目標の設定について解説 #002

記事
ビジネス・マーケティング
こんにちわ!コンサル英高です。
今日は目標の設定について少し解説していきますね。
誰でも必ず1回は「目標設定」をした経験がありますよね?
達成できた人もいれば、達成できなかった人もいると思います。

「目標」を私なりに別の言葉で表現すると「成果のカーナビ」です。
皆様がカーナビで目的地を設定する理由は「行き方が分からない」「所要時間が分からない」「料金が知りたい」「距離がしりたい」等が理由ですよね?

そもそも目標のメインは何かというと、分からない事をブレークダウンして設定後すぐにでも行動できる状態に仕上げる事です。
目標は出来たけど、明日会社に行って何をしたら良いか分からない状態が一番最悪です。

カーナビで目的地を設定しても、車をどちらに向かわせたら良いか分からないカーナビなんて不要ですよね?

カーナビは目的地を設定したらほぼ100%目的地に到達出来ます。
そして、最初に案内されたルートや料金や時間から大きく変わることもありません。これが目標のあるべき姿です。

そこで大事なポイントをカーナビに置き換えて整理しますね。
「現在地を正しく把握する」
自分がどこのレベルにいるか、自分が分かっていないと正確なルートは導き出せません。背伸びせずに素直な現在の位置を把握してください。

「どのルートを選択するのか」
高速道路や、一般道、フェリーを利用する等ルートは様々です。目標に於いても同じように、「何をどのように利用しながら進めるか」が重要です。
ツールを明確にしましょう。

「全体像を認識し、途中のポイントを把握しましょう」
ナビを設定し、全体ルートを確認せずに発進する人も多いでしょう。
ナビであれば安心して任せられます。
しかし人間は曖昧な生き物です。迷い、不安になることも多々あります。
その時に大切な事は「私は正しい方向に向かっている」と自信をもって進める根拠です。必ず全体像を掴んでから行動してください。

「音声案内は自分で行う」
ナビではポイント毎に音声案内で指示をしてくれます。
目標はそれがありません。
ひとつ上で話した全体像を認識するときに「ポイントを決める」作業をしましょう。そして通過時には必ず振り返りと、残りのルートの確認を行ってください。必要であればルート変更が必要になるかもしれません。(期限等の関係)

『まとめ』
目標はカーナビの目的地設定のように設定してください。目的地を設定した後に車をどこに向けて走らせればいいか分からないポンコツ目標は、立てるだけ無駄です。免許を持っていれば誰でも目的地に行けるのが目標のあるべき姿です。
車にはガソリンが必須ですが、これは人間に置き換えると「モチベーション」です。しっかりしたナビがあってもガソリンが無ければ到達できません。

モチベーションの維持についてや、目標設定の具体的な方法について更に詳しく知りたい方がいらっしゃいましたら、下記の商品またはcoconalaミーツのほうでもコンサル商品を出品しておりますのでお気軽にコンタクトくださいね。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す