絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

メンタルコントロール

やはりコントロールできるのは自分です。 人って不思議でワガママな生き物だとつくづく思います。 というのも、私は人ごみが嫌いです。 だから都心に行くと、いまだに人が多すぎてビビります。 電車の中も人が多くて嫌になります。 満員電車なんかは、もってのほかです。 でも、多くの人が集まる音楽フェスイベントは好きです。 いわゆる夏フェスとかです。 ライヴとかだと、逆にもみくちゃになったりするのが楽しかったりします。同じ人ごみという点では同じですが、受ける印象は真逆になります。 何が違うのでしょうか? それは、コントロール出来るか出来ないかの違いです。 通勤の電車は、それに乗らなければ目的地にたどり着くことが出来ません。人が多くても逃げることは出来ません。逆に、フェスの会場は、好きで行きます。 人ごみを避けようと思えば、人の少ないエリアに行くことも出来ます。 という事は、ストレスを感じるのはコントロール出来ない事という事になります。 相手をコントロールしようとして思ったように動かない。 だからイライラする。 コントロールできない事に向き合うからイライラするという事です。 コントロールすべきは、自分自身です。 相手はコントロールできないので、コントロールできる自分自身をコントロールするんです。 そうすることで、イライラは無くなるはずです。 相手へのイライラがうまく伝えられない自分への悔しさに変わる事もあると思います。 なので、中々うまくいかなくてイライラしたり、もどかしい気持ちになるのであれば、自分自身と向き合う事をお勧めします。 今、変えようとしてるのは自分の言動ですか? 相手を変えようと
0
カバー画像

自責思考と他責思考~考え方のバランス~

人は他責思考と自責思考の間で生きています。他責思考と自責思考は、対照的な傾向であり、バランスが重要です。適切なバランスが取れていないと、健全な心理的健康や良好な対人関係に影響を及ぼす可能性があります。自責思考は、自分自身を過度に責める傾向を指します。これは自己評価が低く、自信を喪失しやすいことにつながります。自責思考の人は、何か問題が起きた場合にすぐに自分自身を責め、過度な負担を感じることがあります。一方、他責思考は、自分の問題や失敗を他人のせいにする傾向を指します。他責思考の人は、自分の責任を逃れるために他人を責める傾向があります。これは他人との関係を悪化させる原因となる可能性があります。バランスを取るためには、以下のようなアプローチが役立ちます。1️⃣ 自己認識: 自分がどちらの傾向に偏りやすいかを理解しましょう。自分が自責思考に陥りやすい場合は、自分を過度に責めないように注意し、自分自身に対する優しさや思いやりを持つことが重要です。他責思考に陥りやすい場合は、自分の責任や行動を適切に認識し、他人を適切に責めないようにしましょう。2️⃣認識と受容: 自責思考や他責思考が起きた場合、その状況や感情を客観的に認識し、受容することが大切です。自分自身や他人に対して適切な責任を持つことが重要です。3️⃣対話とフィードバック: 自責思考や他責思考に陥りやすい場合、信頼できる友人や家族、専門家との対話を通じて、客観的なフィードバックや支援を受けることが役立ちます。自分の思考や行動を客観的に見ることができるようになります。4️⃣ マインドフルネスやストレス管理の練習: マインドフルネスや
0
カバー画像

〇〇思考を身に付けてみませんか?

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇がなければ何一つ成功しません】 というテーマについて お話したいと思います。 あなたは 何か問題が起きた時に どのように対処していますか? 人それぞれ 問題が起こった時の 対処法は異なると思いますが もし、今回お話する 対処法を知らなければ ・さまざまなことに  積極的にチャレンジしているのに  何一つ上手くいかない ・同じ失敗ばかりして  周りの信頼を失ってしまう といったデメリットがあります。 一方で、 今回お話する 対処法を知っていれば ・たとえ失敗をしても  そこからぐんぐん成長できる ・周りの信頼を獲得して  いろいろなチャンスが  めぐってくるようになる といったメリットがあります。 失敗から学び続けて 自己成長をしたいという人は ぜひ、最後までご覧ください。 そして、 今回ご紹介する対処法とは… 『自責思考を身に付ける』 というものです。 自責思考とは 問題やトラブルが起こった時に 自分に責任があると 考える思考法です。 自責思考を身に付ければ 問題から解決策を分析して 対策を考えられるので 同じようなミスを防ぎ 失敗から成長することができます。 とはいえ、 自責思考と言われても よく分からないという人のために 具体例をあげると、 ・部下がミスをしてしまった…   もっと上手くマネジメントが  できたのではないだろうか? ・想定外の予定が入り  やるべきことが終わりそうにない…  もっと余裕を持たせた  スケジュール管理が必要だ といったように 一見、仕方ないように思える問題を 自分の責任と捉えることです。 このよ
0
カバー画像

「〇〇〇〇」がなければ何一つ成功しません?!

皆様いつもありがとうございます。 今回は、 【〇〇がなければ何一つ成功しません】 というテーマについてです。 あなたは 何か問題が起きた時に どのように対処していますか? 人それぞれ 問題が起こった時の 対処法は異なると思いますが もし、 この対処法を知らなければ ・さまざまなことに  積極的にチャレンジしているのに  何一つ上手くいかない ・同じ失敗ばかりして  周りの信頼を失ってしまう といったデメリットがあります。 一方で、 この対処法を知っていれば ・たとえ失敗をしても  そこからぐんぐん成長できる ・周りの信頼を獲得して  いろいろなチャンスが  めぐってくるようになる といったメリットがあります。 失敗から学び続けて 自己成長をしたいという人は ぜひ最後までご覧ください! 今回、ご紹介する対処法とは… 『自責思考を身に付ける』 というものです。 自責思考とは 問題やトラブルが起こった時に 自分に責任があると 考える思考法です。 自責思考を身に付ければ 問題から解決策を分析して 対策を考えられるので 同じようなミスを防ぎ 失敗から成長することができます。 とはいえ、 自責思考と言われても よく分からないという人のために 具体例をあげますと、 ・部下がミスをしてしまった…   もっと上手くマネジメントが  できたのではないだろうか? ・想定外の予定が入り  やるべきことが終わりそうにない…  もっと余裕を持たせた  スケジュール管理が必要だ といったように 一見、仕方ないように思える問題を 自分の責任と捉えることです。 このように、 自責思考には さまざまメリットがあり
0
カバー画像

指を自分に

年末にamazonで買い物をしたところ、元日に到着することが分かった。しかし、元日・2日は仕事で3日は帰省するので荷物が受け取れない。そこで最寄りのコンビニで預かってもらう手続きを取った。帰省から戻ってコンビニへ。QRコードをバイト店員を見せるが、なぜかエラー音が鳴った。レジの画面には「商品受け取りの登録ができていない」と表示されているらしい。しかし、配達完了のメールは届いており、商品自体もコンビニに届いている。バイト店員が何回やってもエラー表示が消えない。その様子に堪りかねた自分は、「そっちのシステムのことは知らん!」「こっちの事も考えてくれ!」正月早々、イライラを爆発させてしまった。バイト店員は慌てて店長に電話している。「今、宅急便の荷物を取りに来られてるんですけど...」「この手続き、初めてなので教えてもらえませんか?」そこでやっと気が付いた。彼にも店員としての責任があり、勝手な判断で荷物を渡せないということを。結局、バーコードの上からコンビニ預かりのシールを貼った宅配業者のミスだった。彼を責めてしまったことを深く反省している。相手の都合を考えていないのは自分の方だった。「指を自分に」ずっと昔、教わった言葉を思い出した。リーダー・管理職向けの悩み相談サービスを始めました。詳しくは以下のページをご覧ください。
0
カバー画像

(/・ω・)/世の中自責他責だけにあらず

よくビジネス系ライフ系で、他責NG自責(自分原因論)のほうが良い思考的なのを見ますが、個人的に大筋理解はできるものの、この二択圧力なんだかなぁと・・・。というのも今自分寝不足で、原因は父親の深夜のゲーム音がうるさかったからこれを自責とするなら、事前に注意をしなかったからとか何かと理由をつけられますが、いちいち注意するのも?だし・・・まぁ↑は例の規模として小さすぎですが、例えば選挙や災害(気候)における自分への影響等を自責他責にしたらキリがないこの場合は「その他」に分類してます(/・ω・)/なんでもかんでも原因求めても、結論はわからんor未来はわからんてのは山ほどあるわけで・・・。皆さんもなんでもかんでも原因を突き止めないほうがいいと思います。なお体調不良といった確実に「表に」影響が出ているのは、すぐ病院行くなどの原因追及を(; ・`д・´)
0
カバー画像

「変わりたい」のに「変われない」

「自分を変えたい」そう思ってもなかなか変われない!・ネガティブな自分を変えたい・人の目を気にしすぎる自分が嫌・行動できる自分になりたいそう思っているのに、実際は、ずっと同じことで悩み続け、現状維持、そんな自分が嫌になるこのような相談を受けることがあります。「変わりたいと思ってもなかなか変われない」実は、これにはとある理由があるのです!順を追ってお話ししていきたいと思います。また、「変わりたい」と思った気持ちが裏目に出てしまう思考についても触れていますので、よろしければご覧ください。人は、本能的に変わりたくないという思いを持っているこれは、誰もがもっている人間の性質でこれまで慣れ親しんだ自分に、安心できるからです。変化=危険と無意識に脳が判断してブレーキをかけてしまう性質がありますこの性質を知ると変わりたいと思ってもなかなか変われないのは納得ですね。では、どうすればいいのか?人は、本能的にこれまでの思考パターンに引っ張られている人は、1日6万回も思考をしていると言われています。そのうちの8割ほどネガティブな思考をしているのです。無意識にネガティブ思考を植え付けている可能性がある!ということがいえますね!でも大丈夫なんです!思考は筋トレと同じように繰り返すことで上書きされ、定着することが分かっています。ネガティヴに意識を向ける ➡︎ ネガティブな思考が強化される➡︎ さらにネガティブに意識が向くポジティブに意識を向ける ➡︎ ポジティブな思考が強化される➡︎ さらにポジティブに意識が向く脳の性質上、これまでの思考パターンに引っ張られていることから自分の思考を意識的に選びそれを繰り返
0
カバー画像

悩みが深刻化した時の1つの思考パターン

生きている以上、人の悩みは完全にゼロになることは少ないと思います。悩むことは、必ずしも悪いことではない、と言う前提でここでは話を進めていきます。一言で悩みと言ってもちょっとした悩みから深刻な悩みまで様々です。悩みが深刻化してしまった時に焦点を当ててみるととある思考パターンに陥っていることが多くみられます。その1つの思考パターン自責思考についての私なりの考えです例えば、ミスをしてしまい「自分はなんてダメな人間なんだ」と自分の人格まで否定してしまういき過ぎた自責思考に陥ってしまうことがあります。これ、大袈裟に思えるかもしれませんがこのような出来事から必要以上に自分を責めてしまうことは普段前向きで明るい人でもその時の、環境や心の状態によってはあり得ることです。また、環境の変化や心に負担となる出来事が重なってしまうときがあります。そうしたときに、気持ちに余裕がないことから普段なら、落ち込んでもすぐに前向きに捉えることができるのにぐるぐると同じことで悩み自分を責めてしまう。こうして、視野がますます狭くなり、悩みが深刻化してしまう方を多くみてきました。この状態、本当に苦しいものです私も過去に経験して、苦しさを実感しました家族や友人に相談しても「そんなことで気にしすぎだよ」の一言で片付けられてしまった時には話さなければよかったと、余計に心がどんよりしてしまう聞いてくれた人に、悪気がないとわかっていても辛い感情が置いてきぼりにされてしまったように感じて悲しくなってしまうものです。そんな時こそ自分の心と身体をよく観察してまずは自分を労ってあげましょうその上で、広い視野で見る意識を持ちたいものです
0
カバー画像

苦手な人への対処法

おはようございます!苦手な人を頭から切り離すには、あえて苦手な人と接した場面を振り返り、その時の自分の態度や言葉、タイミング、相手の態度・言葉、状況など詳細に思い出します。そうすることで、自分にも相手にも原因があったことがわかり、自分がどう行動すればよかったのかがわかります。物事のポジティブな面に目を向けましょう♪今日も悔いのない一日にしましょう(^^)/
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら