絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

22 件中 1 - 22 件表示
カバー画像

利潤追求型組織から社会の課題解決型組織への変革

利潤追求型組織から社会の課題解決型組織への変革は、現代のビジネス環境においてますます重要になっています。この変革は、単に収益を上げることから、より広範な社会的価値を創造することへの焦点の移行を意味します。ミッションとビジョンの再定義: 組織のミッションとビジョンを再考し、社会的な責任と課題解決を中心に据えます。この再定義は、組織の目的を明確にし、従業員やステークホルダーに対する新たな方向性を示すことが重要です。 サステナビリティへのコミットメント: 環境的、社会的、経済的な持続可能性を組織の核として組み込みます。これには、ビジネスプラクティスの見直しや、持続可能な資源の利用、エシカルな労働条件の確保などが含まれます。 ステークホルダーとの対話: 従業員、顧客、コミュニティ、供給者など、関係するステークホルダーとの対話を重視します。彼らのニーズや期待を理解し、それを組織の戦略に反映させます。 社会的インパクトの測定と報告: 社会的な影響を定量的に測定し、透明性を持って報告します。このプロセスは、組織の活動が実際に社会的価値を創出しているかを評価するために重要です。 新しいビジネスモデルの探求: 収益を生み出しながらも社会的課題に対処するビジネスモデルを開発します。例えば、ソーシャルエンタープライズやインパクト投資などがあります。 教育と意識の向上: 組織内外での教育と意識向上活動に取り組みます。社会的課題に対する理解を深め、変革へのコミットメントを強化します。 協働とパートナーシップ: 他の組織、NGO、政府機関との協働を通じて、より大きな社会的インパクトを生み出します。協力と共
0
カバー画像

中小企業はなぜ「マーケティング」ができない?

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。現在、中小企業が置かれている経営環境は厳しいと言わざるを得ない。その最大の要因は、大企業に比べて圧倒的にリソースが不足していることだろう。特に、新商品開発や販売の部分で苦戦している中小企業が多いのではないだろうか。しかし、中小企業の中にも大企業との競争に勝ち、ヒット商品を生み出した事例はいくつもある。なぜ彼らは、大企業に先んじてヒット商品を作ることができたのだろうか。中小企業が「大企業に勝てる企業」になるためには、どうすればいいのだろうか。事例を交えて紹介していきます。中小企業では手が回らないが重要な「マーケティング」中小企業の多くが、「売上向上」「品質向上」「コスト削減」など、様々な経営課題を解決しようと日々努力している。しかし「マーケティング」に関しては、多くの中小企業の経営者が「十分に取り組めていない」と感じているのではないだろうか。実際「Webマーケティングへの取り組み」に関する調査によると、Web広告の予算が月額10万円以下という企業が半数を占めている。中小企業では、Webを含むマーケティングにかけられる予算は少なく、きちんと取り組めていないことがわかる。🔴中小企業はなぜ「マーケティング」ができないのか中小企業がマーケティングに取り組みにくい理由は、主に2つある。⭐️1つは、企業経営者の意識不足だ。中小企業の経営者で、マーケティングをきちんと理解し、その必要性を理解している人は多くないだろう。企業のマーケティングに関する調査で、「マーケティングに関する課題はない」と答えた割合は、1,000人以上の企業では5%強だったが、300人
0
カバー画像

「地方×マーケティング」の携わりかた。

こんにちは!株式会社タカマサの青山です。地方創生は今日本にとても重要なことです。人口減少が進んでいる中で地方の活性化は必須な中、最近、デジタル住民票が発行されたり、盛り上がっていますよね。今回は「地方×マーケティング」の携わりかたについて書いていこうと思います。これから地方のマーケティング業に興味がある方の参考になれば嬉しいです。都心×副業都心にいながら、リモート(&一部リアル)にて副業で地方の仕事に携わる方法です。終業後や土日を活用して副業するようなパターンです。🌟メリット地方での仕事を垣間見ることができる(事業内容や担当者に触れることで地方ビジネスや実態を知ることができる)🌀デメリット空き時間を活用する格好なので、あくまでも作業レベル(広告運用・SNS運用・ライティングなど)の仕事なので地方事業者の本懐(経営課題など)まで覗くことは難しい地方×副業地方に移住して、本業(非マーケティング)がありながら副業(終業後や土日)で地方のマーケティングの仕事に携わるパターンです。🌟メリット本業があるため安定しつつ、地方の現場も体験できるためいいとこどり、それなりのやりがいを得られるはず🌀デメリットとはいえ多くのリソースが割けないため、イベントの手伝いやアドバイザリーなどの副業となるため、経営課題や事業課題などの上流工程や具体的な実装フェーズには入れてもらえないことも地方×本業地方に移住し、地方の事業者さんとの仕事を本業として向き合うパターンです。🌟メリット経営課題にまで踏み込むことが多いため、事業主体者として、生きがいになるほどのレベルのやりがいを得られる🌀デメリット要件が広く、課題進
0
カバー画像

学びの多かった旅〜第2回〜

学びの多かった旅の第二回目は、「外国人の方が多かった」ということです。 もちろんこちらでも名古屋の中心に出ていけば、外国人の方は多いと思うのですが、電車に乗っても食事をするためにお店に入っても、常に外国語が聞こえてくるのです。 英語をはじめ、中国語に韓国語。私が聞き取れないだけで、他の国の言葉もあるはず。 そして何より驚いたのは、一緒に行動されている日本人の方や対応されている方が上手にコミュニケーションをとっていらっしゃる。 流暢に話される方ももちろんいらっしゃいますが、簡単な英語で少し考えながらも自然に会話をされている方が結構いらっしゃって、素敵だなと思いました。 皆さん陰で努力されているんでしょうね。良い刺激をいただきました^_^ それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

地域活性化について考える回!

皆さん、こんにちは。TNビジネスです!最近、これまでのサービスを振り返って、TNビジネスだからこそできることを考え直してみました。そこで、TNビジネスの強みが【地域活性化のお手伝い】であると再認識したので、サービスのリニューアルをしてみました!ありがたいことに、リニューアル後数名の方から高評価をいただいています。今回は、リニューアルに伴って「地域活性化をするために」ということを考える回にしようと思います。・あなたの街の状況は?はじめに聞いてみたいことがあります。あなた(貴社)の地域は、あなたから見てどんな状況ですか?人口が減っている?増えている?新しいことが始まっている?昔のまま?もしかしたら、普段は意識していないので唐突に言われても思いつかない方もいるかもしれません。自分の街の状況を知るということは、今の日本でちょっと重要かもしれません。なぜなら、「現在、我が国では地方活性化の最中だから」です。政府が地方創生という言葉を出してから、かなりの時間が経ちました。地方創生の効果が生まれているところもあれば、未だ生まれていないところもあります。自分達の地域の現状を日常的な視点から見てみて、周囲から置いてけぼりにされていないか考えてみるのも良い機会だと思います。・周りに新しいことに取り組みたい人はいませんか?TNビジネスも本業で色々な地域の方のお話を聞きます。そうすると、意外にも自分達の地域を自分達の手で復活、もっと良くしていこうと考えている人は結構いたりするんですね。あなたの周りにもいるのかもしれません。口に出していないだけかもしれませんね。そういった人が周囲にいたら、ぜひ応援してあ
0
カバー画像

絶妙な仕業 Fine Work of Nature

大雨が降ると山の様子が心配になります。この日のトレイルメンテナンスの課題はこれ。フジの蔦が絡まる大きめの木がトレイルをまたぐように倒れていました。藤の花の季節は終わっていますが、なんだか風情のある姿です。普段なら木をいくつかに切ってトレイルのそばに寄せておくのですが、この日は迷いつつもしばらくはこのままで様子を見ることにしました。こんなトンネルを自転車でくぐるのも乙かもしれません。Checking the trails after a day of heavy rain fall and wind, we ran into this beautiful issue.  A tree covered with vines had fallen over a trail.  We wondered and at the end decided leave it as it is for now.  We think itmay be something special and exciting to go through this tunnel on a bike during our ride.  
0
カバー画像

「自動車大国日本」は10年後もその地位を保てるのか?

 前回ブログの「自動車業界は100年に一度の変化をどのように乗り越えようとしているのか?(自動車OEM編)」にて述べました通り、今、自動車業界には大きな地殻変動が起きています。自動車OEM、自動車ディーラー、部品会社、整備業界を一気に巻き込んでいこうとしています。  今、世界のEVシフトは加速しています。そのEVシフトの中で主導権を握りたいEUは2035年にガソリン車の新車販売を事実上禁止しました。ベンツも2030年までに新車販売は全てEVのみにすると宣言しています。 EU域内では2035年からは自動車は「EV」しか販売できなくなります。フランスもドイツもEVシフトすることで自国が自動車産業の花形に返り咲くことを考えています。  EUの素早い動きは、日本の自動車OEMの本格的攻勢が入らないうちに、その地位を確保しようと考えていると思われます。現在、日本ではホンダがEVシフトの方針を鮮明にしています。2040年には全てのホンダ車の新車販売をEVにすると宣言しました。  また、トヨタは独自戦略を描いています。水素エンジン車、EV、FCV、ハイブリッド車の4タイプでの対応を考えています。今後どのような状況になっても的確な対処ができるように間口を広く取った「戦法」を取ろうとしているものと思います。  トヨタは、日本はまだEV環境になってはいないと述べています。日本ではエネルギー事情においてEV化するほど火力発電が必要になり、逆にCO2は増加してしまうと推測しています。ちなみにフランスは、75%が原子力発電であることからEV化してもCO2は増えない状況にあります。  EV化は自動車産業労
0
カバー画像

「地方で働く不安や懸念」TOP3

リモートワークが浸透し 地方で働く記事を 目にすることが多くなりましたよね。 通勤時間が短く 自然豊かで 食べ物がおいしい地方 あこがれます。 エン・ジャパン株式会社が、 「地方で働くこと」 の意識調査を発表しました。 ミドル660人に聞く「地方で働くこと」意識調査 ―『ミドルの転職』ユーザーアンケート―(詳細はエン・ジャパンのWebサイトを参照ください)「地方で働く不安や懸念」TOP3は、 TOP1: 「働き口が少なく、転職先が見つからなさそう」(70%) TOP2: 「給与減少の可能性がある」(68%) TOP3: 「今の仕事環境が決して悪くない」(29%) でした。 いかがでしょう。全て 今と同じような仕事と給与を維持できるか? という問いに、集約できそうです。 結論から言うと 大都市で働いている方が 今と同じような仕事と給与を 地方で見つけるのは無理です。 環境、マーケットが異なるので当然です。ではどうするか? 1つは現在お勤めの会社に在籍しながら リモートワークで仕事をこなします。 制度として導入する企業も 増えてきていますので 選択肢の一つです。 2つめは個人事業主です。 既に多くの個人事業主の方が 日本全国にお客様を広げて 商売しているケースは珍しくありません。 人生100年時代 選択肢の一つになってきています。 3つめは給与が下がってでも地方移住を優先します。 私の田舎の友人を見ても ぜいたくしなければ 十分暮らしていけます。 結局、住む場所ではなく、 自分が何を大事にするかですね。
0
カバー画像

心を癒す自分だけの方法を見つけよう④在宅ワーク

 新型コロナを機に在宅ワークを始めた人多いですよね。私もその中のひとり。在宅ワーク中のオンとオフの「切り替え方」。自分にあった方法を確立できてますか? プライベートと仕事の「境目」があいまいになるとパフォーマンスが落ちると感じます。 「切り替え方」を3つに整理してみました。①時間で切り替える 「一日の計画を立てる」というもの。仕事でやることだけではなく、誰かとチャットする時間、食事の時間、運動の時間、ストレッチの時間、仮眠の時間、掃除の時間、ゲームの時間など、休息時間を含めた生活すべてを組み入れて計画すると、1日の流れをイメージすることができ「行動」が持続できます。  計画通りにいかなくても仕方がないと受け入れることが大切。焦りを生み出すことは避けなくてはならないことです。「行動」を継続すれば結果として生産性の低下や疲労蓄積を回避できます。  一日の終わりの振り返りも大切です。自分のペースを掴み、計画を立てるのも上手になっていきます。②場所で切り替える オフィスで仕事をするときは、電車、デスク、打ち合わせスペース、会議室、ランチ場所へと移動する機会が多くあります。移動の最中に脳を切り替えてます。リフレッシュ。 在宅ワークの場合、仕事もランチもリモート飲み会も、同じ場所でやってませんか? 仕事用とリラックス用で椅子を変える。作業によって位置を変える。ベランダにワークスペースを作る。限られた住宅環境でも工夫の余地はありますね。③体感(五感)で切り分ける オフィス勤務では限界がありましたが、在宅ワークでは工夫の余地が無限にあります。アロマを使ったオンとオフの切り替え。シャワーでリラッ
0
カバー画像

健康経営について考える③プレゼンティーイズム

 ここ数年、健康経営に取組む企業で社員の「プレゼンティーイズム」を測定し、経営管理指標として活用する動きが出てきました。 「プレゼンティーイズム」とは、身体状態の不調により本来発揮されるべきパフォーマンスの低下状況を数値化するものです。 慢性的な頭痛、集中力欠如、対人関係による不安、女性特有の健康問題、ストレス度、テレワーク環境など、就業していても、パフォーマンス低下を招いている要素はたくさんあります。それがどの程度あるのかを数値化します。 企業は、生産性低下を金額換算することで、対策への投資がしやすい仕組みを作れます。 従来は、「病気欠勤(アブセンティーイズム)」しか指標化できてませんでした。労働災害や、うつ病などで長期休養する人が生じた後になって課題が浮き彫りになり損失金額が算出されてました。 ハイリスクな職場へ早期に対策を講じることで、いきいき職場を増やしていけます。企業の生産性と従業員の健康を両立できる良い流れだと思います。 「プレゼンティーイズム」の算出方法はストレスチェックやアンケート、インタビューなどさまざまですが、今後は、健康診断データや、バイタルデータを積極活用するようになるだろうと感じてます。 データ活用に対しプライバシーの観点でネガティブな印象をもっている人は多いですね。日本人は特に多いという統計データもあります。 自分の心や、体の状態は、自分自身しかわからない。知られたくないと思う気持ちも理解できますが、実は自分自身でも気づかないストレスを抱えていることを知ったり、その状態を周りに知ってもらうことで周囲の協力を得られることも多いのです。 経営者、管理職の
0
カバー画像

健康経営について考える②疲労感と在宅ワーク

 「疲労」の正体は何でしょう? 筋肉疲労。眼性疲労といった肉体的なイメージがありますが、実は脳(自律神経)の疲れなんです。 自律神経を使い続けたとき神経細胞が発する「疲れた信号」が疲労感です。 自律神経とは「心拍調整」「血液調整」「胃腸を動かす」「発汗」など意識することなく働いてくれているもの。 同じ距離を歩く場合、運動量は同じでも、猛暑時は強い疲労感を感じるのは「発汗」などで自律神経を多く使っているからです。 疲労感を感じることは、とても大切なこと。それを感じるおかげで、「体を休めよう」「リフレッシュしよう」「違うことをしよう」として同じ自律神経を使い続けることを回避するからです。 一方で、前頭葉が発達した人間は、疲労感を打ち消す神経伝達物質をだすことが出来ます。楽しく仕事をしているときにたくさんでています。疲労感を感じることがないオーバーワークな状態を作り出します。 一日中、快適な空間で楽しく在宅ワークをされている方は、この状態に陥りやすいので注意が必要です。過労死につながるリスクが増加します。 睡眠(休息)、食事(栄養)、運動習慣といったものが、きちんと生活パターンに入っているか、チェックを心がけましょう。 経営者の方、管理職の方も「健康経営」では見過ごしがちな視点になりますので、ご注意ください。
0
カバー画像

地方で生きるという事。教育について対談した話

こんにちは。いずみりっかです。先日、地元で社会福祉事業をされている方と対談をさせていただきました。障がい児の福祉に携わっていらっしゃる方です。障がい、といってもいろんな方がいらっしゃいます。身体だったり、発達障がいだったり、本当に色々と。ネットで見る情報では、身体なら身体。発達障がいなら発達障がいと相談窓口が別々だったり、色々たらいまわしにされるという事を、実際に耳にしたりもしますがそこでは、「支援が必要」というカテゴライズしかしていないようでした。「それって、大変じゃないんですか?」と思ったのですが話を聞いているうちに「地方」いわゆる「田舎」と「都会」の違いがとても大きいことや、普段ネットで見かける情報がいかに「都会向け」であるかという現実について考えてしましました。細かい内容については、別な仕事のことなので触れられませんが印象的だったのが「とにかく人に関わる事を教えていかなくてはならない。ここでは隣の人に嫌われると生きていけないから」という言葉でした。地方在住の方なら「あるある」と思われる方も多いと思いますが特にその方がいらっしゃる町の主産業は、漁業、農業、酪農。人口は1万人にも満たない小さな町ですから、後継者がいなくなってしまう事=町存亡の危機、です。廃業すればいい、と仰る方もいるかと思いますがそうすれば雇用の創出もできなくなってしまうため難しいところという現実があります。いずれ、家業を継ぐ。若しくは関わっていく。そのような子が多い中での支援の形。それは、「地域に支えてもらえる基盤づくり」を行っていくこと。だとしたら、窓口を分けることは適切な形ではないし子どもの支援を通し
0
カバー画像

【生活】「住む場所は東京が一番!」なんて考え方は甘すぎる!?若い時こそ田舎に住んだ方が良い理由とは?

みなさんこんにちは!ピーバタと申します!ご回覧ありがとうございます! 今回は就職するにあたり、あるいは転職するにあたり、居住地を東京(あるいは神奈川県)と限定した考え方をしている方へ向けた記事です。これを読んで少しでも地方の移住に魅力を感じて頂ければと思います。 私は地方に就職しました!(最近、異動で神奈川に戻って参りましたが。) 私は神奈川県生まれ神奈川、東京育ちです。ですが、大学卒業と同時に地方の企業に就職しました。(正確には本社は東京にあり、大きな事業所が地方にある、ということです。) 周りからは驚かれました。「なんで地方に行くの!?」と。 特に比較的都会で育ってきた私が「地方に就職する」という選択に至るのが稀だったようです。 「なんで地方に就職するの?」と質問された人達に、決まって私がこう聞き返します。 「なんで東京(あるいは神奈川)に拘るの?」と。 そしたら次のように回答を頂きます。「東京は便利」「東京はなんでもある」「オシャレ」・・・このような回答を良く頂きますね。確かに間違ってはいないです。むしろ的を射てると思います。中にはこんな回答をする人もいました。「東京って・・・なんかいいじゃん?(だから東京に就職した。)」「田舎はダサい。」 ・・・なんじゃその理由(笑) 大した理由もなく、根拠のない情報で東京就職をしてしまった人たちは大変な思いをするでしょう。 私からしたら東京はデメリットが多い場所です。特に富裕層でもない若者にとっては。 私が就活をしていた時に気づいたこと・・・ 私も就活を始めた当初は「やっぱ東京就職かな・・・」とか思いながら活動していました。 しかし、
0
カバー画像

自動レジの導入って意味あるのってお話

どうも、オオモリちゃんです。 とある地方のお店のお話。  そのお店は今年から自動レジを導入して  普通のレジを廃止したのですが。   最終的には、自動レジと普通レジになっていた。  私はそのお店に週に1,2回で通っているのだが。   いくたびに変化があったので定点観測をしていた。  まず最初に行ったら自動レジが3台導入されていて  普通のレジがなくなっていたのだ。  これは私もちょっと戸惑った。  レジどこやねんって なったからね。  ついに自動レジが導入されたかーと思っていた。 私が毎週、見ている感じだとどうも評判は悪いらしい。 なかには店員さんにクレームを入れている客もいた。  私はそこまで気にならないが  自分でスキャンしたりするのが面倒なのだろうね。  ただ、システム側のエラーも時々あったので   そのせいもあったかもしれない。  やはり高齢者の人だと、自動レジが嫌だという人が多いという印象だ。  そしてお店側もそれに気づいたのだろうね。  3週間後には、 普通のレジも追加されていた。   つまり前の状態に戻ったわけなのだが   それって、自動レジを導入した意味なくないって。  自動レジを使っている人は、ある程度若い人たちだけで  高齢者はほぼ、普通のレジに並んでいる。   私はこのお店を半年ぐらい観察していたけど  地方で自動レジが増えない理由がよくわかった。 大きな理由は2つ  高齢者が使わないってことと キャッシュレスを使う人も少ないってこと。  高齢者が使わないのはまだいいけど  それでいちいちクレームなどが来るんだから  お店側もたまらないだろう。  そして
0
カバー画像

自然が及ぼす脅威

こんにちは。今、私の住むオーストラリアはラニーニャ現象の影響で雨続きです。そして先週からの集中豪雨で東海岸沿いでは床下浸水で避難を余儀なくされている方達がいます。家を失い、ビジネスを失い、家畜を失い、愛する家族を自然災害で失うことの辛さを言葉にすることはできません。相手は自然。私たち人ができることは危険を察知して非難すること。自然が牙を向いたら人は何もすることはできません。私の義理の家族も避難を余儀なくされている地域に住んでおり、毎日祈っています。会いに行けるのならば食料を車に詰め込んですぐにでもいくのですが、道路が土砂災害で通行止めのため、何もすることができずただ家で更新されるニュースを見ながらもどかしく過ごしています。一刻も早く水が引いて食料や物資が届きますように。災害で命を落とされた方へのご冥福をお祈りすると共に、生きていることに感謝をして今日という日を精一杯生きる。これが被災地に行けない私ができること。今日もお付き合いいただきありがとうございました。皆様にとって、今日が素晴らしい1日になりますように。
0
カバー画像

自由人になる方法

自由人歴5年そんな自由人が自由人になる方法についてシェアしようと思う。ちなみに自由になれたのはこれのおかげ=====お金だけでは、自由にはなれない。=====本当の自由を手にする為には、3つの自由が必要だと思うんだよね。■1つ目の自由経済的自由■2つ目の自由時間的自由■3つ目の自由精神的自由この3つの自由が無いと、どれだけ収入が高くても全然自由じゃない。例えば…あなたが、会社の重役になって給料を100万貰えるようになったとしよう。確かに給料100万円は、普通の社員より高し、誰もが憧れる月収100万。恐らく収入の面については、満足出来るかもしれない。が、重役になったおかげで重役の圧倒的な責任が課せられる。毎日、毎日、毎日、会社の事を考え自分のライフスタイルより会社が一番優先。何か会社でトラブルがあれば、真っ先に駆けつける。経済的事由は手に入れた分、時間的自由や精神的自由を手放すハメに。=====本当の自由人になる為には、バランス感覚。=====僕が自由人として生きていく上で最も大切にしているのはこのバランス感覚。よく、よく、よく、あることが、収入が上がったとたん固定費を上げる。分かりやすい例で言うなら東京のタワマンに住むとかね。僕は、どれだけ収入が上がったとしても家賃6万円の田舎を拠点にすると決めている。当たり前の話なんだけど、収入が上がっても固定費が上がれば、残る金は一緒wさらに東京に住めば、色々な人との会ったりする機会が増えるでしょ?じゃぁ会う機会が増えれば会う為の時間も必要だし、人間関係の問題も出てくる。本当の自由って最強は1人なんだよね。そう。アホみたいに群れないこと。=
0
カバー画像

発言しても、いいですか。

頑張るサラリーマンに伝えたい。もっと発言していい!ヒラメキにフタをするのは会社に依存しているから?生活がかかっているからヘタ打ちたくない?わかります。もし《会社以外の収入があったら心に余裕が生まれ、遠慮なく実力を発揮できる》と思いません?自分色で”自由”になれるよ。経験者は語る😤
0
カバー画像

オーガニック目覚まし🐥

こんにちは(*´ω`)毎朝5時ごろ、スズメ達の井戸端会議で一度目を覚まします(笑)それもかなりの数、、、!ハッΣ(゚□゚;)と目が覚めます。はい、これがオーガニック目覚ましです、、、(笑)あんなにたくさん何を話しているのやら、、、、('_')人間の井戸端会議はあまり良いイメージがありませんが、スズメだとかわいいものです(笑)癒された早朝のお話でした🐥
0
カバー画像

初電話サービス出品!

コピーライターが5分だけでも話し相手になります 人間関係、仕事、転職、恋愛、今日あったことなんでもいいよココナラならではかもしれませんが、電話相談サービスを始めてみることにしました。コピーライターとして、人の話を聞き、論理的かつ効率的に物事を考えることには自信を持っているつもりです。とまぁ、そんなメリットのあるサービスと考えていますが、ぶっちゃけると、WEB経由で仕事を頂くにしても、圧倒的に、地方暮らしですと、人と話す機会が少なくて、だれかと話せて、仕事になるなら、それはお互いにいいことかもと思ったことがきっかけです。逆に、お暇でしたら、ぜひ話し相手になってくださいm(__)m
0
カバー画像

地方競馬枠複4点11月8日川崎競馬の結果

本日の川崎競馬は対象レースが10レースも有り、的中は9レース有りました。できるだけ早いレースから初めて、勝ち逃げすることで、競馬の当たる喜びと資金が増えていきます。
0
カバー画像

【大好評】メルカリのコツをまとめました

ココナラを本気で取り組み始めて、もうすぐ半年。本業の不動産関係のアドバイスよりも、趣味のメルカリの販売施策の方がよく売れています。実際に、メルカリではもうすぐ売上300件、評価は全て☆5です。ありがとうございます。そこで、皆様からよく頂くご質問やコツを3ステップに分類し、各ステップのポイントをPDF資料にまとめてみました。①出品②販売③発送⇒こちらを各1ページに凝縮。タイトルページと併せて、合計4スライドです。内容については、初心者の方から中級者まで、幅広くご参考にして頂けると思います。
0
カバー画像

袋咲き小町

散歩中とても面白い花を見つけました。あれえ?!わかるかな?開花しない花だそうですコロンとしていて可愛かったよ名前は袋咲き小町桔梗の一種なんだって~。紫色の桔梗の花言葉は、「変わらぬ愛」、「気品」、「誠実」、「永遠の愛」夏の八ヶ岳はね、花とか木の成長がすっごくてパワフル!!    生命力が森全体に満ちていてるの。嬉しい♪表題の写真(ピンクの花)も輝くように咲き誇ってたから嬉しくって撮ったよ~(*^^*)
0
22 件中 1 - 22
有料ブログの投稿方法はこちら