【感じられることに責任が持てる】

記事
学び


日常的スピリチュアル、安田です。

責任を持つことができるのは
感じられたことなのです。
逆に感じたことは
責任を持たないといけないのです。
感じている境地は
人それぞれで違うのですが
その違いというのは
分かりようがないのです。
なぜなら
私たちは他の誰かには
絶対に成ることはできないからです。
全く同じことを学んでも
感じ方が違うので
自分がどう感じているかを
把握すればいいのです。
感じられたことには
責任を持つことができ
全うすることができるのです。
大きな目的の場合は
自分の当代だけでは
限界がありますが
責任を持ったことというのは
次世代につなげることができるのです。
超長期視点から考えていることは
必ず何らかの形で引き継がれていくので
大きな志を持って歩める人は
より大きなことに
責任を持つことができるのです。
責任というと
重荷に感じ、プレッシャーを
感じてしまうのですが
責任を感じられた人が
全うしていかなければ
何も前に進まないのです。
責任というのは、位置や立場で
感じられることではないのです。
理想的には、位置や立場が
与えられている人が責任を感じ
全うしていくことなのですが
責任を感じられる背景が
人それぞれで違うので
位置や立場と責任が
一致しない場合があるのです。
何の影響力も持っていない人が
大きな志を持って
責任を感じるというのは
非常に苦しいのです。
現実の環境の中で
できることを
やっていくしかないのですが
志と責任感は
持ち続けてください。
思いがあっても
身動きが取れない時期は
準備をしていく時期なのです。
その準備の期間は
人によって違うのですが
中には生涯
準備する場合もあります。
準備というのは
具体的にできるようになることの
準備もありますが
目に見えない
内的な準備もあります。
知識、技能というのは
外的な準備であり
責任感の強化
志の強化が
内的な準備になります。
責任を感じても
どうすることも
できない場合は
漠然とでもいいので
責任感を強化させる
意識をしてください。
責任感の強化は
今の目の前のことと
大きな目的が
一致していることを
感じるということです。
現実的には
大したことは
できなくても
そのごく小さなことが
大きな目的に連結していることを
信じてください。
責任を感じることというのは
感じられる境地があるのです。
成長段階の基準によっても
感じられる境地が違うので
成長すればするほど
より大きな目的に
責任を感じるようになります。
責任を感じることと
現実の課題、問題との
ギャップがありますが
意識していくべきことは
より大きな目的であり
大きな責任なのです。
目の前の課題があると
「足元を見ろ!」と
前に進みようがないような
文句を言われることがありますが
何も無い足元を見ても
どうすることもできないので
敢えて
より大きな目的を目指して
何も無い足元に連結させてください。
課題、問題があるからこそ
より大きなことに
責任を持つべきなのです。
目の前のことしか
見なければ
目の前の課題が
大きく見えるのですが
より大きな課題から
目の前の課題を見たら
小さく見えるのです。
これは現実逃避ではなく
責任感の大きさによって
大きな目的と小さな目的を
連結させることができ
責任感によって
貢献する歩みが
できるようになります。

今回も読んで頂きましてありがとうございました。
安田 悌
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す