絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

自分で決断した後に「人のせい」にしてはいけない!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

近年、成功や失敗において「人のせい」にすることが増えてきました。しかし、重要なのは自分の決断とその結果に責任を持つことです。自己責任の概念は、個人の成長と組織の発展において不可欠な要素となっています。 多くの人が成功体験や目標の達成を果たすときには、それには彼ら自身が迅速かつ的確な決断を下した結果であることが一般的です。しかしながら、逆に何かがうまくいかなかったとき、多くの人は簡単に他者や状況のせいにすることがあります。 自分の決断に責任を持つことは、成長と学びのプロセスにおいて重要です。成功は素晴らしいものですが、失敗から得られる教訓こそが本当の成長をもたらします。もし何かがうまくいかなかったとき、その原因を他者に求めるのではなく、自分の決断や行動を冷静に振り返りましょう。 他者や状況のせいにすることは、解決策を見つける妨げとなります。自分にできること、改善できる点を見つけ、次に活かすことが大切です。自己責任を持つことで、将来の成功への道を切り拓く手助けとなります。 組織やチームにおいても同様の原則が適用されます。リーダーシップは自己責任の精神から生まれ、メンバーが自らの行動と結果に責任を持つことで、協力と信頼が築かれます。 したがって、「人のせい」にするのではなく、「自分のせい」にして次に進む姿勢こそが、真の成功への近道なのです。自分の決断に責任を持ち、学びを重ねつつ成長していくことで、人生の舞台裏に潜む真実に気づくことができるでしょう。
0
カバー画像

731.「自分に似ている人」に嫌悪感を抱く「同族嫌悪」の心理とは?

「自分に似ている人」に嫌悪感を抱く「同族嫌悪」の心理とは? 心理カウンセラーに聞いてみた 自分に似た人に対して嫌悪感を抱くことを指す「同族嫌悪」という言葉があります。似た者同士は「親しくなりやすい」というイメージを持つ人もいると思いますが、実際に「自分に似ている人と一緒にいると居心地が悪い」「何だかイライラする」といった経験に心当たりがある人も少なくないのではないでしょうか。 「同族嫌悪」はどのような心理によるものなのでしょうか。心理カウンセラーの小日向るり子さんに聞きました。 「まるで自分自身を見ているよう」=「投影」 Q.そもそも「同族嫌悪」とは何ですか。 小日向さん「『同族嫌悪』とは、家族・親族や友人、あるいは性格や趣味、生活環境が似ている人など自分と共有点、共通点が多い人に嫌悪感を抱く感情のことをいいます。類義語として『親近憎悪』『同属嫌悪』があります」 Q.同族嫌悪は、どのような心理や状況から来るもの(感情)なのでしょうか。 小日向さん「共通点が多いということは、相手の言動から、まるで自分自身を見ているように感じることも多くあるということです。これを心理学用語で『投影』といいます。投影自体は嫌悪の感情と必ずしも直結しませんが、それが自分自身で認めたくない言動や感情だった場合、同族嫌悪につながります。 例えば、最近流行している『推し活』。同じ人やグループが好きだからこそ仲良くもなりますが、時に、仲間の言動に『そこまでする?』などの疑念を感じて嫌悪感が湧く場合もあるのではないでしょうか。 また、自分が育った地域の風習や文化に対しても起こりがちです。町の人の家族構成や
0
カバー画像

頑張れって言わないで。

こんにちは!くまのうち先生です「頑張れ」と言われたくない「頑張れ」の言葉がしんどいそんな風に、「頑張れ」という言葉に拒否反応を示す人は多いのではないでしょうか。本日はそんな人に向けた記事を書いていこうとおもいます。---------------------------------------勝手に自分を追い込まない「頑張れ」という言葉に、嬉しいと捉える人もいれば「頑張ってますけど?」「これ以上何を頑張れって言うの?」と嫌悪感を抱く人もいるでしょう。特に、気持ちに余裕のない人ほど「頑張れ」という言葉を嫌う傾向にあるかと思います。確かに、気持ち的にしんどい人に「頑張れ」という言葉は、その人を追い詰めてしまうかもしれません。ただ、「頑張れ」「頑張って」という言葉に深い意味はなく、社交辞令でありテンプレで言っている場合がほとんどです。上から目線のアドバイス哀れみ、と捉えるから、ややこしくなります。本来、「頑張れ」という言葉は、応援の意味が込められた善意の言葉です。「頑張って」と言われたら、そのまま受け取ればいいんです。「ありがとう」でいいんです。変に勘ぐる必要はありません。くれぐれも、「頑張れ」=「悪い言葉」と変換しないように気をつけて下さいね。そして、反対にあなたが誰かを純粋に応援してあげたい場合は「頑張って」ではなく、「いつも頑張ってるね!無理しないでね」と相手の頑張りを肯定してあげるような応援をしてあげると喜ばれるでしょう。ではまた!鑑定依頼はコチラから↓https://coconala.com/services/1657952
0
カバー画像

嫌いな「他者」が目の前に現れる時

こんにちは。光の翼 ここみんです。いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます♪現実世界で起こってくる事象は、「私」の内面を浮き彫りにします。「他者」は「私」の内面を映し出す鏡です。「他者」の存在によって「私」が何を感じているのか…??…が、確認できます。「他者」を通して自然に湧き上がる内側で抱く感情や思いを観察してみてください。無意識にあったホンネが露わになり見えてきます。嫌いな「他者」がいる場合、その「他者」のどういう要素が嫌いなのか…を見つめていきます。「他者」のその嫌いな要素は「私」の中にも共通している自分で嫌っている要素です。「私」の中の嫌っている要素を自分で気がつき知るために「他者」が目の前に現れてくれて嫌いな要素を見せてくれているのです。たとえば、手を抜きながら仕事を適当にこなす「他者」を嫌っているならば、「私」は、手を抜きながら仕事を適当にすることを「悪」と認識している…ということがわかります。「私」の世界で、「悪」と認識するものが多ければ多いほどエネルギーは低下するので現実世界で生き辛くなります。善悪の認識をニュートラルに変えていくほど、平和で肯定的な現実世界が目の前に現れるようになります。「私」が自分で嫌っている要素に気づくまで延々と「私」と同様の嫌いな要素を備え持つ「他者」を目の前に引き寄せ続けます。「他者」は「私」の為に存在してくれていて「私」が自分自身で嫌っていた要素に気づけば「他者」の役目はそこで終わり自然と去っていきます。「私」の世界に登場する「他者」も「私」の意識が創り出しています。「私」が認識できるものしか「私」の世界に存在できません。「
0
カバー画像

中国共産党以上⁉️言論統制大国日本の報道にメスを入れる

日本人の 従順さ は素晴らしいと思ぅ😃✨マスクや自粛生活、ワクチン接種に至るまで、素直に従える人達に対し何一つ従わなかった私は(笑) 尊敬の念 を抱かずにいられませんでした💘疑問に思わないって 素直さ でもあるよなぁ〜って疑問に思う自分の心に従う事もまた 素直さ だとも思っていましたが(笑)何が言いたいかって、信じるものや従う事が違っていてもどちらの思いも 尊重 出来ると感じるんです😇それぞれの 役目 なのかナッて私達は 配役通り 自分の役目を生きる事によって全員で この世界という壮大なSTORYを描き体験する それが人生…だから私は 目一杯自分の役割を果たす べく、今日もblogを投稿します❣️〜神王TVチャンネルさん💝冷静な視点による考察を有難うございます〜Ritaって、サンスクリット語で 真実 という意味でそれは愛の世界🥰 真実を伝えて行けたら との思いで付けました。私の信じる真実が、誰かにとっては真実ではないかも知れません。それがどぅした(笑)←いきなりどぅした❓私の胸には 理想の世界 があってそれは 平和 だったり 慈しみ だったりその世界へ向けて 今自分がすべき事 それをするだけだからです😄💖戦争は要らない。嘘も要らない。今回の動画を見て、フェイクニュースだと思う人もいるかも知れません。それはそれで構わなぃし中には、エッ⁉️と心揺さぶられる人も居るかもしれなぃ。どちらであっても 私は私の役目を全うする そこに愛をもって😊💗誰の仕業にせよ、拷問、惨殺といった行為に対し憎悪や嫌悪といった感情を 選ぶ必要はない と信じています。傷つけた人も、傷付けられた人と同じ傷を負って
0
カバー画像

科学技術「神の地の肉」

【培養肉の味】培養された肉を食べる事はほとんどの人が嫌がってる事が解りました。今までの普通の肉から培養肉の日常に切り替えるには感情や感覚の共用範囲が全く経験した事だからそうです。この研究論文を作るにあたり1587人のボランティアの協力で実験が行われました。実験方法は肉を中心に食べる人と野菜中心に食べる人をグループに分けました。そして培養肉をこれから食べる事を伝え食べてみた感想を書いてもらうこの様な実験方法をしました。実際に培養肉を食べてもらった結果「培養じゃ人工的な肉と感じる」「培養だとしても動物由来の物を食べていると感じる」等ありました。これで解った事は肉を中心に食べてる人35%野菜中心に食べてる人55%この割合で嫌悪感を感じました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【人造生命体】この人たちの中には完全に培養肉を拒絶した人もいて「味わう事すらできない」と回答してます。そこで肉を中心に食べてる人たちに動物の肉に似ていると意識して食べてもらいました。すると培養肉に対する嫌悪感が少し減少して食べられる人が増えました。でもやっぱり「肉っぽくない」と嫌悪感を示す人が結構多かったそうです。野菜中心に食べてる人たちは「肉っぽい」と嫌悪感を示しどうしても嫌だそうです。結果肉が好きな人達は「肉っぽくない」と嫌い菜食主義者は「肉っぽい」と嫌いました。この真逆の反応から解る事は人造生命体を食べる感覚が生理的に受け付けないとよく解った結果です。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【培養肉のすすめ】この結果から研究チームがこの様に述べてます。「培養肉の普及の為に認知的評価を上げるよう働き
0
カバー画像

ありがた迷惑が起きる仕組みについて考えてみた話❗️

0 500円
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら