絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

【エネルギーの搾取に注意】マイナスな人間関係に注意!

11月も本日で終わり、明日から12月です。時間の流れの速さにびっくりします!年末に向けて周囲は慌ただしくなっていきますよね。お仕事、クリスマス、忘年会など徐々忙しくなってきますが体調管理にはくれぐれも気をつけて下さい。そして、忙しくなる時期は体調だけでなく心も普段より疲労を感じやすくなってしまいます。周囲の慌ただしさにのまれ気をはっている為、その時は気にならなくても年末年始に心の疲労から体調を崩してしまった、寝込んでしまったということは珍しくありません。特に職場や友人、コミュニティの人間関係で悩みはを抱えることはあるかと思います。あなの周囲にもマイナスな感情を自分で処理せずに、周囲を巻き込む人は少なくないはずです『大声で怒鳴り散らして、まわりの人間関係を不愉快にさせる』『会う人、会う人に不機嫌な表情を向けて嫌な思いをさせる』『誰かれかまわず愚痴をぶちまけて困らせる』『否定的な意見を並べて、みんなのやる気を削ぐ』『SNSでの誹謗中傷』etc....そのような状況に遭遇したときはマイナス感情の発信源に近づかいことが一番です。よく「適当にあいづちを打っておく」というような対応を取る方もいますが、あいづちをうったことで相手はあなたを敵とみなし、より強いマイナスの渦の中に引っ張り込んでしまうことがございます。これは相手も無意識行ってしまうことがある為、抜け出すのに時間がかかってしまいます。マイナスな感情を発している人がいたらいち早く気配を察し、物理的に距離をとって下さい。「ちょっとお手洗いに行きます」などと言ってサッとその場から立ち去るのも一つです。生活の中で少しでも意識してお過ごしいた
0
カバー画像

疲労回復に強い「食べ物」を食べる

10日ほど毎日投稿が続いているむらいちです。 以前もやったことがあるのですが、感覚を思い出してきました(笑) 現在、自己啓発ランキングで最高1500位ぐらいなのでこれを更新したいと思っています!今回のテーマは「疲労回復に強い「食べ物」を食べる」です。 今回の記事は短めですが、 >疲労回復におすすめの食べ物ランキングベスト5 が参考になったのでご紹介いたします。 こちらのサイトで紹介している 「疲労回復におすすめの食べ物」 として、 1位 豚肉(ビタミンB1) 2位 レバー(鉄分) 3位 ブロッコリー(ビタミンC) 4位 梅干し(クエン酸) 5位 アボカド(ビタミンE) なのだそうです。 私はリアルゴールドが好きなので、よく飲みますが、「ビタミンB」は確かに疲れが取れる気がします!あと、梅干しも感覚的に疲労回復に良いと思っています。 食べ物で疲れを取ることも大事ですよね。本業だけでなく、副業・勉強でもどうしても寝れない時もあると思いますので、 「疲れたときにはコレ!」 というお気に入りの食べ物を持っておくと良いかもしれませんね。 以上、 「疲労回復に強い「食べ物」を食べる」 でした。 ご参考までに。またお願いいたします! ----------------- □むらいちの商品・サービス一覧-----------------
0
カバー画像

栄養満点でジューシーな「梨」!

子供から大人まで大好きな人が多い梨ですが、ジューシーで甘味があり、美味しいですよね! しかし、剥くのがめんどくさいと感じている方もいるはず。 しかし、JA全農広報部が紹介する「スティック形」にカットする方法が話題になっています。 通常みなさんがカットしている方法は「くし型切り」が多いのではないでしょうか? スティック形というのは、皮を剥かずに輪切りにし、それを縦切りにして棒状にするというカットです。 とても簡単ですし、子供でも食べやすい形状ですよね! そして、皮が苦手な方は剥いていただいてもいいですが、皮には秘密があります。 梨にはさまざまな栄養成分がありますが、中でも皮に多く含まれている「アスパラギン酸」がポイントです。 エネルギーの代謝を促進してくれて、タンパク質の合成を助け、疲労回復効果をもたらしてくれるのです。 そのため、皮ごと食べるのが1番いいでしょう。 お仕事や家事で疲れている身体を梨で癒してみませんか? 梨を食べて元気になり、またお仕事や家事など頑張れそうですね! もしあなたが 起業や副業の行動を起こそうとしているなら コチラ↓
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら