MG(マネジメントゲーム)研修で講師を務めました!

記事
学び
こんばんは。
己を知るために生きている、大畑と申します。

昨日〜今日と僕が勤めている会社の、社内研修(MG:マネジメントゲーム)で講師を務めたケニーです。


※3ヶ月前に行った同研修の様子は、以下の記事で書かせていただきました


「社内研修」と言いつつ、社外の参加者の方が半数ほどいらっしゃいます。

社内のスタッフのみで研修していると、いつもと同じメンバーとなり、活性化しづらいと考えているため、社外の方も募集しております。


そんなMG研修で、今回私が気付いたことを書き残しておきたいと思います。

毎回MGでは新たな気付きを得られるので、やめられないなぁ〜…。
と思っているのですが、初日と2日目で気付くポイントが異なりました。


▼初日の気付き▼

・経営者のビジョンを明確にして従業員と共有 → 共通認識にするのは超重要
・経営者のノウハウを従業員でも行えるようにする仕組み化もとても大切
・成果を出し続ける経営者の方の思想は似通っている事が多い
・普段やらないことをやると、新たな課題やチャンスが見えてくる


▼2日目の気付き▼

・MGは、その人が必要なタイミングで、その人自身の意思決定で参加するのが良さそう(MGに限らずどんな場でもそうかも)
・20歳〜60代中盤くらいの様々な年代の方々が参加して、切磋琢磨できるMGはとても美しい!
・MGに参加すると、その人の本音・本性の部分がむき出しになる
・自分を受け入れられると、その後に飛躍的に成長できる可能性が高い


その中でも一番耳に残ったフレーズが、

「経営は結局、MQ(粗利)と、F(固定費)の背比べ」

というとある通販サイト経営者の方のお言葉。


MGを何回かやったことがある経営者の方でしたら、その言葉だけで

「あ〜!そういうことですね!!」

とシンプルで直感的に分かる言葉だと感じました。


またMG研修は、研修終了後に必ず参加者の方全員に、その場で感想文を書いていただきます。

その中でいくつかフィードバックいただいた内容を抜粋してご紹介します。


1.セールスマン 35歳 男性

3回目の参加となりましたが、事前のプラン、リスクを想定したリカバリー案、同じ市場の会社の状態。

これら様々な部分に視野を広げ、組み立てることを意識して取り組むだけで、1回の研修で得る質も変わってくると感じました。

この学びを実務に置き換えなければ意味がありません。

部門内では「売上」「利益」「案件数」などに着目することが多いですが、単価が粗利に敏感というところからも、単価を下げない。

サービスの付加価値や質に関しては、教育・サービス開発を積極的に議論し、部門内でも意識付けができるよう、働きかけていきたい。



2.通販事業 経営者 46歳 男性

ビジョンは不可能と思われるくらい大きいくらいの方が良い。

どうしても現実を観て諦めてしまいますが、自分が目指す目標から逆算し、何をしなければいけないかを書き出します。

お客様数↑の秘訣の1つ「気合い!」。

様々な準備をしていて、「絶対にやる」という気持ちがないと実現しないと思いました。

「ビジョンを持つ」

自分が何をしたいか?

そのために何をするか?

時間を無駄にせず、精進します。



3.大学生 22歳 女性

今回はじめて聞いたお話でしたが、講義をしていただいて、広告宣伝費の使い方が分かったような気がします。

・他社の商品が少ない
・他社の販売力が低い

などの時に広告宣伝費を適切に活用できると、売りたい市場でなるべく高値で販売ができる可能性が高まると感じました。

また、損益分岐点や損益分岐販売数について、グラフを用いての説明はとても分かりやすかったです。

▼以下が板書したグラフです▼
スクリーンショット 2021-12-12 23.24.38.png

上記は、中小企業診断士の財務・会計で勉強した「CVP分析」を、MQ会計で更に分かりやすく表現した図。

売上・変動費・固定費の3軸で追うのではなく、F(固定費)のラインを引いたら後はMQ(粗利)を日次で追えば良い!

ということを説明させていただきました。


MQ会計は本当にシンプルに作られており、昨日の記事でも書きましたが、小学校4年生でも理解ができてしまう代物です。

今後もこういった素晴らしい研修を通じて、会計の仕組み・知恵をアウトプットし続けていきます!


もし、このブログに記載した「MG研修」にご興味がありましたら、以下のサービスをご覧いただけると幸いです。


今後も人の成長に関わって、自分自身も成長していく毎日を過ごしていきます。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す