内容を把握してから引き受けてますか?

記事
コラム
PTAの役員,どんなことをいつやるか,ちゃんと教えてもらってから引き受けていますか?内容を知る方法はありますか?
「何となく大まかな内容だけ」とか「ママ友からの話で」という方も多いのではないでしょうか。
しかも,やりたいわけでもないのにくじ引きで無理やり…なんだとしたら,
たまったものじゃありませんよね。

ちなみに,うちの学校ではほとんど知らされません。
年度最後か最初の懇談で役員決めをします。
各学年から2人決めなくてはいけないのですが,毎年広報部のもう一人が決まりません。
そんな時,恐る恐るあるママさんが「広報部ってどんなことをするんですか?」と先生に聞きました。
先生も分かりません。
そこで視線が一気に私に向かいます。
なので私が説明するのですが,他のクラスでそれが可能とは限りません。
結局,よく分からないまま「とりあえずやってみようかな」「一年だけなら何とか乗り越えられるかな?」と引き受けてしまいます。

私は,広報部に限らず全ての部の詳しい内容を,しっかり会員に伝える必要があると思っています。
何をするかわからないような得体の知れない集まりなんて,PTA以外のことでは普通怖くて参加しないですよね。

強制でもないのに強制的に入れという割に,内容もちゃんと教えないし,なんなら「そんなに大変じゃないよ」なんて嘘をつくことも(笑)
そこからして,PTAというのは常識はずれのことを当たり前のようにやっているおかしな組織だなと思うわけです。

だから,入ってみたら思ったより大変だったとか,物理的に出席が無理だとかいうことが起こるわけです。
そうして,罪悪感だけを残し一年が過ぎていきます。
結果,「もう2度とやりたくない」という人がどんどん増えます。

人間は,「分からない」ことに恐怖を抱く生き物です。
何もわからない状態で行く初めてのPTAの集まりは,お化け屋敷以上の怖さがあるでしょう…。
ですから,加入してほしいと思うなら,学校や本部役員は内容をできるだけ詳しく伝える努力をしてほしいなと思います。

例えば広報部なら,ただ「広報紙を作る」だけではなく,部会が◯時から◯時まで計◯回あるとか,アイデアを募って話し合う場面が多いですよとか,パソコンが使えなくても問題ないですよとか具体的な内容を会員にお伝えして,参加可能だと判断した人だけが引き受けられるような仕組みを作った方がいいと思うのです。

PTAの活動内容は毎年広報紙にも載せていますが,例えば親子レクが盛り上がった!とかそういう内容がメインだったりしますし,PTAに関してマイナスイメージなるような記事は,学校からストップがかかります…。
仮に具体的な内容等を載せたとして,次に入ってくる1年生の親は広報紙を見られないので,やはり役員を決める直前に1〜6年生の保護者に対して知らせる必要があると思います。

うちの学校は,最近のコロナ禍でやるやらないを本部の役員さんと管理職だけで決めて,お便りでの事後報告でした。
それはそれで大変だと思うので,本部役員の皆さんには感謝ですし,本当にお疲れ様ですと言いたいです。
ですが,やはりちゃんと中身を把握しているのは,本部より部長を含めた各部の部員だと思うのです。
「こんな作業はいらない」
「こうした方が効率がいい」
など,やったからこそわかること感じることがあると思います。

ですから,せめて各部の部長も三役会議に参加可能な仕組みを作ってほしいと思っています。
「そんな熱い思いはないよ」という部長であれば参加しなければいいだけなので,言いたいことがある時に言える場所があったらいいなと思います。

なら,本部役員になればいいじゃん!と思われるかもしれませんが,
本部役員になった途端に,私は新参者になります。
そこはアウェーな空間なので古参の方々に「何もわかってないわね」と思われて終わりな気がするのです。

しかし,7年も続けている広報部は私にとってホームなので,説得力が違うはずです。
ですから私は,あえて広報部長の立場で意見を言いたいと思っています。
部員や会員の意見を吸い上げそれを本部や管理職に伝えるには,自身が本部役員じゃない方がいいのではないかと,今の私は感じています。

ここ数年は,コロナ禍で役員会も無くなりました。
なので,ますます意見を言う場,話し合う場がありません。
コロナ禍でスリム化されるのはいいのですが,どんどん閉鎖的にもなっているような気がします。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す