絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

推し活の引き際・・・失敗する人しない人

推し活をしていて精神的に辛くなってくると推し活を辞めようか、推し様を諦めようかと考える人も居ると思います。 なかなか成果が見えなくなっていたり、楽しめないと感じた時は特に悩むでしょう。 勢いで辞めるのも一つの手ですが、多くの場合はかけてきた時間やお金を考えると踏ん切りがつかなくて諦めるかどうか迷ってしまう場合が多いのではないでしょうか。 本当は推し様に好意的に見られているのに、それに気づかず諦めるファンもいれば、反対に推し様から敬遠されているのに「まだ可能性はある!」と執着して推し活を続ける人もいて、実際の状況と本人の意識が違うファンも多いです。 そういった誤解や自己判断でチャンスを無下にしない為に、今回は推し活の引き際や推しを諦めるか続けるかに悩んだ人に向けて解説していきます。
0 500円
カバー画像

(478日目)焦らない、漁らない。

人間、経験値ってデカイと思うんですよ。経験があるから危機回避もできるしより正しい判断を行うこともできる。自分の人生を充実させられる可能性も広がる。ただ、経験値って生きてるだけで得られるものではないとも思います。▶︎ なんの意識も持たず▶︎ 自分の過去を振り返りもせず▶︎ 経験から学習もしないこれでは経験値は蓄積できませんよ。自分が得た経験を振り返ってみて原因・プロセス・結果の流れを俯瞰してみて『次に活かそう!』って思えなけりゃ意味がない。経験が蓄積していくと少々のことで焦らない。焦る時間は何も生み出さないと知っているから。焦るのではなく<考える>そうすることで解決策を導き出せる。いくつものパターンを思考できる。その思考の引き出しは経験から得てきたもの。そして得てきた経験を無価値にしないように自分の脳に定着させて活用できる状態にしているわけで。学習しない経験なんてただのテレビ番組と一緒。え?テレビ番組???どう言うこと?ってなると思うんですけど。テレビ番組って何も考えずに見れるじゃないですか。そして記憶にもそう強くは残らない。それと惰性の人生って一緒だと思うんです。やはり経験⇨定着を繰り返す人生に意味があると思う。それは読書に似ているかもしれないですね。自ら『読もう』という意識があってその文章から何かを感じ取ろうとしてそれを思い出しながら行動に移してみたり。そうすることで自分の経験値となりテレレレッテッテッテー♪ とレベルアップできる。しかしこのテレレレッテッテッテー♪ はマクドナルドのCMに通じるものがあるような気がする。いや、マクドナルドはタラッタッタッタ~♪か?
0
カバー画像

「超リアル!”ネットショップ詐欺”あなたは大丈夫?」

ちょっと「都市ボーイズ」という人気のユーチューバのチャンネルを見ていたら、「ほぉ~、なかなかすごい詐欺師がいる」じゃんって思ったのじゃ。つまり「アナタのネットショップは、とても人気」で売り上げが急上昇しているし、すでに「残高がすごいことになっている!これで、もう、アナタは、大金持ちだ!」・・・という事じゃけど・・・これって、スゴクない?!・・・だけど~、なぜか・・・「銀行口座のお金が引き出せない!」のじゃ。何で?・・・(いやぁ~、色々システム上の問題で、〇〇月〇〇日位には引き出せますから、安心してください!それより、また在庫が切れそうなので、〇〇銀行に入金しておいてくださいね!そうしないと”在庫切れ”になってしまい、売り上げが上がらないので、入金はお願いします!)・・・というのは、ボクの空想じゃが、そんな感じじゃと思うよ。とにかく「売上のお金は、待ってください!でも、これから売る商品の代金はすぐに支払ってください!」というヤツじゃ。これって、60代の日本人の方の詐欺被害のオハナシじゃけど、この異常な事態に気づいた銀行が「息子さんか娘さん」に連絡した?という。それで急いですぐに「親の携帯」を「取り上げた」というのじゃ。まあ、結果的にそれが良かったというね。(それ以上の被害を出さないという意味では良かったね!でも、今までの被害は取り返せないのじゃ。ザンネンじゃ!警察でもこういう新たなケースは対処できないとのこと。でもね~、警察ももっと勉強して、最新のケースでも即対応できるシステムを構築せんかい!何やら、紙でプリントアウトして~、その他色々と用意しないとイカンらし~。アホかっ!弁護士
0
カバー画像

エビングハウスの忘却曲線

20分後には42パーセント 1時間後には56パーセント 1日後には76パーセント 1週間後には77パーセント 1か月後には79パーセント 忘れてしまうというものです。 簡単に言えば、 『どのように行動したら覚えやすいか』 ということを教えてくれます。 これを子供達やご両親に伝えても、なかなかその通りにはやってくれません。 そりゃそうですよね。 この忘却曲線のこと自体を忘れてしまいますからね。 ですので、あまり生徒たちにやるようには言いません。 ただ、 エビングハウスの忘却曲線の理論はとても効果的だと思うので、 こちらが意図的にタイミングを計って宿題をやらせることで、 同様の動きを無意識のうちにやってもらっています。 また、 授業が複数回あれば、 授業の中でもこちらがタイミングを計ってやってもらっています。 この理論が少し厄介なところは、 この理論を実践していてもそれほど覚えた気がしない(実感が湧かない)ことです。 しばらくしてから、 あれ? 意外に覚えてるかも、、、 というような感じで効果が出てきます。 ここまで辛抱できると 自分の暗記方法として定着して、 良い流れになっていきます。 こういったところにも、 子供だけでなくご両親にも (ご両親にも必要になってくるのが、中学受験の怖いところです)、 素直さ 謙虚さ 我慢強さ が影響してきます。 受験が近づいてくると 焦る気持ちもわかるのですが、 その時こそぐっと堪えて、 一度立ち止まって冷静に判断して、 反復継続して効果が出るまでの時間も考えた上で、 このまま続けてやった方がいいのか、 やるべきことをガラッと変えた方がいいのか、
0
カバー画像

いてもたってもいられないような気分になってませんか?

「焦る気持ち」いてもたってもいられないような気分になってませんか? 私は、自分のことじゃなくても他の誰かが苦しんでいることに気持ちが向かう時に、何かをしなきゃいけないような落ち着かない「焦る気持ち」になることがあります。世の中のことで、自分の気持ちが動く範囲は人によって様々です。 同じような境遇を体験したことがある人とそうでない人によっても差がある。 焦る気持ちを少し横に置いたつもりになって、 「それ」に対してどんなことが今の自分にできるかを紙に書き出してみませんか? それに対して、自分の手のひらサイズでできること。つまりは自分に無理のない少しの物と、心の負担でできる範囲のことをやってみる。「それ」に対してのささやかでもできることが、誰かの焦りや不安を落ち着かせ、元気づけることになります。 ひとりひとりのできる範囲の助力が、誰かや社会を元気づけることになると思います。 「焦る気持ち」からではなく、あなたが落ち着いている時にできている、小さな優しさを行動にしてみませんか? こんなとき、私ができる思いやりを送ってみようと思います。 助け合うことは素晴らしい力になります。
0
カバー画像

自分のペース

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。桜があちこちで咲き始め、暖かくなると同時に人の動きも感じます。私は、一時ですが、オフィスまでエレベーターを使わず階段で上がっていたことがあります。最近は健康のために階段を使う人はちらほらいるんですよね。そして階段昇っていると、下の方からカツカツと昇ってくる人の足音がきこえてきます。それが、自分のペースより早かったり、カツカツって音がだんだん近づいてくると妙に焦ってしまったりする(^_^;)そして、自分もペースを速めて昇ってしまって、オフィス着いたら息絶え絶えだったり( ̄∇ ̄)別に競っているわけじゃないし、たかが階段昇ってるだけなのに何故なんでしょうね〜、焦ってしまう。でも、こういうことって普段の生活でもありませんか。焦らなくてもいいのに急がなくてもいいのに後ろから何かに追ってこられたら妙に不安に襲われる。自分のペースでいいのにね。3月になって私の身辺も慌ただしくてちょっと階段で追われているような心境。なので、ちょっとストップ。私は私のペースで行く!と思い直しました✨️明日は3月最終日。いい日をお過ごしくださいね。*4月は異動の時期でもあります。人間関係のモヤモヤがある方、お話聴かせてくださいね。*年度替わりはお仕事も忙しくなりますよね。お仕事でお辛いことがある方、お話するだけで軽くなりますよ✨️*桜満開の時期はお花見だったり楽しい事もある一方、さみしさを感じる方もおられるかもしれません。そんな時はお電話くださいネ。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら