結婚相手とは何か

記事
コラム
今マッチングアプリの結婚率が増えていますよね。お互いを良く知るのは大事な事です。そういった流れに変わってきていると思います。
好きならいいのか?愛は育つのか?は、全ては相性にかかっています。見えない逆らい難いものが存在していて、それは私達には分からないので、命占いがあるわけです。上手に活用してくださいね。


⬆️「人は4回恋をする」は、恋愛と相手を見つける目安の話でした。
今回は結婚や愛を考える話です。
結婚した人も、してない人も、なぜ上手くいかないのか?を考えていきましょう。


早い者勝ちの人
肉食系の人です。従順な相手を捕まえた場合、捕獲した獲物と同じです。相手は合わせているので当然窮屈です。逃げ出す可能性はあります。
人生は長いですから、愛は早い者勝ちではないです。
間違えて結婚した場合は、お互いの相手が残ってしまいます。


上ばかり見ている人
晩婚の人に多いですが、上を見て自分を見ていない。自分にふさわしい相手が誰なのかはまず、自分を知る事からです。どんな人が自分に合うのかも考えてみてください。


相手を受け入れない人
相手を自分の理想に当てはめようとすると、相手を許さないです。相手を受け入れるまで、結婚は難しいのと、結婚したとしても仲が悪くなります。


あれ?私だけ我慢してない?
すれ違いもありますので、言いたいことが言い合えるのは必要ですよね。
人は自由です。離婚する人が増えたのは、自由な時代になったからです。


それって愛でしょうか?
・相手を縛り付ける
・相手を苦しめる
・自分が我慢する

自分の中の愛を引き出して考えてみてください。自分のためにも折れることは必要です。またその価値のある相手なのか?も考えてみてください。
愛は、無条件降伏にも似ています。でも、譲れないところもあると、両立していけるといいですよね。



暮らしてみないと分からないことがある
問題が起こった時に気が付くのは、自分の事も相手の事も良く知らない、見たことがない一面が引き出されることです。
仲が良くても色々起こります。二人で乗り越えていけるのかも、試されます。


違う相手と結婚した場合
呉越同舟ですね(敵と同じ船に乗る)。夫婦の場合は男女という2区分で陰陽の関係です。違う区分の者は、分かり合えないと争いになります。
敵のままより、話し合いで目的に向かって共同で乗り切ることが望ましいですね。

夫婦が終わっても子供を優先すること
子供は神様からの授かりものと言います。子育ては、自分の精神を育てることに繋がります。それが子育てが終わった後の人生に役に立ちます。
子供がいない方は、それまでの苦労がありますので、精神の学びは同じです。


物と精神のスビードは違う
仕事はスピード重視ですが、プライベートはゆっくり慎重にです。
人は物とは違いますので、妥協はできません。

パートナーは唯一選べる家族です。そう考えると不思議ですよね。
人生の中で最も長くいる相手、そしてかけがえのない存在です。なら吟味すべきですよね^^?。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す