絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

自意識過剰?!

youtubeを見てもブログを見ても個性をみんなが発揮して表現して発言して出て出て出始めている。最近ほんとそれを感じる♪いいなあ、私ももう少しあんな風にできたらいいけれど、恥ずかしいなあと思ったらこんな風なメッセ―ジが飛び込んできた。すべての人の中に流れる命その命の根源は1つ命の源は同じその命があらゆる動物、植物、人間へと流れ込み個性をもって各々が表現を楽しんで命を輝かせている。そう私たちはひとつひとつがたくさんの表現をしているだけ恥ずかしがっているのは、、自意識過剰かもね(笑(その恥ずかしいっていうのもあなたの表現の1つかもしれないけれど)あなたの命はもっと表に出て表現したがっているよそしてほかの命がおいでよ 表現しなよ とあなたの命に呼び掛けているよ☆
0
カバー画像

鳴り響くセンサーさん

おはようございます。 今日も蒸し暑い1日になりそうですね💦水分補給をこまめにして…乗り切りましょう♪ 今日のブログは、私の中の人目を気にする一面について書いてみます。 よかったら、読んでみてくださいね。【自分の内面を出したときに鳴り響く“私の自意識過剰センサー”】 ピッーピッー うるさいのよねー(笑) ✅ 変わっている人と思われていないだろうか? ✅ この感覚は人に受入れられるだろうか? ✅ 言葉で不快な思いをしていないだろうか? ✅ 言葉で人を傷けていないだろうか?    ↑ ↑ ↑ 私のセンサーはこんな感じで反応します。 お願いだから、少し静かにしておくれよって感じ(笑)日々、いろんな気持ちを感じますが、感じた気持ちの奥深い部分を知るとどんな気持ちも愛しい大切な気持ちだと思えます♡私自身、色んな場所で本当の自分を出すことが多くなりました。まだ、まだ、練習をさせてもらっていると言った方が合っているかもですが。今も、何でこんな事を書いてるんだろうなんて…思いながらね(笑)私の今世の課題の一つが、言葉、、表現することなのです!その課題に向き合う為に、人との関わりの中で20年以上も言葉を使った仕事をしてきたんですよね。言葉で…傷つけられて、傷つけて、勇気づけられて、勇気づけて、辛い経験もたくさん味わいましたが、やっぱり言葉が大好きです。上手に表現できなくてもどかしさも感じますが…やっぱり表現することが大好きです。      お電話でも聞きますよ。最後まで、ご覧いただきありがとうございました。 皆さんにとって素敵な1日になりますように☆彡                       
0
カバー画像

俺は「自意識過剰だったのかも知れない」(ネガティブモード中)

「だったのかも知れない」じゃなくて、「だった」が正しいな。俺がよく使う画像にはさ、「他人の目なんて気にすんな。」とか言ってるくせに、俺が一番「他人からの目」を気にしてた。ばかだよな。「ココナラで稼ぎをだす!俺の武器を活かす!」とかほざいてたくせにいまだに何にも売れてなくて。どんだけ「自信過剰」なんだよ!自分で自分がバカらしくなるよ。何が「困ってる人の役に立ちたい」何が「相談、悩み聞きます」何が「カウンセリングします」どの口がほざいてるんだよ。俺がカウンセリングするより俺がカウンセリング受ける方だからねw(好きな某アニメのギャグを意識w)こんな自意識過剰で自信過剰の奴に「話聞いてもらいたい!」って人いるわけがない。俺だったらやだね。「話す時間に金を払う価値」すらない。購入してくれる人は「何を求めているのか?」ってことは考えずにこれなら売れる!って自分のことばっか考えて出品して何も売れなくて「なんで売れないんだ」って考えこんで、ネガティブになって答えは目の前にあんのに、そのことに気付こうとしないで。ここから考え直して新たなスタートを切ります。俺はココナラ(在宅ワーク)で稼ぐって一度、決めたから自分が言い出したことだから、これからも続けるよ。俺は、こういうの出品してっから、これからもよろしく!
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その81~

本日もお読みくださり誠にありがとうございます。昨日の記事を読んだ方は、「このブログの人って一体どんな人?大丈夫?」と思われたかも知れませんが、普段は割りと普通ですし、多分大丈夫です。歳を取るにつけても段々と落ち着いて来てもいますし。昨日書いたような一触即発感を、根深い処に抱えながら生きているというだけで、ホントに普段は、至極普通の変わり者です。飛行機にも乗れますよ。それにしましても、昨日は普段見慣れない用語がいっぱい出て来ましたね。" ヒポコンドリー性基調 " " 森田療法 " " 心気症(しんきしょう) " " 書痙(しょけい) " " 斜頸(しゃけい) " " チック症状 " " ジストニア "さあ皆さん、ググりましょう。自意識過剰と百足(ムカデ)の例え話を皆さんはご存知でしょうか。数え切れない程たくさんの足を見事に働かせて進むムカデが、「それにしても見事な足捌き、歩きっぷりですね、一体どうやってそんなにたくさんの足を器用に操れるんですか?」と誰かに質問された途端に足がもつれて歩けなくなる、というものです。人間が緊張するとただ歩くにしても右手と右足・左手と左足が同時に出てしまったりしますよね。良い所 " だけ " を見せようとすると、普段なら起こり得ないような反応を頭が体に起こさせてしまいます。お稽古事の発表会を見学に行くと、まあ100%、見事にこのトラップを仕掛けるようなプログラムが組まれています。キャリアが長くて慣れた人ほど持ち時間や演目が多くて、新しい人、成長の進捗が思わしくない(と評価されている)人ほど順番が先でちょっとしか出させてもらえないのです。このようなことは
0
カバー画像

「意識高い系」や「自意識過剰」は立派なモチベーションの1つ

バラエティ番組「クレイジージャーニー」が好きだったむらいちです。 現在はロケを担当していた丸山ゴンザレスさんが「丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー」をやっていて、たまに観ています。 アングラ系が好きな方にオススメのチャンネルです! 今回のテーマは「「意識高い系」や「自意識過剰」は立派なモチベーションの1つ」です。 よく自分を高める系のジャンルを頑張っている人、特に自己啓発本・ビジネス本を読む方は 「意識高い系」(自意識過剰) など言われますよね? それは間違いないと思いますし、私もその部類に入ると思います(笑) ですが、そういう人は別に異性受けだけを狙っているわけではなく、 「自己成長や健康美に本能的に気をつけたい性格」 「単純に興味があるし、そういうことに気を使っている人が好き」 「リアル思考が強い」 「自分のコントロールが下手でダラけがちだから、ポジティブ要素を外部から貰うしかない」 という側面があると思います。 ですので、私はそのような声を聞かないようにしているのですが、そもそも 「誰かに批判されてすぐに辞めるようなことは、本当の意味で“ハマっていない”」 と自己啓発を10年やって思うようになりました。 認知神経科学者の中野信子さんの話では、 「自意識が強いのは1つの機能であり、才能である」 「自意識を持つと、学習効果が高くなる」 という話をしています。(参考動画:中野信子 最新 2020 🔥 成功する人の特徴) どうやら意識が高いというのは各分野で誰しもが持っているものではなく、才能であり、 「自意識は年齢によって衰えていく」 ということも分かっているそうです。 ですので
0
カバー画像

【プライドの高さを活用する方法】

安田です。 プライドの高さ あるいは自意識過剰の強さを 活用することができます。 プライドが高いというのは 負けず嫌いであり 自意識過剰というのは 自分は見られているという 思い込みなのです。 どちらも 心理的には不自由では あるのですが その心理的な 不自由さによって 誘惑に勝てるのです。 プライドが高い人は 負けたくないのです。 誘惑に負けるというのは プライドが許さないのです。 自意識過剰が強い人は 見られていると 勝手に思い込むことで 誘惑に勝てるのです。 誘惑というのは 非常に厄介なのです。 とくに今は 一人でいる時間が多いので 内的に誘惑されやすいのです。 誘惑に勝つ あるいは誘惑をかわすには 負けたくないという プライドの高さと 見られているという 自意識過剰を活用できれば 誘惑に勝てるし かわせるのです。 どんな性格や 気質であっても 必ずプラス面と マイナス面があります。 プライドが高いのであれば 無理にその高さを否定しないで 負けず嫌いに活用すればいいのです。 自意識過剰も 勝手な思い込みであっても 見られている緊張感から しっかりした歩みができるのです。 性格や気質を どう活用するかで プラス面にもなるし マイナス面にもなるのです。 性格や気質は 先天的な面もあるし 後天的な影響もあります。 どちらも自分では どうにもできない面と 影響でもあるのです。 どうにもできないことを 無理に変えようとすると 苦しくなるので 活かせるように 考えてください。 性格や気質を 個性として捉えることで 活かす
0
カバー画像

ココナラの株価チャートを解説してみたいんだが

2021年3月19日に東証マザーズに上場した株式会社ココナラ。せっかくココナラでテクニカル投資に関する商品を出しているのだから、ブログで一度はココナラのチャートを解説してみたいものである。だが先ほど述べた通り、上場から半年も経っていないのでチャート分析をして発表するにはもう少し時間が欲しいところである。ローソク足の本数で考えると、週足・月足レベルでは明らかに分析するには足りない。よって日足のみで分析することになるが、それでもまだまだ情報不足である。ポピュラーな5日・25日・75日移動平均線のうち、75日はほとんど描画されない。これでは少し頼りないので、もう少し待ちたいところである。そしてそれよりももっと重要なのが、果たしてブログでココナラの株価チャートを解説したら中の人にはどう思われるのだろうか?という、いささかチキンな懸念である。もちろんいつが買い時か、などという助言はできないのでトレンドの把握とこれから予想される動きとその後の対応について述べることになるが、ふわっと解説しても読者はこの先トレンドに沿って行けば上がるか下がるかの予想はついてしまう。会社にとって株価は重要であり、それを一出品者が自分たちのプラットフォームで解説するなど大変おこがましい!、と思われないだろうか?というのが一番の懸念である。その前に、私のような新参者のブログにそんな影響力などない。完全な自意識過剰である。だからと言って気にせずやって良いというわけではないが、今のところはもう少し様子をみてみることにしよう。※ブログヘッダーのチャート画像はTradingViewによる提供です。
0
カバー画像

ありのままで

ふと感じたことありのままでいいよありのままでいてなんて言われてもありのままで散々怖い目にあったある意味賢い私たちはいきなりありのままになんて出来ない。それが今の”ありのまま”だ 共感された方にお勧めセッションはこちらです
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら