絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

【雛形】売買契約書(土地)

土地売買契約とは 土地売買契約は、売り手と買い手の間で土地の所有権移転を定める法律契約です。契約書には販売価格、支払い方法、引渡し日などが記載されます。売買契約成立後、所有権移転登記を行い、法的に所有権が移転します。 契約違反があった場合、損害賠償請求が可能です。契約時には、登記簿謄本の確認や土地の確認を行い、権利関係や土地の状態を把握する必要があります。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】売買契約書(動産)※個別契約あり

 個別契約のある動産売買契約書とは、基本契約と個別契約の2つに分けた動産に関する売買契約です。 基本契約は、特定の取引先との間で継続的な取引を行う際に結ばれ、一連の取引全体に適用される基本的な条件や条項を規定した契約です。これにより、取引の基盤となる法的枠組みが形成され、相互の権利と義務が明確化されます。 一方で、個別契約は、具体的な一件の取引の詳細を規定する契約であり、例えば売買の場合には、取引される商品の種類、数量、価格などが具体的に定められます。これにより、各取引の特性に応じた細かな条件が設定され、双方の期待が明文化されます。実務上は注文書を用いることが多いです。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

売買契約とは?概要や注意点、定めるべき条項を解説

売買契約とは? 売買契約は、特定の目的物を売買するための契約です。この契約では、売主が目的物の財産権(所有権・知的財産権等)を買主に移転し、代金が支払われます。事業では、一度の取引よりも継続的な売買契約が主流となっています。そのため、企業が長期的に安定した取引を維持するためには、売買契約書の条項の選定が極めて重要です。会社間の売買契約1.会社間の売買契約皆様、売買契約という言葉を耳にすると、一時的な取引を連想するかもしれません。しかし、ビジネスの現実を見ると、企業間の取引は、一回限りのものよりも、継続的な関係が中心です。2.継続的取引のメリット安定性: 継続的な契約は、供給と需要の両方での安定を保証します。これにより、効率的な生産計画や戦略的な販売を実現できます。信頼の深化: 長期的な関係は、双方の間の信頼を強化します。これは新しいビジネスの機会を生み出す基盤となります。経済性: 継続的な取引は、大量購入や長期契約の特典を通じて、コストを効果的に削減する機会があります。企業間の売買契約における継続的な取引の重要性は、安定供給、深い信頼関係、そしてコストの効率性にあります。これらの利点を活かして、持続的なビジネスの関係を構築することは、現代ビジネスの成功の鍵です。注意点 上記で解説したように継続的な取引になることが主流です。しかし、取引の都度、「売買契約を締結する旨・目的物の指定」を記載した契約書を1から作成することは効率的ではありません。そこで、契約を基本契約と個別契約に分割することをオススメします。1.基本契約 「売買契約を締結する旨」は全ての取引において共通です。なので「貴
0
カバー画像

【ちょっと待った!】「では、こちらにサインをお願いします」

先日の「正直不動産」ご覧になりましたか?マンション内見の際、ミネルヴァ不動産の担当者が、その場で契約書に署名・押印を迫るシーンがありましたね。あんなシーンを見ちゃうと、怖くて内見なんかできなくなりますよね。 でも実際には、いきなり内見した現地で契約を行うようなことは出来ませんのでご安心ください。そこで今回は、元大手不動産営業マンの筆者が、不動産の申込から契約の流れや解約のルールについて、わかりやすく解説します。1.申込してしまったら契約したことになるの? ドラマにあったような中古マンションの1部屋を1社が独占的に販売することは稀です。 売主は、個人または個人から買取りリフォームして再販する不動産業者になります。 売却する場合は、個人であれ不動産業者であれ、仲介会社と媒介契約を交わす必要があります。 依頼された仲介会社は、レインズ等へ情報を登録し、他の不動産会社にも広く情報を公開します。 ですから、実際に内見に同行する仲介会社が、売主と直接やりとりするケースは稀です。 物件を内見し、顧客が購入を希望した場合、買主側の仲介会社は、顧客から購入申込書(買付)を取り付け、売主側の仲介会社に提出し、売主との交渉を依頼します。購入申込書には、購入希望価格や支払方法・時期、引渡し条件、住宅ローンを利用の有無などを記載します。現地では購入申込書を記入するところまでで、売主が申込条件を承諾し、初めて契約の運びとなります。また、契約というのは売主、買主双方が署名・押印するものです。 さらには宅建業法で、売買契約までに、宅建業者は買主に対し重要事項説明を行うことが義務づけられています。重要事項説明は
0
カバー画像

売買契約とは 基礎から解説(雛型あり)

1.動産売買契約とは  動産売買契約とは、動産についての財産権を移転し、それに対する対価の支払いを買主と売主で合意することにより成立する契約です。売買は貨幣経済の基本であり、民法が定める典型契約の中でも、売買契約は最も重要な双務契約の一つです。  近年はBtoC、BtoBならびにCtoCの全てにおいてEコマース(EC)の市場規模が拡大し、生産者から流通業者を経て店舗での小売に至る伝統的な販売経路とは異なった売買の形態も急速に普及しています。 2.基本契約と個別契約    動産売買契約は、その契約の位置づけにより以下の二つに区分することができます。 個別契約としての動産売買契約  売買の目的物、支払代金、代金支払時期、決済方法、引き渡し時期、引き渡し場所など売買契約の基本的な要素について、仕様書、発注書、見積書、注文請書、請求書など各種の当事者間の書類により合意する契約です。  これらの書類のうち、どの段階で契約が成立するかは、商慣習にもよりますが、買主から売主への発注書が契約の「申込み」に該当し、売主からか買主への注文請書が契約の「承諾」に該当します。注文請書が買主に到達した時で、承諾の効力が生じ、契約が成立します。  なお改正前民法においては、承諾の通知はその発送の時点で効力が生じると規定していたため、承諾通知の発送の時点で契約が成立することが原則でした。しかし改正後民法においてこの特則は削除されたため、承諾通知の到達をもって契約が有効となります。  ECを経由した取引の場合には、これらの事項をECサイト上の注文フォームに記入して送信することが契約の「申込み」に該当し、「注文
0
カバー画像

住宅購入時の仲介手数料の目安・簡単計算~仲介手数料っていつ支払うの?~

仲介手数料の計算式を見た時、何でこんなややこしいんだ!と思ってましたが、実際計算すると普通に小学生の算数レベルの計算でした。なんか見た目に騙された・・。どーも、Ponchaです('ω')不動産売買における仲介手数料って思っている以上に費用が掛かります。でも実際いくらぐらいかかるのかわからない人が多いです。ということで、今回は住宅購入における仲介手数料ってどのくらいかかるのか?というテーマでお話ししたいと思います。今回は、住宅購入時にかかる仲介手数料を簡単に計算できる方法をお伝えしたいと思います。数字がいっぱい出てきて数字アレルギーの方は拒絶反応が出るかもしれませんが、よく見ると算数の掛け算と足し算しかしていませんので落ち着いてみてください!近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!仲介手数料とは!?不動産売買における仲介手数料とは、不動産取引の仲介を行う不動産会社に対して支払う報酬です。具体的には、物件の案内や重要事項の説明、売主さんと買主さん間を取りまとめ、交渉・契約の締結に関
0
カバー画像

住宅購入、仲介手数料っていつ払う?一括、分割?~支払えない場合は?~

集団で爆音を鳴らしながらバイクで暴走しているけど、赤信号ではちゃんと整列して止まっているところを見ると、実はいい奴なんじゃないかと思っちゃいます。リアルかすかべ紅さそり隊・・。どーも、Ponchaです('ω')今回は住宅購入における仲介手数料っていつ支払うの?というテーマでお話をしたいと思います。仲介手数料についての基礎知識は下記の記事をお読みください!住宅購入時の仲介手数料って必要?~仲介手数料がかからない場合~賃貸住宅の仲介手数料の仕組み~仲介手数料は安くできる!?~近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!仲介手数料っていつ支払うの!?住宅購入における仲介手数料の支払いっていつ払うの?という質問をたまに受けます。一番最後の物件引き渡しのタイミングの時に一括支払いでしょ?と思っている方が結構多いですが、実際は違います。通常は、・売買契約成立時・不動産の引き渡し時2回に分けて支払うのが一般的です。もちろん不動産会社によって異なりますが、基本は売買契約時に仲介手数料の総額の半分、
0
カバー画像

税込表記の物件の仲介手数料の計算に注意!~売主が不動産会社~

花粉症で鼻水を出しすぎると顔がちょっとふける感じになるのは私だけでしょうか?どーも、Ponchaです('ω')住宅購入をする際、売主が不動産会社の場合、税込み表示となっています。これにはちゃんと理由があります。また、税込み価格物件の仲介手数料は、通常の仲介手数料を計算するより少し複雑です。今回は多少マニアックな内容になっているので、まずは仲介手数料の基礎知識を下記の記事からお読みください。住宅購入時の仲介手数料の目安・簡単計算~仲介手数料っていつ支払うの?~住宅購入時の仲介手数料って必要?~仲介手数料がかからない場合~今回の記事の内容は、経験の浅い不動産の営業マンなど理解していない場合があります。すべて理解する必要はありませんが、こういう仕組みになっているということだけは理解しておきましょう。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!税込表示の物件と税抜表示の物件の違い住宅購入の為物件を見ていると、税込で表示されている物件と税抜で表示されている物件を見かけることがあります。これは
0
カバー画像

家を購入するときの注意点 ④所有権移転の手続き

買い付けから引渡まで書いてきました。 次に、引渡時に行われる所有権移転の手続きについて書きたいと思います。 売主と買主側にそれぞれ不動産会社が介入している場合は、 それぞれに提携している司法書士が、引渡時に立ち合い、 所有権移転の手続きを行います。 買主が用意する書類や費用は、 ・住所を証する書面(住民票) ・身分証明書(写真付きのもの 免許証など) ・認め印 ・司法書士報酬費+実費調査費 約6万円から8万円  ・登録免許税 対象不動産評価額の1000分の2 等です。 売主側の司法書士は、 売主が持参する登記済証(登記識別情報)と売主の実印、 印鑑証明、そして本人について全ての信ぴょう性を確認します。 他人がなりすましで取引をしていないか、実印が偽造のものでないかなどを確認します。 先日、大きくニュースにもなった大手建築会社(Sハウス)が、地面師に、だまされた事件もありました。 プロでも、こういうことがあるのですから、 このように騙されないように確認することは、非常に重要なことなのです。 買主が融資を受けて、その融資につき抵当権を設定する場合は、 融資先の銀行が指定する司法書士が手続きをすることが一般的です。 買主から売主への売買代金の支払い、書類などに不備がないことを確認した後、その日のうちに司法書士が法務局に出向き、所有権移転登記を申請します。 代金の授受から登記書類が申請されるまでに時間がかかります。 国家資格を有する司法書士がその職務を遂行することで、 買主への所有権移転が担保されることになります。 どうしても、手間や知識がないため、自
0
カバー画像

【雛形】売買契約書(中古住宅)

中古住宅売買契約とは 中古住宅売買契約とは、すでに一度誰かが所有していた、または使用していた住宅(中古住宅)を別の個人または法人が購入する際に結ばれる契約のことです。 この契約には、購入する側(買主)と販売する側(売主)の間で、物件の価格、引渡しの条件、契約の条件等が明示されます。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】売買契約書(建売住宅)

建売住宅売買契約とは 「建売住宅売買契約書」とは、新築の一戸建て住宅(建売住宅)を購入する際に、購入者と販売者の間で交わされる契約書のことを指します。 この契約書には、物件の詳細、価格、支払い条件、引き渡しの時期や条件など、売買に関する重要な事項が記載されています。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【雛形】売買契約書(動産)※個別契約なし

動産売買契約とは 動産の売買契約とは、売主が買主に動産の所有権をはじめとする財産権を有償で移転すること約束し、これに対し買主がその代金を支払うことを約束することで成立する契約です。注意事項 当事務所では契約書の雛形を無料で提供していますが、上記はあくまで雛形であり、個々の取引内容に完璧に合致するものではありません。 当事務所では、お客様の取引内容に合わせた契約書を作成するサービスを提供しております。 お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

「 不動産売買契約書の確認アドバイス」サービスのご利用ありがとうございます 。

「不動産売買・賃貸借契約書の確認アドバイスを致します 専門家の宅地建物取引士が不動産契約書類の内容をチェックします」2021年1月15日付≪ご利用オプション≫ ・御依頼日から一両日中(当日〜翌日中)での確認及び回答・契約書以外の書類一式確認アドバイス(重要事項説明書・その他全て)この度は、弊社をご利用頂きましたこと、心より御礼申し上げます。 御依頼内容につきましての詳細を分かりやすくご説明頂き、 スムーズにご提案させて頂くことが出来ました。 今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。◆下記サービスもご提供しております◆詳細はお気軽にお問合せ下さいませ。
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら