【無料】子どもの成長で絶対に知っておきたい「感覚統合」とは

記事
コラム
感覚統合とは
 私の中で「感覚統合」は、子育ての中で一番大切で、身に着けておくことが必要な知識であると考えています。なぜなら幼少期からの「人間の成長」にとってベースになるからです

 そして、そのベースを知るとことで、「人間」に対して適切な対応や見方もできるようになります。
今回はその「感覚統合」についてをお伝えできればと思います

感覚の種類
 感覚は以下の種類に大別できます

5感
(味覚、嗅覚、触覚、聴覚、視覚等)

前庭覚
(目や三半規管から、姿勢バランスや身体・気持ちのコントロールを行う)

固有覚
(筋肉の収縮、力加減の調節を行う)
「感覚」は耳や目、皮膚等の「感覚器官」を通して、脳、身体に伝わります


感覚統合とは
 感覚統合は以上の感覚を整理、まとめる脳機能のことです。皆さんも今現在、黙っていても感覚統合はイキイキとなされています

見える風景

聞こえる音

舌先の感覚・味

匂い

触っている物の感触

服の摩擦、
落ち着いている?

イライラしてる?

傾いてる?直立?

力は入ってる?抜けてる?

 自分の感覚は意識できましたか?記事を読んでいる今も、刺激を取り入れ、感覚は統合され、脳に送られ、身体の動きとして行動で表れます

感覚統合のイメージは「交通整理」によく例えられます。私のイメージは信号機のある十字路です。今はこっちの感覚を優先、次はこっち、こっちは止まって などなど。身体の中でも同じように感覚の整理が行われます


 その状態でしっかり社会生活が送れていれば、「感覚統合」がしっかりしているといえます


以上になります。


これからも少しづつ投稿していけたらと思っています。
よろしくお願いします

関連記事


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す