【なみま】です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
記事のお気に入り登録、ありがとうございます!
少し前からですが「転職する人」増えましたよね。
転職理由って人によって様々あると思いますが、
プライベートで転職相談に乗っていると
会社員って3つ軸があって2つ軸が崩れると
転職を考える傾向にあるようです。
①給料(少ない・上がらない)
②人間関係(仲が悪い・上層部が変わって悪化)
③労働環境(サービス・深夜残業)※いわゆる3Kですね
1つ崩れるだけなら、大目に見る人が多いです。
例えば、
・給料が低いが人間関係がよく楽しく仕事ができている
・仕事はつらく嫌になることもあるが、昇給もありやりがいがあって働ける
そんな方は多くいらっしゃいました。
逆に転職する時は2つ崩れているため
・給料も上がらないのに、残業や責任は増える一方で肉体的、精神的にもつらい
という状態になっている方が多く見受けられます。
ここまでは、自分個人が受ける影響や感情による転職理由ですが
20代後半~40代の方にかけては「他者による影響」があります。
・結婚し、結婚式や新居の引越しや家賃を
支払った際に今の給料ではこれから先は不安だと感じた
・子どもが一人増え楽しく生活しているが、
夜は寝顔しか見れないくらいの残業で家族時間がほしい
・15年勤務しているが外部から来た上層部により
組織が変わり自分には不利な環境になった
という理由で転職する方も多いです。
仕事は人生の中心と言って過言ではありません。
仕事の調子が良ければ、プライベートも楽しく
上手くいっていなければ、あまり楽しめません
リスクを考えると行動できず、
悪くなることばかり考えてしまいがちですが、
実際に転職した経験のある人に聞いたりすると、
不安も解消され、転職するかどうか判断できるもんです。
ぜひ、相談してみてください。
応援しています。
では、今日はこのあたりで。
またココナラでお会いしましょう♪