その肩こり、もう限界? 妻のために開発した「経験を資産に変える」AIプロンプト術

記事
ビジネス・マーケティング
こんにちは! ココナラで電話相談や占いを提供されている皆さん、毎日たくさんのご相談に対応され、本当にお疲れ様です。

「予約枠がすぐに埋まるのは嬉しいけれど、正直、体がキツイ…」 「もっと多くの人に価値を届けたいけど、自分の時間が足りない…」

そんな風に感じていませんか?

実は、私の妻(E3たん)も、皆さんと同じように電話相談員として活動しています。 心理学系の相談で、ありがたいことにリピーターさんも多く、多い日には1日10件もの電話を受けています。

彼女の頑張りは素晴らしいのですが、夫として心配だったのが身体への負担。

特に肩こりがひどく、「このまま時間と体力を切り売りし続けるのは、いつか限界が来るのでは…」と感じていました。
というか限界がそろそろ来たように感じます。

電話を受けている時はめちゃ元気ですが、体はもう限界・・・

「彼女の経験や知識を、時間や場所に縛られない『資産』に変えられないだろうか?」

そう考えたのが、この取り組みの始まりです。

💡 きっかけは妻のイマイチなYouTubeチャンネル


E3は以前、心理学系の内容でYouTubeもやっていました(チャンネル登録者330人ほど)。正直、夫から見ても、もう少し工夫が必要かな?と思う部分もあったのですが、話している内容、その知識や経験自体は非常に価値があると感じていました。

「このYouTube動画の内容を、本にできないか?」

そこで、ChatGPTを活用し、E3のYouTube動画の内容をベースにKindle本を作成してみたのです。

次はこのKindle本の内容をPDF化してココナラ内で販売する予定。
その次は改めてAIツールを使って動画作成をして。

こうしてなんとか、体の負担を減らす計画を進めています。


✨ ChatGPTと「的確な指示(プロンプト)」があれば


実際にやってみて驚いたのは、適切な「指示(プロンプト)」さえ用意すれば、ChatGPTは驚くほどスムーズに本の構成案を作成し、内容を執筆し、タイトルや説明文まで考えてくれるということでした。

(実際の文章作成はChatGPT以外を使った方が良いケースも多いです。それについてはプロンプトサービス提供の時にあなたの状況を検討してどれを使うと良いかお知らせします。)

もちろん、E3自身の経験と知識による監修・修正は必要ですが、ゼロから書き始める労力とは比べ物になりません。割合として手直しは10%以下。


🚀 この経験から生まれたのが、今回のサービスです


E3のKindle本作成を通して、「これは、同じように時間や身体的な制約を感じているココナラの相談員さんや占い師さんの役に立つのでは?」と強く感じました。

そこで、私たちが実際に使ったノウハウを凝縮し、Kindle出版に特化したChatGPTプロンプト集として、ココナラでサービス提供することにしたのです。

このプロンプト集は、まさにE3のような悩みを持つ方のために開発しました。

📚 このプロンプト集でできること


身体的負担の軽減: 時間労働集約型の働き方から一歩踏み出すきっかけに。
知識・経験の資産化: あなたのノウハウが、寝ている間も働くコンテンツに変わる。
既存コンテンツの活用: ブログや動画など、すでにあるものを本に変えやすい。
大幅な時間短縮: 本作りで最も大変な「構成」と「執筆」を効率化。
初心者でも安心: AIへの指示に迷わず、ステップに沿って進められる。


🛠️ 特にこんな方におすすめです!


ココナラで電話相談・占いを提供し、人気があるが故に多忙で身体が辛い方
自分の知識や経験を「本」という形に残し、資産化したいと考えている方
時間や場所にとらわれない働き方・収入源に興味がある方
ChatGPTを使ってみたいけど、どう指示すればいいか分からない方


🔗 サービスは現在作成中です。4月1日に嘘ではなく投稿します。

【多忙な相談員・占い師向け!経験を資産に変えるChatGPT Kindle出版プロンプト集】(仮)



あなたの素晴らしい知識と経験は、もっと多くの人に、そしてあなた自身にもっと優しい形で届けられる可能性を秘めています。 毎日頑張っているあなたの「時間」と「価値」を、未来への「資産」に変える一歩を、このプロンプトで実現してみましょう。E3と一緒に。

妻E3の経験が、あなたの新しい挑戦のきっかけになれば幸いです。

ChatGPTのイラスト生成によるサムネ

昨日 3/26にChatGPT 4でものすごいイラストが作成できると世界で大盛り上がりです。実際今回のブログのサムネ。内容を伝えて見合うサムネを作って。それだけです。画像生成AIは2年間あらゆるものを使ってきましたが、日本人にぴったりのイラスト、漫画はもうCahtGPT一択になりました。
ぜひ使ってみましょう!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す