素敵な文章で楽しませてくれる
クリエイターさんのKindle本をご紹介します!
第2弾はビジネスをテーマにした本を集めました。
マンガでわかる 今すぐ使える無料AIツール図鑑
0円で仕事効率を2倍にするAI業務活用術
【ChatGPT, Copilot, Geminiほか全11種解説】
かみね(著)
ASIN:B0DQVK1V6N
本書は、著者も実際に使っている
「本当に実務で役立つ無料AIツール」を
11個まとめた書籍です!
AI活用スキルは、もはや現代の
必須スキルになったといえるでしょう。
実際に著者はAIをバリバリ活用しており、
・AIで書いた本でKindle本9冠達成
・執筆スピード2倍を達成
・副業月収32万円達成
・AIツールの公式アンバサダー就任
などなど、大きな成果を挙げています。
ですが、独学では習得が難しく、
「AIの進化が速すぎてついていけていない……」
「便利なのは分かってるけど、
どう使えばいいか分からない……」
「ツールが多すぎて、そもそも
なにを選べばいいか分からない……」
と困っている人も多いのが現状です。
そこで本書では、
・マンガ形式
・ストーリー仕立て
で、おすすめAIツールとその使い方を
誰でも楽しく学べるようにしました!
本書で紹介するのは無料ながら
高性能なツールばかりなので、
業務効率を爆上げしたり、
仕事の幅を広げたりと、
あなたの価値をより高めてくれるはずです。
ぜひ本書をきっかけに、
AI活用の第一歩を踏み出してください!
経営者のビジネス カウンセリング
大槻 裕三 (著)
ASIN:B0DM4NK85G
ひと昔前のように、経済が毎年右肩上がりで、ほとんどの産業、分野において、毎年安定して売り上げがあがり、利益があがり、社員の給料を上げることができた時代はよかったです。
今は、VUCA(volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity)とよばれる、変化がとても速く、不確実性の高い時代です。
今日ビジネスが成り立っているからといって、単純に将来が保証される時代ではありません。
VUCAの時代を生き残るには、常に現行のオペレーションや組織をアップデートさせていかなければなりません。
私は、ソニーで34年間勤務をし、海外現地法人社長を3ヵ国(オーストラリア、ベトナム、台湾)で計17年務めました。3ヵ国の異なった環境・文化で会社を経営したことにより、経営・組織運営の根幹に対する知見と経験を深めました。
経営書を読むことにより机上で学んだこと、また、ソニーのオペレーションを実務レベルで把握、現場レベルで実践した経験が、中小企業の経営を一歩進める一助になることができたらと思い、本書を書きました。
本書は、明日、若しくは来月の売り上げをすぐに上げるという即効性はありませんが、「経営の次の一手」のヒントになるようにと書きました。
皆さまの経営の一助となることができましたら、幸いです。
“オンライン完結型副業”で半自動的にサラリーマンの倍以上稼ぐ「情報発信MBA
副業で10年稼ぎ続ける方法
成島拓 (著)
ASIN:B09T91GRX6
あなたのボーっとした人生を今この瞬間に
覚醒させる衝撃の起業戦略を今から打ち明けます。
「もう、普通のサラリーマン生活には戻れない...」
私がメガバンクを辞めて、
新たな道を歩み始めた時の率直な感想です。
なぜなら...
個人売上29億円を叩き出し、
さらに副業で驚異的な収入を実現する、
前代未聞の"ハイブリッド起業戦略"を
確立してしまったからです。
しかも、私は決して特別な人間ではありません。
むしろ、ある企業の最終面接で、
面接官から痛烈な一言を突き付けられた"凡人"です
(後ほど、この屈辱的な言葉の真相をお話しします...)
ですが、この"凡人"が、
●メガバンクで3年連続トップセールス
●出版社で複数プロジェクトを指揮
●顔出しなしで情報発信ビジネスを確立
●会社員のまま、年収を倍々で増やし続けるという、
常識を完全に覆す結果を叩き出しました。
その秘密は...
『会社員×起業』という誰も気づかなかった
究極のハイブリッド戦略にあります。
この戦略を使えば、あなたは、、、
●会社員の安定を手放すことなく
●無理なく月30万円以上の副収入を実現
●さらに望めば、副業で月収300万円も可能
●しかも本業に一切支障をきたすことなく
理想のライフスタイルを実現できるのです。
「でも本当にそんなことができるの?』」
はい、私が証明してみせます。
実は私も、最初から
全てが上手くいったわけではありません。
●営業代行
●スマホ転売
●ネットワークビジネス
●民泊運営
数えきれないほどの失敗を重ね、
時には大きな損失も経験しました。
しかし、その全ての失敗が、
今や多くの起業家が欲しがる
"究極の戦略"を生み出すことになったのです...
もし、あなたが、、、
●今の会社員生活に物足りなさを感じている
●起業・副業に興味はあるが踏み出せない
●すでに副業を始めたが成果が出ない
●理想のライフスタイルを実現したい
そんな想いをお持ちなら、
この戦略は、あなたの人生を劇的に変えるはずです。
新卒1年目から密かに温めてきた、
『会社員×起業』の"ハイブリッド戦略"を、
今こそあなたにお伝えする時が来ました...
【第1章】メガバンカーが密かに仕掛けた、
前代未聞の副業戦略とは?引き続きお読みください...
※この書籍には、あなたの想像を
遥かに超える衝撃的な戦略が詰め込まれています。
心してお読みください。
成功している起業家は、なぜ占いに行くのか?
勝者たちの失敗しないメンタル戦略
あらやシキ (著)
ASIN:B0CVR4JD6Z
はじめまして。あらやシキと申します。
この話は、僕の実体験です。
成功への旅は本当に、冒険のようなもの。
本書は、ビジネスという冒険に出るあなたにとって、
信頼できるコンパスとなるでしょう。
どこにでもある即席の成功法ではなく、
真実の成功へと導く秘密を、
心躍る物語と共にお伝えします。
夢を現実に変えたい、
でもどうすればいいのかわからないあなたに、
人生と仕事を充実させる方法を、
楽しみながら学べるストーリーで紹介します。
占いを通じて自分の「宿命」を見つけ、
催眠で「運命」を切り拓くヒントがここにあります。
成功している人々がどう占いを活用しているのか、
その興味深い裏話もたっぷり。
読み終わる頃には、
「なるほど、だから彼らは成功を掴んだのか」と
納得できるでしょう。
あなたがあなたの成功をつかむための
第一歩を踏み出してみませんか?
経営をしていると「占い」を信じるのは
恥ずかしいと感じがちです。
しかし30年以上経営者をしている立場から
実は経営者こそ「占い」を活用すべきだと
強く感じているので、その思いを本にしました。
【最新版】LINE公式アカウントアカBAN完全回避法12の鍵
(サルわか)LINE&Zoom自動化システム
エルわか開発者 岩男秀一 (著)
ASIN:B0DPR7Q9MX
LINEアカウントのアカBANリスクが
取り沙汰される中で、
どう運用すれば安全で効果的なのか、
と悩む方も多いのではないでしょうか?
本書では、単なる対策にとどまらず、
収益を安定的に生み出す
運用方法をも提案しています。
あなたが、本書を通じて安心してLINEを活用し、
ビジネスを通じてより売上・収益UPできることを
心より願っています。
庭職人が書いた庭づくりの教科書
世界文化遺産を手掛ける造園家が教える庭づくり成功の秘訣
仲根 弘志郎 (著)
ASIN:B0DPNCDD21
創業84年の造園会社の3代目、
世界文化遺産を手掛ける1級造園施工管理技士が
失敗しない庭づくりの秘訣を公開!
雑草が生えづらい庭づくりの方法
庭木のメンテナンスで苦労しない庭づくりの方法
汚れに強く、いつまでも美しい庭であり続ける方法
絶対に植えてはいけない庭木の解説
お庭から始める防犯対策
シロアリを発生させない庭づくりの方法
近所トラブルを防ぐ庭づくりの方法
造園業者と契約する前に知っておくべき事
お庭にまつわる様々な問題点を
現場を知り尽くした職人の目線で
詳しく解説した極めて珍しい価値ある1冊
お陰様でカテゴリー3部門1位を取ることになりました。
世界文化遺産を手がける造園家が、
これから家づくりや庭づくりをする皆様に、
後悔しないお庭づくりのノウハウを伝授します。
多くの方が庭づくりを簡単に考えたばかりに
後になって、それが大きな過ちだった事に気づきます。
そうならない為にも、
現場の最前線で職人をしている一級造園施工管理技士が、
これからの時代に合った、
新しい庭づくりの考え方を提唱しています。
庭離れが進む中、庭ってやっぱり良いよね!
と言っていただける素敵な毎日をお過ごしいただき、
600年続く日本の伝統文化を後世に残す一助となる
一冊であると自負しています。
食べたい!がとまらないとろけて香る茄子麻辣のおいしい秘密
日本初!常温保存できる瓶詰め麻婆茄子商品開発ストーリー
賀川元史 (著)
ASIN:B0DML1QQX2
「ナスの加工品を作るのが、
こんなにも大変だとは思わなかった。」
日本初の麻婆茄子の瓶詰め
「とろけて香る茄子麻辣」が完成した時の、
私の正直な気持ちです。
自分で振り返ってみても、
よく商品化まで辿り着けたなと
今しみじみと感じています。
あっ、すみません、申し遅れました。
私は栃木県真岡市にあるナス農家
「Hertich Farm(ハーティッチファーム)」
代表の賀川元史(ががわもとぶみ)と申します。
周りの人からは、親しみを込めて
「もとさん」と呼ばれています。
私は三代続くナス農家で生まれ育ちましたが、
そのナス農家を継いだのは41歳のときです。
それまでは、大学院修了後に就職した
大手エンジニアリング企業で、
世界中を飛び回って仕事をする
企業戦士として働いていました。
この会社は、大学生の頃から
世界で活躍できる仕事に就きたいと思っていた
私にとってはまさに打ってつけの会社で、
海外で働くことの大変さを感じながらも、
やりがいと楽しさを持って
仕事に取り組むことができていました。
しかし、30代後半になってくると、
「このままずっと会社員でいいのかなぁ」
という思いが芽生え始めてきました。・・・・
私は決してナス農家になりたくて
会社を辞めた訳ではありません。
「大企業の看板をはずして、
自分自身の力でどこまで出来るか挑戦していく」
という大きな目標の為の手段として、
ナス農家を継いだのです。
そのため、ナス農家になった後も
普通にナスを育てて農協に出荷するという
今まで通りのやり方だけにとどまらず、
どうやったら自らの手で
このナス農家という事業を大きくできるか、
そして農業という世界を一般消費者の方々の
身近なものにできるかを考えながら
いろいろなことに挑戦していく毎日をすごしていました。
そのような挑戦を続けるなかで、今回めでたく一つの形として実を結んで商品化することができたのが、この本のテーマでもある日本初の麻婆茄子の瓶詰め「とろけて香る茄子麻辣」です。
そしてこの商品ができた時に、
商品化までの開発の道のりを一つの物語として、
一冊の本にまとめたいとも思いました。
なぜかというと、私がナス農家を運営する上で
大事にしていることの一つに
「きちんと顔が見える農業」というものがあるからです。
どんな人が、どんなふうに野菜を育てて、
それをどうやって加工品にしているかをきちんと伝えて、
それに賛同してくれる人に
自分の野菜や商品を買ってもらいたい
という気持ちが私にはあります。
そこでその活動の一環として、
「とろけて香る茄子麻辣」という商品の裏側に
どんな顔があるのかを、本にすることによって
あなたにも知ってもらいたいと思ったのです。
この本にて、どのような過程で
「とろけて香る茄子麻辣」ができていったのかを
包み隠さずお話ししていますので、
果たしてどんな顔をしているのか、
楽しみながら最後まで読んで頂けましたら幸いです。
ナスの加工品「とろけて香る茄子麻辣」開発を通しての
波乱万丈の開発秘話ストーリー。
加工品の開発の大変さ、それを乗り切る仲間との出会い、
そして諦めないことの大切さを感じていただければと思います。
「とろけて香る茄子麻辣」のお得意様にも、
まだ食べたことのない方にも、
そのストーリーの裏側を感じて頂ながら、
商品もご賞味いただければ幸いです。
【応援企画3:スキル編へ続く】
※この企画はわたしのKindle出版サポートで
デザインやコンサル、教材販売で
ご一緒させていただいた著者さんへの感謝企画です。