

り「早い」し「便利」じゃ。それと「海」

の上なので、ちょっと「危険性?」もアル

にはアルしっ。(ちょい揺れるしねぇ~)

・・・そういえば、ボクも子供の頃は呉市

という街にいたのじゃが、「阿賀フェリー」

というのがあったのじゃが、廃止となった

ぞよ。(あれ?確かそうじゃけど・・・)

まあ、今では「クルーズ船」とかが流行し

ているからね~、「ヒトやモノを運ぶ運命

から、遊びという分野に移行している感」

がアルぜよ。(インバウンドという外国人

観光客が増えてるし)・・・あ、それとね

~もちろん「安芸の宮島」の「宮島フェリ

ー」はもちろん「毎日?」稼働しているか

ら「ご安心を~♪」・・・やっぱ広島とい

えば「厳島神社=宮島」じゃもん。フェリ

ーがないと「泳いで渡る?」というかなり

「キビシイ選択?」をしないといけないぞ

よ。どうよ?「瀬戸の花嫁」ならぬ「瀬戸

のカッパ」って・・・「え?イヤなの?」

・・・「泳ぎなさい!瀬戸をリッパに泳い

で渡るのじゃ!うん?まだ、イヤなの?

じゃ~、フェリーに乗ってイイよ!OK!」

・・・さて、また「ネコ芝居」が出ても~

た!ゴミンなさい。






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す