ラブレターの書き方①

記事
コラム
大阪にてコピーライティング・販促企画を中心に業務を行っております
Creative Labo Chanter(シヤンテ)と申します。
ココナラでは、web制作に関わる構成案作成からコピー制作、
場合によっては写真撮影・アートディレクションまで承っております。

「コピーライティング」という行為は、
「言葉・文章で人の興味を惹きつける」ということで
ある程度、説明がつくと思います。

最近の若い方(ってフレーズを使うと自分の年令を感じる…)は
あまり経験が無いかも知れないのですが、
昭和末期〜平成前半に思春期を過ごした世代においては、
少なくない人々が、
この“コピーライティング的文章”を魂を削って書いた経験
あると思われます。

それは「ラブレター」

一方的に思いを寄せる相手に、自分の気持を知ってほしい、
出来ることならお付き合いしてほしい、という願いを、
寝る間も惜しんで綴りあげて、相手に渡すというプレイ。
この羞恥こそ、“青春”の醍醐味ですな。

ラブレターをあげて、または貰って、
そこから“お付き合い”が始まることも少なくないでしょうが、
思えば、これって結構リスキーな行為。
例えば、同じクラス・職場で
ある程度、互いの“人となり”が解ってる相手なら
多少ハードルが下がるのですが、
毎朝同じ電車に乗るだけのような相手に、
突然手紙を渡すのは止めた方がいいです。
実に危険です。この令和の時代には。
正直、怖い。

…と大前提を打っておいてから、表題の話。

ちなみに私、
学生時代から社会に出てしばらくの間は
ラブレターの“勝率”が8割は超えてました
“あるメディア”の登場までは、本当に勝率が高かったのですが、
それは後述します。

「勝てるラブレター」の原則
①相手に自分を知ってもらう=興味をもってもらう
その“手紙”で目一杯楽しんでいただく
③次が楽しみになるような仕掛け
④「好き」という感情は明記しておく
徹夜で書いても、2日かけて校正する

世の中にHowToを示した本やネット記事は数多ありますが、
だいたい上記に集約されるでしょう。
それ以降の詳細については、
個人によって方法論が変わるはずなので、
“最大公約数”はだいたいこんなところでしょう。

いちばん難しいのは①の部分で、
そもそも手紙を渡す前から勝負が付いている場合があります
前段で「電車で会うだけの人に〜」と前提を打ったのは
ここに関係があります。
知らない人、嫌いな人、怖い人から手紙を貰っても、
封さえ切ってもらえないのが現代です
最低限、このような負のイメージを払拭した状態で、
相手にアプローチするのがマストなのです。
特に、令和の時代は。

※ほとんどの「ラブレター必勝法」の本で書かないでしょうが、
 「Lesson0 まずコミュ力を磨け」と私なら書きたい。

導入だけで、結構な文字量になってしまいましたので、
続きは、また次回。
ちなみに、私の“ラブレター人生”で
最初の壁になったのは「携帯メール」の登場でした。
これを切り抜けたのも、ある“アイデア”だったのですが、
それはまた、別のお話。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す