絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

それ「伝える」ことになってません…Vo.3

いよいよ中身を「伝える」ことについて語ります。山ほどあるのですが,PTA広報紙を作るのはプロではなくいきなり役員をやることになった初心者の方たちの集まりでしょうから,できるだけ最低限にとどめようと思います。まず,何度もお伝えしているように,PTA広報紙の読者は毎日忙しくて疲れているワーママが多いので,文字でびっしり埋め尽くされている紙面はなるべく控えた方がいいと,個人的には思います。いざ役員になると頑張っちゃって,伝えたいことが溢れてきてあれもこれもと書くことが増えてしまったり,校長紹介で執筆をお願いする時にやたら文字数を多くしてしまったりってことが往々にしてあります。でも,朝会の校長のお話が長いと嫌われるのと同じで,校長の文章が長くて嬉しい保護者はそうそういません笑。依頼文が長いと,それだけである程度紙面が埋まるので楽ではあるのですが,それでは読者のことを考えることになりません。自分が読みたいと思わないものは極力載せないようにしましょう。それなら,例えば校長のひととなりが分かるインタビューとかでプライベートが垣間見れる記事の方が,内容的にも文章量的にも面白くなるかなと思います。デザインに関しては,今は業者に依頼する学校が増えていると思いますが,業者のデザインはなぜかダサいものが多いです。PTA広報紙感を出すためにあえてダサくしているという話を聞いたこともあります。なので,紙面が出来上がってきた時に「もっとこうしてほしい」とお願いするためにも,業者に丸投げではなく,頭の片隅に置いておいた方がいいことがあります。まず,無駄に派手な紙面は避けましょう。賑やかにすれば,目を引いて読ん
0
カバー画像

それ「伝える」ことになってません…Vo.2

前回は表紙についてお話ししました。今回はタイトルに関してお話ししたいと思います。興味を持って,読みたくなる表紙を作るためには,そこに載せる各ページのタイトルも考えなければなりません。例えば,新しい校長が赴任したので紹介しようとなった時「校長紹介」だけではつまらないですよね。なので,ちょっと目を引くタイトルを考えるわけです。新しい校長のアピールポイントとか,特徴とか人となりとか,何か面白そうなことを盛り込んで読者に「なになに?」と思わせる。あとは,よく言われているのがメリットよりベネフィット「この記事はすごく面白いですよ!」(メリット)というのをアピールするのではなく,「この記事を読むことであなたにこんなお得がありますよ!」(ベネフィット)をアピールするよう心がけます。テレビCMや通販番組や雑誌などは意識的にベネフィットを視聴者に訴えかけています。それは,人は自分が得することに注意を向けやすいということを知っているからです。商品がいかに素晴らしいかより,この商品を使うことによってあなたの生活がこれだけ豊かになる・楽になる・得をするという部分を強調した方がイメージが湧きやすく,興味を持ってもらえるのです。目を引くタイトルを考えるのも,表紙と理由は同じです。0.2秒で読者の心を掴むためです。読者は,本文を読む前にまずタイトルが目に飛び込んでいます。そのタイトルでどんなことが書かれているかを理解して,興味を持って初めて中身を読もうと思います。何が書かれているか分からない物を,隅々まで全部読もうとは思いません。また,あまりに長いタイトルはその時点で読む気が失せます。人間が一瞬で読んで理解
0
カバー画像

それ「伝える」ことになってません…

熱心な広報委員ほど,内容盛りだくさん,長い文章で文字がぎっしり…という広報紙を作りがちです。でもそれは,こちらの思いの押し売りでしかありません。どんなにこちらの伝えたいことを詰め込んでも,それを読んでもらえなければ相手には伝わりません。それって,とても勿体無いですよね。では,「伝える」ためにはどうすればいいのでしょうか。私の考える「伝える」ために大切なこと。それは「読者のことを考えて作る」です。まず表紙。良さそうな写真を選んで,タイトル入れて小さく目次入れて終わり。私は常々,このよくあるPTA広報紙の表紙に疑問を持っています。表紙は,その冊子の顔ではあるけれど,主役ではないと思っています。表紙の役割は,中にどんな内容の記事があるのかを読者に知らせ,思わず読んでみたくなりページを捲るという動作を促すことです。なので,表紙が「素敵な写真ね!」だけで完結してはいけません。なのに,ほとんどの広報紙は写真を引き立てるために目次が極端に小さいか,中には目次すらない表紙も見かけます。それでは中に何が書かれているか全く伝わりません。でも,作った側が一番伝えたいのは中身ですよね?でしたら,中を読んでもらえるような表紙にしなければなりません。配ればみんな開いて読んでくれると思ったら大間違いです。ここで,ちょっと話はそれますが「ターゲット」について考えてみましょう。物を作るためには「ターゲット」と「ペルソナ」を設定した方がうまくいきます。ターゲットとは「30代〜40代の子育て中のママ」のような感じで,よく聞くので馴染みがあると思います。ペルソナとは,簡単に言うと「具体的な人物像」みたいなイメージです
0
カバー画像

内容を把握してから引き受けてますか?

PTAの役員,どんなことをいつやるか,ちゃんと教えてもらってから引き受けていますか?内容を知る方法はありますか?「何となく大まかな内容だけ」とか「ママ友からの話で」という方も多いのではないでしょうか。しかも,やりたいわけでもないのにくじ引きで無理やり…なんだとしたら,たまったものじゃありませんよね。ちなみに,うちの学校ではほとんど知らされません。年度最後か最初の懇談で役員決めをします。各学年から2人決めなくてはいけないのですが,毎年広報部のもう一人が決まりません。そんな時,恐る恐るあるママさんが「広報部ってどんなことをするんですか?」と先生に聞きました。先生も分かりません。そこで視線が一気に私に向かいます。なので私が説明するのですが,他のクラスでそれが可能とは限りません。結局,よく分からないまま「とりあえずやってみようかな」「一年だけなら何とか乗り越えられるかな?」と引き受けてしまいます。私は,広報部に限らず全ての部の詳しい内容を,しっかり会員に伝える必要があると思っています。何をするかわからないような得体の知れない集まりなんて,PTA以外のことでは普通怖くて参加しないですよね。強制でもないのに強制的に入れという割に,内容もちゃんと教えないし,なんなら「そんなに大変じゃないよ」なんて嘘をつくことも(笑)そこからして,PTAというのは常識はずれのことを当たり前のようにやっているおかしな組織だなと思うわけです。だから,入ってみたら思ったより大変だったとか,物理的に出席が無理だとかいうことが起こるわけです。そうして,罪悪感だけを残し一年が過ぎていきます。結果,「もう2度とやりたくない
0
カバー画像

PTA広報部長って大変

ただ紙面を作るだけならいいのですが,部長になるとそうはいきません。業者とのやり取り学校とのやり取り部会の司会全体連絡予定表の作成その他必要文書の作成データ集約広報紙作成作業のほかに,上記が部長の主な仕事です。(うちの学校の場合)その上,初めての部員さんへのフォローや,人間関係での愚痴を聞いたりもします。部員と学校,部員と部員,学校と業者との板挟みになることもあります。初めての人がくじ引きで部長をやるなんてとてもじゃないけど気の毒なので,うちの学校ではそれはありません。マニュアルを作ったところで複雑なので,わかる人がいるうちに引き継いで元部長が補助をして新しい部長を育てる感じでずっとやっています。学校の決まりではなく,暗黙のうちにできたルールです。他の学校はどのように引き継いでいるんだろう…と思います。だからこそ,部長がもっとやりやすくなるような広報部にしたい!と強く思う訳です。PTAを変えたいなんて言うと聞こえはいいかもしれませんが,もう私自身のため!私がやりづらくて仕方ないから変えたいの!早い話,そういうことです(笑)世の中のPTA広報部長さん,本当にお疲れ様です…。まず最初に困るのが,誰がどの程度の気持ちなのかがわからないこと。PTAの役員さんは,大きく分けて4タイプあると思っていて,・めっちゃやる気がある人・積極的にやりたいわけじゃないけど,   なったからにはちゃんとやろうと思ってる人・仕事などでどうしてもできないことが多い人・とにかく楽したい,逃げたい人これらの人が混在するわけです。誰がどのタイプか,作業を進めていくうちに段々わかってくるんですが,もちろん最初はわから
0
カバー画像

PTA広報部をなくそうとした時の話

今はこんなに広報紙作成にハマってしまった私ですが,過去には広報部をなくそうとしたことがありました。その理由として,広報部は人気がなく,毎年なり手がいない。なくても困らない。お金がかかりすぎる。あまり読まれていないのに作るのが大変。などなど,理由はたくさんあります。私は,同じ考えのママさんと一緒に本部に掛け合いに行きました。その時に言われたことが「うちの広報紙は評判がいいんだから,勿体無いしょ〜!」「今までの伝統があるんだから」というような感じのことでした。結局まともに取り合ってくれず,広報部は存続することになりました。PTAを変えたいと思ってる人はたくさんいると思います。実際に頑張ろうと行動を起こしている人もSNSで見かけます。でも新参者は完全アウェーなので,何を訴えても受け入れてもらえない雰囲気があります。古参の方々の頭が硬いのが,PTAが変わらない一番の弊害なのかなと思ったりします。そもそもは,やる人がいないから「じゃぁ私がやります」と引き受けていた広報部。そのうち「どうせ作るならいいものを!」と思うようになり,頑張ったら頑張った分味わえる達成感が癖になり,今はただ楽しくてやっている感じです。学校にご奉仕を…なんて気持ちはサラサラありません(笑)でも,PTAなんてこれでいいと思うんです。やりたい人同士が集まって,できる範囲のことをすればいい。だから,私はやっぱりPTAを変えたいと思っています。今度は『広報部をなくせ!』とは言いません。『やりたい人だけで集まってできるPTAにしませんか?』と言いたいです。綺麗事を言っているようですが,実はこれには広報部の部長の立場だからこその
0
カバー画像

PTA広報紙は必要か Vol.2

前回,「PTA役員の選び方に問題があるのではないか」というお話をしました。うちの子の学校は児童数が少ないので,学級懇談で「1人ノルマ3回です」なんて言われました。共働きが増えている今の時代,6年のうちの3年も役員をやれだなんてあり得ないことです。うちの学校は幸いくじ引きではなく立候補制ではありますが,ずっと決まらないと,結局「あの人はまだやってない」などと噂になり,先生がその人に電話や懇談でひたすらお願いするという状況になります。その様子は学年が上がれば上がるほど顕著になり,6年生まで役員をやってない人がいようものなら「何もやらずに卒業させるわけにはいかない!逃げ得は許さない!」と言わんばかりに,何がなんでもその人にやらせようという雰囲気ができあがります。うちの学校の話になりますが,広報部は例年人気がないので,最後まで決まりません。ですから,先生に頭を下げられて仕方なく引き受けた保護者が広報部に入ってくることがとても多いです。その人は仕事でほとんど活動に参加できません。中にはその人のことを「あの人は何にもしない!」と憤慨する人もいます。ですが,おそらくしたくなくてしていないわけではないと思うのです。いくら我が子が通う学校のためとはいえ,無償のボランティアと生活がかかっている仕事を天秤にかけた時,仕事を優先するのは当たり前のことです。物理的にどうしても参加できないのは仕方がないと思うのです。だからこそ,今まで役員をやってこなかったのでしょう。役員をやらなかったことで色々言われ,やったらやったで「何もしない」と言われ,どっちにしても負い目を感じてしまうなんて辛すぎますよね。確かに,
0
カバー画像

PTA広報紙は必要か

結論から言うと、分かりません(笑)「あったらチラッと読むかもしれないけど、なくても別に困らない」と言う人が大半なんじゃないかと思います。私は、上の子が小1の時からずっと広報部なので、単なる読者としての感覚が分かりません。どうしても、作った側は達成感や愛着など特別な感情が生まれてしまいます。しかし、客観的に見て広報紙を待ち望んでる人なんかいるわけないとは思っています。実際、コロナ禍で広報紙を作れなかった年に「どうして広報紙がないんだ!」なんて苦情は一件も来ていません(笑)また、大した望まれてもいないものを作るのに、その作業は驚くほど大変なんだから割りに合いません。PTAの役員は、基本的には「いつどんな人がなってもできる」必要があると思います。ところが、広報紙の作成はどうしても特殊なので,どんなに簡略化したとしても向き不向きがあるのは否めません。デザインを業者に任せても、ネタを毎年固定しても、ページ数を減らしても、結局話し合いや取材等の作業は必要です。そして,簡略化すればするほど,中身はどんどんつまらなくなります。PTA広報紙は、担任という絶対的な存在が、疑うことを知らない子どもを通して有無を言わさず強引に各家庭に配るのですから、実はなかなかタチが悪いです(笑)しかも、タダで配られているようで、作成費は各家庭から徴収しているPTA会費ですから、いつのまにかお金を払わされているわけです。それがつまらないものだとしたら、これはもう悪質な詐欺と言っても過言ではありません。役員の負担を減らすことだけを優先すると、逆にお金の無駄を生んでしまうというジレンマに陥ります。そんな広報紙なら、いっそ
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら