(380日目)「丁寧さ」とは何か?

記事
コラム
昨日の晩御飯は中華作りました。
レタス炒飯・青椒肉絲・ピリ辛スープの
3点セットという献立でしたわ。

My息子殿が珍しくリクエストしてくれて
数ヶ月ぶりにチャーハン作ったっス。

そして自分で作ったのがあまりに美味くて
余分に作った2皿目まで完食してしまい
非常に食べ過ぎが懸念されております。


さて、本題。

今日は丁寧さについて書きたいと思うっス。

丁寧さと聞いて何が浮かびます?
◉言葉づかい?
◉礼儀正しさ?
◉気を配ること?

それはその通りなんですけども
もっとも大切だと思うのは・・・

相手が理解できるために徹底できるか?

ではないでしょか。


例えば伝える相手が理解の早い人だと
ノンストレスじゃないっすか。
だけど理解が遅いとイライラしませんか?
なんで分かんないの!』ってなるでしょ。

何回同じこと言っても伝わらなければ
いい加減自分で考えてよ!』ってなります。

しかし考えてみて欲しい。
目的は何なのか?を。

目的は言うまでもなく理解してもらうこと
相手に伝えることに他ならないワケです。

そして相手によって理解スピードに違いがある
そんなことは分かりきったことじゃないですか。
ならば相手に合わせた対応を取ることが
最も自分の目的に叶うとは思いませんか?

なぜイライラするか改めて考えてみましょ。
それは自分基準で考えるからだし
自分の思い通りにならないからではないでしょか?

そもそも伝える相手が知った間柄ならば
自分が相手の理解力を正しく測れていないから
と反省が必要だとは思いませんか?

相手がもし理解が遅いタイプなら
このようにしてみたらいいんじゃないっすかね?

⇨相手の理解度を表情や返事から読み取ったり

⇨どこまで理解したかを確認してみたり

⇨大切な部分は復唱を促してみたり


それこそ伝える自分は常に冷静を保ちつつ
相手の理解度を正しく評価していく。
必要ならばさっき伝えたことを繰り返し伝える。

それが例え時間が掛かったとしても、
面倒な手間だったとしても。

伝えるという目的
自分にとって最も大切なことならば
それを丁寧に行うことは価値があると思います。

まとめ。

丁寧さとは
自分の目的を叶えるために、
その目的が自分にとって価値があるほど
自分の時間を投じたり知恵を使いこなして
目的達成のために真摯で居続けることができる
そんな姿勢のこと。

ワイはそう思いますなぁ(゚ω゚)
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す